« 佐野眞一著 “あんぽん” 孫正義伝 ☆ | トップページ | 木曽路で、とらふぐ »

2012年11月 5日 (月)

クリタさんちで、秋の会

 

001_2


くりたさんちに、元美大生や、G-KENシスターズが集まり、
総勢9人のおばさんたちで、それはそれは、にぎやかに秋の会。




 

023_2


生まれてはじめて戴きました~、越乃寒梅!
七重さん、ごちそうさまです♪
くりたさんお手製のお料理は、、、









004


にんじんサラダ




 

006


蓮根のマリネ




 

013


絶品!、
鯵の昆布締め、




 

009


ガーリックポテト




 

011


山盛りの煮物に、、、




 

016


クリタサンの十八番、大きなステンレスのボウルで造る、茶わん蒸し、





 

028


そして、年季の入ったおろし金で、生山葵をたっぷりとすりおろして、、、
・・・あぁ、なんていい香りでしょう、、、シアワセ~、




 

030

032_3

 

昆布締めの鯛をスライスして、、、




 

036


そこにお醤油をすこ~し、、、
大感激!、なんて、贅沢な鯛茶漬け、、、


わいわいがやがや、、、
富有柿やら、ミカンやら、スイーツやら戴きながら、、、
いつの間にやらとっぷりと日が暮れて、、、
くりたさま、ほんとうにごちそうになりました、、、
みなさま、たのしい一日をありがとうございます、

いつもおいしくて楽しいくりたさんち、、、
前回は、こちらから、、、





038


帰途、吉祥寺駅前のハーモニカ横丁へ、、、
わたしはガラスとメタルのエッジィな街より、
こういうごちゃごちゃしたエネルギッシュなところが好き。
うちの家族の大好物、サトウのメンチを20分並んで買いました~!






« 佐野眞一著 “あんぽん” 孫正義伝 ☆ | トップページ | 木曽路で、とらふぐ »

クッキング(お魚・貝)」カテゴリの記事

コメント

何て贅沢な鯛茶漬けでしょう!
おいしそうすぎます!
越乃寒梅まだ飲んだことないのですが、どんなお味でしたか?
日本酒美味しいですよね。

菜の花さん、.
鯛茶漬け、菜の花さんも、ぜひ造ってみて下さい♪
生の山葵をたっぷりと、が、ポイントです~、(*^。^*)

越乃寒梅、
すっきりした辛口で、まさに、梅の花、その名の通りでした、、、(*^_^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 佐野眞一著 “あんぽん” 孫正義伝 ☆ | トップページ | 木曽路で、とらふぐ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ