« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

thank you for coming 、、、1,000,000!



Sdsc_0301n



コメントの少ない地味なボログですけれど、
なんと、100
万アクセスに、、、
ありがとうございます!

よかったら、
クリックして、どうぞ、ごひいきにしてくださいね、(^-^)
 

 
                                    ↓                              

             



                                  ・写真は、宮古の浄土ヶ浜 にて、、、










2012年12月29日 (土)

あべ農園さんより、、、




004


暮れの野菜の高騰の中、あべ農園さんから届いた野菜セット、、、
ほかにも、大根とほうれん草。
・・・、葉物がなによりも、有難いです、(-)
箱を開けると土の香りがふんわりと漂います、、、

カブは、茎と一緒にぬかみそにします。
カブの
葉っぱは、さっとゆでて、ラーメンやうどんの青菜に重宝しています。






66709_404775562930770_1380915582_n


FB
の素敵な阿部さんの写真をお借りしました、、、
阿部さん、
わたしもAMラジオ党で~す♪、
くにまるジャパン、大竹まことゴールデンラジオ、
土曜日は、徳光和夫のとくモリ!歌謡サタデーと、
弘兼憲史のドコモ団塊倶楽部が大好きで、いつも聴いています♪、


阿部さん、どうかくれぐれもご自愛なさり、
よいお年をお迎えくださいますようお祈りいたします、、、







今日は、久しぶりに、ワックスを、、、



006_2


カーテンを、ぎゅっと結んで、今日はワックスをかけました。
更年期で今ひとつ体調が優れず、気力がなくて、
ここ二年ほどワックスをかけていませんでした。

家具を動かして、掃除機をかけ、水拭きして、ワックスを二度。
こうして、働けることのありがたさをしみじみと思う、年の暮でした、、、











2012年12月27日 (木)

悦子んちへ、、、♪


 

S_032t_3


FB
のご縁で、元モデル仲間の悦子のお家へ、、、




S_004t_2


葉山の絶好のロケーション、、、
そして、、、




続きを読む "悦子んちへ、、、♪" »

葉山 音羽の森



S_036t


悦子がガイドしてくれたのは、あこがれの、、、





S_050_2


音羽の森、レストラン「SHIOSAI
お料理は、、、





続きを読む "葉山 音羽の森" »

2012年12月25日 (火)

very Merry Christmas♪



S_001_2



奈津子さん、ありがとう
、、、
そして、、、







続きを読む "very Merry Christmas♪" »

2012年12月21日 (金)

木曽路でランチ忘年会



036



先月に続いて、木曽路へ。
お習字教室の忘年会でした。
この日は、、、





続きを読む "木曽路でランチ忘年会" »

2012年12月19日 (水)

赤毛のアン、より



Dsc_0267m

 

Roses are red,
Violets are blue,
Sugar is sweet,
And so are you.


バラの花は、あかい
すみれは、青い
砂糖は、甘い
あなたも、そのとおり











2012年12月17日 (月)

桐島洋子さんの、森羅塾

 

Bnr_shinra


千夜一夜物語は今回で最後と聞いて、暮れの一日、
あこがれの桐島洋子さん主催の寺子屋、森羅塾 へ参加して参りました。


中目黒の駅から徒歩10分、レトロで瀟洒な洋館が、桐島邸です。
細長い廊下、機能的なキッチン、広い洋間、
骨董にも造詣の深い彼女のセレクトの中華の部屋、、、
参加者は、総勢24名、スタッフも含めると、30名くらいでしょうか、、、
これだけの人数が集える広さのある邸宅です。

桐島さんのお話は、、、





続きを読む "桐島洋子さんの、森羅塾" »

2012年12月15日 (土)

生活クラブのホワイトルウフレークで、、、


040


®
出かけた日の夕ご飯に重宝する、カンタンメニューのひとつ、グラタン♪
玉ねぎ、鶏むね肉、マッシュルームを、どんどん切って炒めて、、、






2017100308_20221023200401


生活クラブのホワイトルウフレーク+牛乳、、、
・・・仕上げに、チーズをたっぷり、パン粉をぱらぱら、

   そこに散らしたバタが、ふつふつとして、、、(*^_^*)

一日、家に居るとき、、、







続きを読む "生活クラブのホワイトルウフレークで、、、" »

2012年12月12日 (水)

松井 今朝子著 “吉原手引草”



51pgsqbdil__sl500_aa300_t


内容紹介
 
なぜ、吉原一の花魁葛城は、忽然と姿を消したのか? 
 
遣手、幇間、女衒ーー人々の口から語られる廓の表と裏。
 
やがて隠されていた真実が少しずつ明らかになっていく……。
 
吉原を鮮やかに浮かび上がらせた、時代小説のあらたな傑作!
137回(平成19年度上半期) 直木賞受賞
 


吉原という、謎めいた妖艶な世界を丁寧にガイドしてくれる、ミステリー仕立ての一冊。
しばし、江戸時代に小旅行をたのしみました、、、

★★★☆☆








福島 文二郎著“9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方”


Image_2




内容説明
 
人は経験で変わる!育つディズニーが築き上げた「人を育てる」メソッド
東京ディズニーランドのスタッフは9割がアルバイト。
しかし、アルバイトでも最高のサービスを提供し、顧客満足度(CS)を高め、
不況に負けないブランド価値を作り上げています。
それを支えるのがディズニー独自の徹底した人材教育です。
どんな人でも最高の人材に変える「しくみ」と「しかけ」とは?
ディズニーランドで多くの人材教育プログラムを手掛けた筆者がそのノウハウを紹介します。

部下、後輩、新入社員、正社員、派遣社員etc…
相手がどんな立場でも使えるコツとポイントを解説しながら、
一般の会社でも活用できる「人を育てる」法則に迫ります。

 


とても読みやすい一冊。
さすが、ディズニーランド、、、
それは、もう、お見事、、、
なのに、何かが、足りない、、、
期待、が大きすぎ、、、?


★★☆☆☆










 

2012年12月10日 (月)

Kona Salon のパンクラス、肉まん、たまご蒸しパン



Kona_030t


さぁ~♪、おいしい一日の始まりです、、、


 

Kona_020n_2


Kona Salon
のパンクラス、肉まん(イースト)、たまご蒸しパンでした、、、
まずは、、、










続きを読む "Kona Salon のパンクラス、肉まん、たまご蒸しパン" »

2012年12月 9日 (日)

桐島洋子著 ”マザー・グースと三匹の子豚たち”



4766209672_2


内容(「BOOK」データベースより)
 
こんなに自由で大胆で国際的な母親がいた―。
40
歳を目前にして人生のリセットと家族のリフォームを思い立った著者は、
 
超多忙な日本を脱出し、イースト・ハンプトンで1年間の大休暇を過ごす・・・
子育てのバイブル復刊。

 

著者の「淋しいアメリカ人」を読んだのはもう何十年前になるんだろう、、、
miki
さんのガイドで手にしたこの本は、存外の面白さでした、、、
mikiさん、ありがとう♪、

★★★★☆



桐島洋子さんは、
中目黒のご自宅で、公開対談やクリスマス会、お話の会などの、
森羅塾を開催なさっていらっしゃるのですね、、、
ぜひ、伺いたいです!!!、


心に残った一文を以下に、、、





続きを読む "桐島洋子著 ”マザー・グースと三匹の子豚たち”" »

2012年12月 7日 (金)

CAFE SALON SONJIN


001


ママ友の奈津子さんとふたりでランチ忘年会。
うわさの CAFE  SALON SONJIN へ、、、






 

続きを読む "CAFE SALON SONJIN" »

2012年12月 6日 (木)

三日目、善峯寺、光明寺、醍醐寺



Sdsc_1669n


境内に広がる一面の紅葉、善峯寺です。
銀色に輝く枝は、名物のしだれ桜、、、







Sdsc_1681



お手洗いに祀られた神棚、、、
わたしはこのお寺さんが大好きになりました。







Sdsc_1675



阪神大震災のとき、崩れた高速道路でかろうじて助かった観光バスの運転手さんが、
善峯寺
のお守りを持っていらしたそうで、
ご利益のある落ちないお守りとして、一躍有名になったとのことです。







Sdsc_1633


急峻な山寺です、
ジグザグの急な坂道をスイッチバックしながらやっとの思いで登りました。
・・・下りの方が足ががくがくに、、、
高齢者ばかりのツアーのメンツですが、どうして、どうして、みなさま、健脚でいらっしゃる、、、
ついてゆくのが、やっと、、、







Sdsc_1702t


バスは、善峯寺をあとにして、光明寺へと向かいます。
こちらは、、、





続きを読む "三日目、善峯寺、光明寺、醍醐寺" »

2012年12月 4日 (火)

二日目、東福寺、南禅寺、実相院、北野天満宮、トロッコ列車



Sdsc_1239n


全山が紅葉する、朝一番、絶景の東福寺







 

Sdsc_1257n


通天橋より、たゆとう黄金色の海、、、






 

Dsc_131840

 

黄泉の国の床はかくあるのかと、、、
感動の冷めやらぬまま、南禅寺へと向かいます、、、





 

続きを読む "二日目、東福寺、南禅寺、実相院、北野天満宮、トロッコ列車" »

2012年12月 3日 (月)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂



1


一泊目の夕ご飯はオプションでしたので、
ちょっと贅沢をして、清水寺近くの、天ぷら八坂圓堂 へ、、、
 
(この写真は、HPよりお借りしました)

全部ではありませんが、
お料理は、まずは、名物とうもろこしの天ぷら、
そして、、、


 

 

 

続きを読む "京都祇園 天ぷら八坂圓堂" »

2012年12月 1日 (土)

一日目、高雄、大原三千院、清水寺



Sdsc_0859


一日目、先ずは高雄へ。各自、自由に散策します。
神護寺は、階段がかなりきついと聞いて、すんなり諦めて、
もみじ寺として知られる、西明寺へ、、、
・・・ところが、こちらは標高があり、もみじはすでに終わっていました、、、






 

Sdsc_0872


途中の民家の前で、おじぃさんとおばぁさんが、お店を広げていました、、、
ゆり根と銀杏を買い求めましたが、炒ったぎんなんが香ばしくて、
びっくりするほどおいしかった~!、





 

 

Sdsc_0890


高山寺では、大好きな、国宝の「鳥獣戯画」は、
特別公開のとき以外は展示しているのは複製とのことで諦めました。
京都はどこでも、入場料、入場料です。
高山寺でも、先ず入山料400円を払って、
さらに鳥獣戯画を観たければ、石水院の拝観料、600円を払うのです、、、


のんびりしているうちに、時間切れとなりバスに戻りました。すると、、、
ガイドさんが、今、駐車場に宮崎駿さんがいらっしゃいましたね~と、仰るので絶句、、、
・・・ナウシカの大ファンのわたしとしたことが~、、、

お庭で紅葉狩りができるという細木数子さんの豪邸を車窓からじぃ~っと眺めて、
バスは大原へ向かいます。
大原は、、、





 

続きを読む "一日目、高雄、大原三千院、清水寺" »

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ