被災者が手縫いする復興ぞうきん
被災地岩手では、余剰物資のタオルで、
雑巾を手縫いしていらっしゃるサロンがあります。
何もかも失って、そんなとき、もし、わたしだったら、
顔見知りの方々と集い、笑ったり泣いたりしながら、
チクチクとお針をする場所があったら、
それは、どんなにか、なぐさめになるだろうと思います、、、
雑巾は、一枚、300円です。
●なかには、糸こきが上手くできなくて、
縫い目がつれていたりする物もあるようですが、
詳細は、復興ぞうきんのブログで、、、
http://fukkozoukin.blog.fc2.com/
申し込みは、タイトルを「復興ぞうきん」として、
mailto:tsumugigumi@gmail.com
●送料は、千円です。( 20枚以下の場合は800円)
●スタッフからのお知らせ(12/15)を以下に一部転記します。
現在裁縫道具関係で、継続して募集している物資 は、、、
*刺繍糸
*刺し子糸
*針 (刺繍針、刺し子針 まち針)
*糸通し
*糸切りバサミ
*角へら
*チャコペン
新しく参加される方々に一通りの道具をお渡ししており、
・糸以外については常に不足している状況が続いております。
引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
(タオルに関しましては、一時的に募集をストップさせて頂きます)
・『復興ぞうきん』材料の受け入れは 、
・ 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸3-46もりおか復興支援センター内
SAVE IWATE 復興ぞうきんチーム
080-1846-3593(月~金 10時~17時)
・支援物資の受け付けは、毎日10:00~15:00まで行っております。
※12/29~1/3の間、停止いたします。
●写真は年明けに、送らせて頂こうと思っている我が家の不用品です。
裁縫箱は、夏に物置を片づけていて見つけた長男のお古。
こんなお道具箱もなにもかも、一切合財持って行かれた、
東北の子供たちのことを思うと、捨てるに捨てられず、
汚れていたので、スポンジに石けんをつけて、きれいに洗って干して、
・・・、それきりになっていたもの。
刺し子糸は私の在庫です、、、
どうか、どなたのお役に立てますように、、、
« パンクラスのパンナイフ | トップページ | うるしの、うつわ »
「3/11 東日本大震災」カテゴリの記事
- ”復興のバトン、贈る手編み 生きる力に”・ご不要の毛糸を寄付♪(2020.03.10)
- 作: 森 絵都、絵: 吉田 尚令 ”希望の牧場”(2022.03.11)
- 四年前の約束、、、気仙沼、アンカーコーヒー(2015.12.07)
- ソーラーの小さな懐中電灯 、LEDネックライトとキャンドル(2018.09.08)
- 脱復興応援、WATALIS (ワタリス)(2015.03.04)
コメント