香月先生のお習字教室
香月先生のお習字教室に通い始めて、はや一年が経ちました。
・・・途中三か月ほどお休みしましたが、、、
お教室の五人ほどの諸先輩方は、みなさま、有段者でいらっしゃるので、
わたしなぞ、まったく、まるで、問題外のひよっこ、、、
・・・、そのせいか、張り合うこともなく居心地は上々。
いつも美味しいお菓子のお相伴に与り、
香しい墨の匂いに包まれながら、
姿勢を正して、筆を運ぶひとときは、なんとも、贅沢な時間です、、、
母性と女らしさが欠落しているせいか、、、
苦手だった“母”や、”女”の字が、お陰様で何とか書けるようになりました。
ありがとうございます!
« 木曽路にて、、、② | トップページ | パンクラスのパンナイフ »
「趣味」カテゴリの記事
- 一杯の野菜スープが、、、!(2023.04.29)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
- しずかな、さしいれ 其の十五 小田原の梨『新水』(2021.08.02)
- 椅子のクッションをミシンでだだだ、、、(2021.03.25)
- ”ジーンズのすそで、リメイク 小物入れ” の巻(2021.02.18)
お習字ですか、いいですね。墨汁ではなく、墨をすっている間に、あの墨の匂いや時間とともに落ち着いてくるのですよね。
実は、私は年に一度だけ、まさにただ今の季節、筆を取ります。山のような年賀状と格闘しています。
亡き父は書家であったもので、私も多少の心得はあるのですが、不肖の息子は劣性遺伝にて、もっぱらキーボードに頼る毎日です。
もう私などちゃんとした楷書が書けなくなってしまいました。母性を取り戻され?お励みください。
投稿: 四国山中の仙人 | 2011年12月20日 (火) 12:27
なんと、お父上が書家でいらっしゃるとは、、、
・・・お恥ずかしい限りでございます、、、
墨をすっている方もいらっしゃいますが、わたしは、墨汁です~、、、
・・・、もしや、お見通しで、、、?
(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2011年12月20日 (火) 19:46