« Kona Salon のパンクラス、全粒粉ベーグル | トップページ | 集集線で集集駅 »

2012年3月 2日 (金)

「12年前の感謝を決して忘れません・・・」



20100430064724w




台湾からの破格の義援金、ひとつには、こんな事情もあったようです。
以下に一部ネットから転記します。


 台湾中部大地震の時、最初に駆けつけたのは、日本の救援隊だった。
地震発生当日に到着して、
台湾側が用意したホテルを丁重に断り現場に直行。

日本隊は最新のハイテク機材を使うだけでは無く、
例え生存が絶望的な現場でも遺体を収容するまで休まず作業を続けた。
余震が続く中、命懸けで遺体の収容作業を行う日本隊に、
被害者の家族が、作業の中断を申し出た事もあったが、
日本隊は手作業中心で除去を続けた。


 その姿は、被災地に多くの美談を残した。
日本隊が直接生存者を助け出す事は無かったが、
桃園空港を離れるとき、税関職員全員が総立ちになって敬礼し、
空港でごった返していた出入国客全員が、拍手で見送った。




この写真は、、、
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




にっぽん丸では、
鈴木敏弘先生による、台湾の歴史・文化の講演がありました。
とてもお話の面白い博学なお方で、
内省人と外省人のことなどあれやこれや興味深い講演でしたが、
そのなかで、この一枚の写真に、凍りついてしまいました。

集集武昌宮(常時参観可/無料)、
この寺は地震で建物の1階部分が潰れ、ほぼ倒壊状態になっていますが、
そのままの状態で保存されているそうです。
このお寺をぜひ拝観し、手を合わせたかったのですが、
残念ながら、今回のOPには、組み込まれていませんでした、、、


 

« Kona Salon のパンクラス、全粒粉ベーグル | トップページ | 集集線で集集駅 »

台湾」カテゴリの記事

コメント

今日は。
去年の震災の後、沢山の国々が援助の手を差し伸べてくれたのも、それまで日本の救援隊の皆さんがすばやく
沢山の国に援助に行っていたからなんですよね。 
その時はニュースで見て知っていたはずが、あまり
特別だという意識も徐々なくなっていたような気がします。
現地での救援隊の皆さんの真摯で誠実な態度が、今回のことに繋がっているんだなあと、きぬえさんの記事を読んで
改めて思いました。

mikiさん、
ほんとうに、この日本隊の方々の真摯で誠実な働きが、
繋がっているんだな、、、と、
考えさせられ、しみじみと、ありがたく思いました、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Kona Salon のパンクラス、全粒粉ベーグル | トップページ | 集集線で集集駅 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ