« S部長 | トップページ | 柳広司著 “ジョーカー・ゲーム” ☆ »

2012年4月 4日 (水)

「九份茶房」


Sdsc_0890_3


小さな山あいの九份をひととおり観たところで、
ガイドの洪さんの、「どうですか、おふたりで、のんびりなさっては、、、」とのご提案に、
隠れ家風の、こちらへ、、






Sdsc_1024n_2


団体客のツアーポイントの有名店ですが、朝を外すとそんなに混まないそうです。
しゅんしゅんと湯気のあがるやかん、、、
のんびりと昼下がりのお茶を戴くことに致します♪










Sdsc_0899



この奥の階段を降りて、、、







Sdsc_1006_3


日本語の達者な女性がお茶を淹れて下さいます。
茶葉は多めで、残った分は包んでくださいますのでお持ち帰りに、、、






Sdsc_1016n


小一時間ものんびりとお茶を戴き、
伝票代わりの、
この小石を持って、お会計に、、、





Sdsc_0900


360度、絵になる店内は、、、







Sdsc_0897


すてきなものばかり、、、





Sdsc_0917




Sdsc_0916


しゃれたデザインにうっとり、、、





Sdsc_0915
 

去りがたい店です、、、

   (PS お手洗いも、清潔で、しかも、とっても素敵です、、、)





・九份をあとにして、ガイドさんが案内して下さったのは、、、驚きの、、、こちらから、、、








« S部長 | トップページ | 柳広司著 “ジョーカー・ゲーム” ☆ »

台湾」カテゴリの記事

コメント

至福の時を過ごすにピッタリの素敵な茶房ですね(*^-^)

最近もっぱら黒烏龍茶を手放せないワタシですが
きぬえちゃんのお土産の高山茶は
カテキン・ポリフェノール・アミノ酸が含まれているとのこと
茎に葉が10枚くらい付いたままで、まるでハーブティー!(より上等だ)
しあわせだワ~~~

たつのくん、
この店は、そう、至福の時間を約束してくれます♪

梨山高山茶、おいしかったね~!
喜んでもらって、思い切って買って、ほんとうによかった~、
(^-^)、(^-^)、(^-^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« S部長 | トップページ | 柳広司著 “ジョーカー・ゲーム” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ