二日目、東福寺、南禅寺、実相院、北野天満宮、トロッコ列車
全山が紅葉する、朝一番、絶景の東福寺
通天橋より、たゆとう黄金色の海、、、
黄泉の国の床はかくあるのかと、、、
感動の冷めやらぬまま、南禅寺へと向かいます、、、
こちらもまた、見事な紅葉、南禅寺です。
明治18年、日本人のみの手により、設計、施工されたという、水路閣。
煉瓦造りのアーチ構造で、
橋脚のアーチ部分には、遠近法が取り入れられています。
アプローチに惹かれて、、、天授庵に入ってみました。
紅葉の見ごろは過ぎていましたが、心の休まる、とてもいい庵でした、、、
床もみじで知られる、実相院
實の字のやわらかな美しさに、しばし見とれてしまいました、、、
こんな字が書けるようになりたいな~、、、
撮影が禁止でしたので、思わず息をのむ、床もみじの美しいパンフレットを、、、
北野天満宮では、、、
御土居へ、、、
老舗和菓子舗『老松』の茶菓代が含まれた入苑料は600円でした。
御土居(おどい)とは、豊臣秀吉が聚楽第造営の頃に、洛中の警護などのために、
洛中をぐるりと取り囲むかたちで高々と盛り上げられた総延長22.5kmに及ぶ土塁
・・・つまり土を他の部材を含めて盛り上げた人工の城壁のようなもの、だそうです。
嵐山は、平日というのに、ものすごい人出でした。
かわいいお店を見つけて、、、
お寺さんも、もみじさんも、(おじさんも)、そっちのけで、、、
おばさんは、テンションmax!、
二日目の最後を飾るのは、人気の嵐山トロッコ列車!、
なかなか取れないチケットの手配も、ツアーならでは、、、
来た来た、来た~!、
・・・これは桜のトンネルでしょうか、シーズンにはどんなに、、、
レトロな車内、、、
窓ガラスが閉まらないので、おばさんには少しさむかった、、、
対岸のこの素晴らしいロケーションは、星のやさんだそうです♪
トロッコ嵯峨駅に到着です~、、、♪
photo by うちのおじさんでした、、、
三日目は、善峯寺、光明寺、醍醐寺へ、、、
« 京都祇園 天ぷら八坂圓堂 | トップページ | 三日目、善峯寺、光明寺、醍醐寺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 花火大会の思い出(2023.08.07)
- 国会見学の巻(2023.07.25)
- ふたたびの奈良⑥ 奈良の鹿と買ったもの(2023.06.09)
- ふたたびの奈良⑤ お食事とおやつ(2023.06.05)
- ふたたびの奈良④ 新薬師寺、春日大社、元興寺、十輪院へ、、、(2023.06.02)
コメント