« 八甲田樹氷ツアー + 酸ヶ湯千人風呂 | トップページ | スノーブーツ »

2013年1月30日 (水)

みちのく祭りや、ストーブ馬車、八食センター



Sdsc_0458



青森屋二日目の夜は、ショーレストラン、みちのく祭りや
ここは、、、










Sdsc_0487



広い会場で、笛や太鼓の生演奏、そして、ねぶたの山車が楽しめます。

こういうショーはお客さんも一緒になって作り上げるところがあります、
平日の夜でお客さんも少なかったこともあり、今ひとつの印象でした、、、
田舎者の私どもには、のれそれ食堂ぬくもり亭のバイキングの方が楽しくておいしかったし、
たくさんの陽気なお客さんで盛り上がった前夜の
じゃわめぐショー(無料)で、充分に満足でした、、、





Dsc_0512_3


三日目は、青森屋のストーブ馬車に乗ってみました。
熱いお茶と、炙ったするめがふるまわれ、カッパ沼のを回りを一周します。一人千円です。
黒馬のうるるが、もう、最高に、かわいい~~~、






240_4

261_3



11
時のシャトルバスで、たのしかった青森屋を後にします。
八戸駅の観光案内所でまた荷物を預けて百円バスに乗り、
大きな市場、八食センターでランチです、(^-^)





Dsc_0526


食後に市場を見物します





Dsc_0543_2


わ~!、(^-^)




Sdsc_0547t


新鮮なまだ茶色いヤリイカ、三杯で千円、
八戸産、ナメタカレイ、三枚千円、
真タラ キク、300円、
おっきな、真鱈がずら~り、、、カニも、、、!







269h


国産ニンニクが、、、安っ!!!、
四つ入りのを買いました~、、、





273


ラーメンや、南部煎餅、乾物など買って、おやつタイムに。
おじさんは、大福で、、、




275t


ツアーでご一緒した方には、この間に温泉巡りをなさった元気なお方もいらしたようですが、
私どもは、つかれて、ただぼけ~っと椅子に腰かけておりました、、、
かわいいおばあさんとご一緒に、、、




276t


百円バスで八戸に戻り、駅で、国産くるみ、300円、
王林、4ッつで200円など買い込んで、、、もう、持てなくなったおばさんは、新幹線に、、、







 






Dsc_0544


 

261_2

« 八甲田樹氷ツアー + 酸ヶ湯千人風呂 | トップページ | スノーブーツ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 八甲田樹氷ツアー + 酸ヶ湯千人風呂 | トップページ | スノーブーツ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ