« モスリンの腰紐と、、、 | トップページ | アスパラガス、ゆでただけ »

2012年7月 7日 (土)

くじら軒 ②



006


カップラーメンも作られ、行列のできる有名ラーメン店、くじら軒。
駐車場がある、と聞いて久しぶりに行ってみました。
行列は今はもうなくなっていて、店内は空いていました。






 

014_2


支那ソバ(濃口醤油味) 700円、
あとは、、、



 

 

 





015_4


パーコ麺、1,000円、






018_4


チャーシュー麺、塩味、1,000円

 






007_2


ふつうに美味しくて、並んでなくて、ラッキーだね、というと、
次男が、でも、並んで食べるラーメンって、余計にうまいよ、、、
並んでる間は、友達としゃべってるし、、、
・・・、う~ん、たしかに、、、






013_2


前回より、ちょっと味が濃くなったような気がしました。
おじさんは、200円の発泡酒で、、、

駐車場は、店の裏です。
レクサスの交差点を、木曽路方向へ、木曽路の奥を左折して、
すぐ左、道なりに右と行くと、店舗の裏に出ます。
,,,6番が、くじら軒の駐車場でした。







« モスリンの腰紐と、、、 | トップページ | アスパラガス、ゆでただけ »

グルメなお店(中華・ラーメン)」カテゴリの記事

コメント

くじら軒、、昔のほうが確かに薄味だったと思ってました。

でも、私らの感覚も、他のお店も変わってきているので、
相対的な違いとして感じ取ってしまうのかもしれませんね。

knysさん、
たしかにおっしゃるとおりです、、、!
次男には、支那ソバは、濃口って書いてあったんから、
薄口のらーめんにすればよかったじゃんって、言われちゃいました~、(^^ゞ

それにしても、あの行列はどこにいってしまったんでしょうか、、、


駐車場がよく分からない。すぐ側に無いようですが、入店者が揃わないと入れないと意味の分からないルールあり。面倒なので他の近くの博多ラーメンのお店に行きました。

★Toukou2021さん、
駐車場は、店の裏にあるので、木曽路のわきの道を入っていくのですが、
たしかにわかりにくいですね、、、

そんなルールがあるとは知りませんでした、、、
一時のような行列もなくなったし、ハードルを下げてもいいように思います、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« モスリンの腰紐と、、、 | トップページ | アスパラガス、ゆでただけ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ