« 新田次郎著 “アラスカ物語“ ★ | トップページ | ホットドック »

2012年5月17日 (木)

カップヌードルミュージアム見聞録



Dsc_0164


こちらで、チケットを戴いたので、初老の夫婦はふたりで、、、





Dsc_0007_2


カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)へ、行って参りました。
・・・広っ!



Dsc_0041


・マイカップヌードルファクトリー




Dsc_0020


自分でデザインしたカップ、、、絵心の無さ、全開!に、爆笑!、(^o^)




Dsc_0037


一食 300
四種類のスープの中から好みのものをチョイス、
12種類のトッピングの中から、四つを選びます。



Dsc_0046


エアパッケージにポンプで空気を入れて、、 




Dsc_0056


これが、結構かさばるので、4階の無料ロッカーへ入れました。
ロッカーの前には、、、




Dsc_0053


・カップヌードルパーク
自分がカップヌードルの麺となり、製麺から出荷されるまでの工程を
子どもたちが全身で楽しめる、そうです、、、




Dsc_0066_2


当日券で出入りは自由ですが、ワールド麺ロードでランチ♪
戴いたのは、、、

 








Dsc_0076

Dsc_0078_2


世界の麺、八種類から選べます
一食(ハーフサイズ) 300円、ドリンクバーは、200円です。
我が家的に評判の良かった順に、、、(^-^)

・トムヤムクンヌードル(タイ)
 レモングラスやコブミカンの葉、魚を発酵させた調味料、
 ”ナンプラー”の風味が混じり合い、
エスニック感満点です。

 
・フォー(ベトナム)
 牛肉とたっぷりの野菜入り。魚を原料にした”ヌクマム“や香菜がいい匂い!

 



Dsc_0084

Dsc_0083_2


・ラグマン(カザフスタン)
 シルクロードの麺は、羊肉を使うのが特徴です。オイスターソースが隠し味。


・ミーゴレン(インドネシア)
 赤道直下の甘辛い焼きそば

 



Dsc_0087

Dsc_0093_2


アジアンな夜が演出されています。
300
円で世界各地の麺を楽しむことができます、、、(^_-)-





Dsc_0083

Dsc_0110_2


・三方に巨大な、インスタントラーメンヒストリーキューブ
3000点を超える圧倒的なパッケージで半世紀の歴史を、、、




Dsc_0116


・百福シアター
上記の展示を見ていたら、そのすぐ隣で始まったので観ることに。
一番後席には、背持たれがあるので、迷わずそこに着席!
すると、年配のご婦人お二人がお隣に座られました。
「やっぱり、お若い方とはちがって、私らは背もたれがあるところがいいですよね~♪」
「そうなのよ~!、前のほうは子供用ね、、、わたしたちは、足が長いから、、、」
「胴も、長いですけどネ、、、」
「・・・まあ、どうしましょう、、、」
見知らぬおばさんたちと、上映までの短い間に笑いころげちゃいました♪、(o)

安藤百福の波乱万丈の人生が面白おかしく、CGアニメで上映されると、
うちのおじさんの、「たいしたもんだな~」とか、「なるほどな~!」とかのつぶやきが、、、





Dsc_0120_2


・再現された、百福の研究小屋
アニメで
すっかり感化されたおじさんは、この小屋にも格別の思い入れができた様子、、、



Dsc_0126

Dsc_0132


まあ、室内もよく作りこまれていて、感心、、、






Sdsc_0134


壁には、百福手書きのメモ(コピー)
(クリックすると拡大してみることができます)







Hana_008


・チキンラーメンファクトリー (前もって予約しました)
いよいよ、本日のメインイベントです♪
所要時間90分、一人、500円で、チキンラーメンを手作りしま~す!
このひよこちゃんバンダナはお土産に頂きました。
ミュージアムショップで、300円で売ってました)




Dsc_0176


館内のスタッフはみんな、一生懸命で活き活きとしてました。
こんなにたくさんの若い人たちに仕事をもたらした、
百福氏に、尊敬の念を新たにしました、、、




Dsc_0173


ここでも、ベンチタイムに、袋に絵を描きました。
まあ、私どもの絵心は、、、なんですので、
ご一緒したかわいい女子の、かわいい絵をごらんください、、、(^-^

出来たてのチキンラーメンと、お土産にもうひとつ戴き、
初老の夫婦は、すっかり満足致しました。



帰りに中華街に寄り、こちらの焼売など夕ごはんのおかずを買い、
隆記で龍口
春雨(250g、150円)、とうがらし、緑豆(500g、250円)、
あんず、ローストカシューナッツ、それから番餅など、
あれこれショッピングを楽しみました、、、

・・・photo by うちのおじさん、でした、(^-^)























 

« 新田次郎著 “アラスカ物語“ ★ | トップページ | ホットドック »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

素敵なデートですね♪
こんなに楽しげな場所だとは!
行かなくては~~
きぬえさんのひよこバンダナ姿、意外と
お似合いになりそうな。ふふふ。

tomoさん、
自分は見えなかったのでよかった♪、んですが、
うちのおじさんのひよこバンダナ姿に、思わず、爆笑!、(^o^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新田次郎著 “アラスカ物語“ ★ | トップページ | ホットドック »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ