カリフラワーのスープ
®
カリフラワー、にんにく、玉ねぎ、じゃがいも、、、
ざくざく切って、バタで炒めたら、お水を少し。
弱火でくつくつとしばらく煮込んだら、
バーミックスで、
・・・カリフラワーのつぶつぶが、すこし残るくらいが、わたしは好き。
牛乳(豆乳でも)をたして、温まったら、塩こしょうして、
・・・できあがり♪
・茅乃舎さんの野菜だしをプラスすると、グンとおいしくなります、
、、、、ネ、園子、(^_-)-☆
うちには、食器洗い機がないので、
バーミックスがきてから というもの、
いろんな野菜スープが気軽にできて、ほんとうに、重宝してます、(^-^)
« デイル・ドーテン著 “仕事は楽しいかね?” | トップページ | 和田 竜著 ”のぼうの城” ★ »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 300個の予約待ち、志村農園さんの柚子こしょう ★(2024.12.12)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、(2024.07.04)
- 動物好きの友人たちから、すりだね、たまげなす、広島銘菓バターケーキ♪(2024.06.09)
- ひかる先生の”幸せな玉ねぎドレッシング” ★(2024.05.08)
私も重宝してる。
これは一瞬「高いな~」って思ったけど いい買い物だったわ。
ありがとう♪
投稿: mieko | 2009年1月13日 (火) 07:46
mieko,
これ、ほんと、便利なお助けアイテムだよね♪
昨日はブロッコリーをすりつぶして、パスタにしたの、
その前は、スーパーグラインダーで摺り胡麻を作って、
白和えにしたり、、、
重いすり鉢を、洗って、乾かして、しまって、、、って、手間を考えると、
ほんと、わたしも、いい買い物したな~って、思ってる、(^-^)v
投稿: きぬえ | 2009年1月13日 (火) 08:54
カリフラワーをいろんな野菜に置き換えても
ありだよね。 ブロッコリーでも人参でも
トマトでも。 冬の暖かいスープはなによりの
ごちそうだな~。
投稿: ahbon | 2009年1月13日 (火) 22:59
ahbonさん、
ハンドミキサーって、ほんと、重宝するよね♪
これからは、自分の介護食作りに、、、
・・・って、だれが作るの~?、、、
投稿: きぬえ | 2009年1月14日 (水) 08:42
初めまして、いつも楽しく拝見させて戴いております。
今年結婚したばかりの新米主婦なので、とても勉強させて戴いてます。
何を思ったか数年前にハンドブレンダーを買ってまして、
その時は母に結婚してから買えと笑われたんですが(^_^;)
寒くなってからスープ作りに使って、数年前の自分を誉めたくなりました。
本当に便利ですよね!
繊維が荒いので漉さなくてはいけませんでしたが、さつまいものポタージュも美味しかったです。
カリフラワーのスープも作ってみたいと思います。
投稿: 苑 | 2012年11月24日 (土) 16:27
苑さん、
初めまして、こんにちは、(^-^)
ハンドブレンダ―があると、本当に便利です♪
寒い日に、気軽にもう一品温かいスープを作れるってとても助かります。
さつまいものポタージュ、おいしそう、、、(*^_^*)
わたしも作ってみますネ、♪
投稿: きぬえ | 2012年11月24日 (土) 22:33
きぬえさま
先日のコナサロンでご一緒させていただきました柴犬Yです。
いつも楽しいコナサロンですがより楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。
つくりましたよ、さといも☆ ふふおいしかった~。でもTOMO先生のとはちょっと違う、、やさしさのスパイスがたりないのかも、、。
バーミックス、やはりいいですか! ほしいもの→圧力鍋・シャトルシェフ・バーミックス 悩みます。。
投稿: | 2012年11月24日 (土) 23:19
柴犬Yさま、
こちらこそ、たのしく過ごさせて戴き、感謝しております♪
これからもどうぞよろしくお願いします、(*^_^*)
シャトルシェフは、わたしもすごく欲しかったのですが、ある時、ひょんなことから、戴いたんです!
でも、使ってみると、例えばおでんを炊くとき、先ずこれで大根を煮ますが、
おでんを作るには小さいので、別な鍋に移すわけです。そうすると、洗い物が、、、(>_<)
それで、わたしは、鍋帽子作戦に移行してしまったのです。
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2011/12/post-2ccb.html
そのうち、今度は、知人が圧力鍋をプレゼントしてくれたのですが、置く場所がないので、
しかたなく、シャトルシェフは、別な知人に差し上げてしまいました。
で、圧力鍋ですが、これなしではいられないというくらい愛用していた知人の話を聞いていたのですが、
重いのと、蓋の構造が複雑で洗って乾かすのが面倒で、ほんの時々しか使わないのが実情です。
豆を戻すのは、、、
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2012/09/post-04d7.html
そんなわけで、バーミックスとて、毎日大活躍というには、ほど遠いのですが、
スープ作りと、あと私は、ハンドミキサーもフープロも、持っていないので、簡単なお菓子作りにと、
この三つのなかでは、一番重宝しております。
台所仕事は、人それぞれですから、いろいろな方から、リサーチしてみて下さいネ、、、
つい、長々と書いちゃいましたが、どうか、どうぞ、ご参考までに、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2012年11月25日 (日) 08:58
きぬえさん、こんばんは。カリフラワーのスープ、おいしそうです。
ぜひ実家で作ってみます。茅乃舎の野菜だしを使うっていいですね。
今度実家で試してみます。思えばここ数か月、本当に料理をするのが苦痛でした。
多分、辰巳さんの本を読んできて、完璧にやろうと思ったのが負担だったのかも
しれません。バーミックスで割とラフに作ったものでも両親は食べてくれるし、
志は志として、楽にできる方法も考えたほうがいいかなと思ったらやっと楽になりました。
下手なりに、楽しいと思って料理を作りたいです。やっとそういう気分になれてうれしいです。
色々アップしてくださってありがとうございます。
投稿: もず | 2012年11月26日 (月) 23:17
もずさん、
茅乃舎の野菜だしは、ほんとうに優れものです、、、(^-^)
辰巳さんのレシピは、
もうずいぶん前に新聞でみて、すっかり感化されて
切り抜いてレシピ帳にファイルしたものの、長いことそのままで、
結局、一度も作らないまま、別な新顔レシピと入れ替えてしまいました、、、(^^ゞ
遠く憧れているだけ、なのでした、、、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2012年11月27日 (火) 06:37