« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月27日 (金)

FUMIさんのママレード



Sdsc_1395_3


FUMI
さんの手作りママレードが届きました♪
クリタさんの大家さんのお庭の夏みかんで、、、とのこと、、、

なんてきれいなんでしょう、、、
すっご~く、うれしいです♪
ありがとうございます、
そして、これは、ずっと、大切にしてる、、、

 

 

 

続きを読む "FUMIさんのママレード" »

筑波山麓よりの、小さな花束



S8dsc_1384


あべ農園さん からの野菜セットに、こんなかわいい小さな花束が、、、
ゆでれば、食べられる花束です♪

みわけかた
 
・小松菜、黄色の丸っこい花びらが4つ。
 
・かぶ、アブラナとコマツナの間くらいの花びら、茎が紫色です。
 
・サントウサイ、いちばん丸っこい花びら、茎が黄緑です。
 
・ルッコラ、白い花
 
・アブラナ、元祖、これが菜の花。菜種油の原料です。黄色の野性的な花びらです。
 
・からし菜、葉がとんがっています。
 
・コウサイタイ、細い紫色の茎、小さい花です。
 
・キャベツ、かわいくない感じの花はキャベツ。黄色の花が開きます。
 
・今回入ってませんが、大根や白菜も似た花です。
 










2012年4月26日 (木)

ペンギン食堂の、石垣島ラー油



Img_3703name_4


®

うわさの ペンギン食堂 、石垣島ラー油です♪


以下、HPより、
"
食は命薬(ぬちぐすい)”がモットーです。
 
使い方が今までのラー油と少し違います。
 
体に良い食材をたくさん入れていますので、油だけでなく具も一緒にお召し上がりください。

何が入っているの?
 
■島唐辛子 タイの唐辛子に負けぬほどの辛い唐辛子です。独特の甘みがあります。
 
■春秋ウコン 肝臓を元気にしてくれるクルクミンが豊富なスパイスです。
 
■ピパーチ 別名”島コショウ” 家の周りの珊瑚の石垣に自生している島独特の香辛料。
 
■黒糖 石垣島のサトウキビからできた黒砂糖です。
 
■ニンニク ご存知ニンニクパワーは石垣島ラー油の名脇役です。
 
■白ゴマ 風味はもちろんのこと、活性酸素を撃退してくれるゴマリグナンも参加!
 
■黒豆 黒豆で作った味噌を使っています。
 
■山椒 石垣で山椒は採れないので、本場中国の西安から送ってもらっています。
 
■食用油 オリーブオイルとサラダ油を混合して作っています。


先週、餃子を50個作ったばかりなので、
白菜が安いし、塩とラー油で頂く、河童流”扁炉”なべ にして頂きました。
ん~?、おいしい~!、
看板に偽りなし!、
(注、、真っ赤になるほどたっぷり入れても、そんなに辛くありません。)


・2012/4、追記
 大好きなラー油を、tさん、ありがとうございます♪、(*^。^*)














 

2012年4月23日 (月)

金原ひとみ著 ”マザーズ” ☆



51qy0b8eml__sl500_


内容(「BOOK」データベースより)
 
同じ保育園に子どもを預ける三人の若い母親たち
 
家を出た夫と週末婚をつづけ、
クスリに手を出しながらあやういバランスを保っている作家のユカ
 
密室育児に疲れ果て、乳児を虐待するようになる主婦の涼子
 
夫に心を残しながら、恋人の子を妊娠するモデルの五月
 
現代の母親が抱える孤独と焦燥、母であることの幸福を、
作家がそのすべてを注いで描きだす、最高傑作長篇。



本を置いた手の震えが、心の動揺が、止まらない、、、
衝撃の一冊。

著者の芥川賞受賞作、「蛇にピアス」を読んで、ただ不快感しか残らなかった私は、
もう二度と彼女の本を手に取ることは無いだろうと思っていました、が、
新聞の書評で、読んでみることに、、、。

乳児を抱えた母たちの、すさまじいばかりの孤独が音を立てて瓦解する。
神格化された母性の押し隠された真実のひとつが、これでもかと言わんばかりに暴かれます。

覚悟のあるなし。それが、人生を大きく左右するとわたしは思っています。
きれいごとばかりでは、決してない、育児の側面のひとつを見知っておくことを、
これから、父に、母になるひとたちに、、、、、


★★★★☆


・出来れば、この本も一緒に、、、↓






益田ミリ著 ”お母さんという女” ☆



4334975682


出版社 / 著者からの内容紹介
 
あんなふうに、なりたいような……
なりたくないような……
読むと、お母さんと話がしたくなる!

 


「マザーズ」に、つづけて読み、笑いました、泣きました。

「マザーズ」と、対で読んでほしい本です、、、
この人の本は、やっぱり、とても、いい、、、



★★★★☆

以前に読んで、心を揺り動かされたのは、こちら、、、











2012年4月19日 (木)

黄金瀑布



Dsc_1044


さて、すっかり間が空きましたが、とびとびの台湾旅行記も、今日で最後です。
九份をあとにして、山を下ったところにこの「陰陽海」はあります。
鉱物を多量に含んだ川の水が流れ込んで、この青と黄色の奇景が作られているそうです

ふと、後ろを振り返ると、はるかな山中に、浮かび上がるのは、、、、、







S8dsc_1046


え~~~?!
これは、、、






続きを読む "黄金瀑布" »

2012年4月18日 (水)

クリタサンちで、集まろう♪ ③



023


水餃子の会、ピザの会、に続いて、
クリタさんちに、G-Kenメンバーが集まって、、、




030


「蟹泥露筍」・・・グリーンアスパラかにあんかけ



014


豆のサラダ、
それから、それから、、、(*^^*)


続きを読む "クリタサンちで、集まろう♪ ③" »

2012年4月13日 (金)

ふんばろう東日本!





001



八重子さんから教わった、サイトで見た、
ふんばろう東日本支援プロジェクト

彼女は、

“団体やらにでは無く、いきなり個人に送っちゃおうて発想と仕組みは素晴しいね。
 
で、月一回定額自動引き落としは楽でいいなと思ったが、
 
動物班てのがあったので「猫エサ送る」にするかと思ってます。
あと、この前ここで古本買った“、そうです、、、


わたしは、トップページ →ハンドメイドプロジェクト →募集しているもの →レシピ集、から
どこかのバザーで300円で買った浴衣の反物で、のれんを作ってみました。


以下HPより
 
仮設住宅の玄関などに下げるのれんを募集しています。
目隠しや、日よけ、虫除けにもなります。

 
これからの季節、薄い生地やレースの物が喜ばれます。


現在特に需要が高いもの
 
ミシン
 
裁縫道具
 
編み棒・かぎ針
 
毛糸
 
生地
 
座布団用の綿・座布団生地
 
座布団・クッション
 


どなたかのお役に立てそうなことを探してみるのって、自分自身もたのしいです。
小さな力でも、集まれば大きな力になります。
そうして、少しずつ、すこしずつでも、一歩前にと、信じています、祈っています。
八重子さん、貴重な情報をありがとうございます!


★ハンドメイドプロジェクトは、2013年3月11日で締め切りとなるそうです。
 作成中の物はこの日の指定でお送りください、とのことです、、、







2012年4月11日 (水)

まけるな、東北!




025_2


復興ぞうきんの追加分、45枚が届きました。




031



こんなメモが書かれているものも、、、
ご協力下さったみなさま、ほんとうにありがとうございます♪

T
さん、ブログでのご紹介を、ありがとうございました、、、


                 ●
以前にアップした復興ぞうきんの記事は、こちらから


















2012年4月10日 (火)

奈津子さんと、、、



20081116113034_2


ママ友の奈津子さんのご子息がご結婚なさり、
お祝いを渡す、という名目で、コメダ珈琲で、お茶を、、、
まぁ、しゃべること、しゃべること、、、





011_3


それから、わたしたちの、大、大、大好きなこちらへ、河岸をうつして、、、


続きを読む "奈津子さんと、、、" »

2012年4月 8日 (日)

あさりの酒蒸し



Simg_6154


®

浅利が、旬です、(^-^)
酒蒸しの作り方は、、、







続きを読む "あさりの酒蒸し" »

2012年4月 7日 (土)

もったいない、細ねぎの根っこの巻



Img_4123_1

®
細ねぎの切り落とした根っこを こんなふうに小さなコップに入れて、
これくらいになったら、土に植え替えています。




 

 

 

Sdsc_1342t_2


プランターに植えます。
ぐんぐん伸びてきたら、
使う分だけ、はさみでチョキチョキ切ります、、、

毎春、毎春、ちゃんとちゃんと、こうして出てきてくれます。
細ねぎの永久運動と呼んでます、、、


または、土がなくても水栽培もたのしめます、
こんなふうに、、、



 

続きを読む "もったいない、細ねぎの根っこの巻" »

2012年4月 5日 (木)

柳広司著 “ジョーカー・ゲーム” ☆



Ed3e40aa6abee6dd29cfd64c3c70bc372_6


内容紹介
 
スパイ養成学校""D機関""
 
常人離れした12人の精鋭。
 
彼らを率いるカリスマ結城中佐の悪魔的な魅力。
 
小説の醍醐味を存分に詰め込んだ傑作スパイ・ミステリー。
 
   30回(2009年) 吉川英治文学新人賞受賞
 
   2009年、本屋大賞第三位受賞


「死ぬな、殺すな」、
グロテスクや、残酷が大の苦手のわたしが、夢中になって読みふけりました。
怖くありません、だいじょうぶですから、、、

続編が読みたくなる、
きら星のように輝く、まさに異形のスパイ小説。

★★★★☆












2012年4月 4日 (水)

「九份茶房」


Sdsc_0890_3


小さな山あいの九份をひととおり観たところで、
ガイドの洪さんの、「どうですか、おふたりで、のんびりなさっては、、、」とのご提案に、
隠れ家風の、こちらへ、、






Sdsc_1024n_2


団体客のツアーポイントの有名店ですが、朝を外すとそんなに混まないそうです。
しゅんしゅんと湯気のあがるやかん、、、
のんびりと昼下がりのお茶を戴くことに致します♪





続きを読む "「九份茶房」" »

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ