« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月29日 (土)

わたしたちの、これから、、、

Dsc_0105


あの日以来、私たちは軸を失ってしまったかのようです。
あたりまえのことが、あたりまえでなくなり、
先の見えない不安と恐怖におびえながら、
一生懸命平静を装っている気がします。


そして、政治のこと、経済のこと、
いろいろなことを、人のせいにしてちゃいけない、

自分だって、加担者なのだということを、思い知らされた思いです。
原発を国策として推進してきた自民党を選び続けてきたのは、
他ならぬわたしたち、なんですもの、、、

そんな私に、朝日新聞のこの方の、このコラムが、ずんと響きました。

 

それは、、、

続きを読む "わたしたちの、これから、、、" »

2011年10月27日 (木)

林真理子著 ”下流の宴” ☆

 

9784620107530


  内容紹介
  それなりの教育を受け、平穏な家庭を営む主婦由美子の悩みは、
  20
歳になる息子が中卒で定職をもたないこと。

  格差社会の現実を描く最新長編。



著者の本は、何冊か読んでみたものの、いづれも主人公が、
好きになれないというか、苦手なタイプばかりで遠ざかっておりましたが、
しばらくぶりに手にとったこの本には、夢中になりました。
タマちゃんが好きになって、応援しながら、、、
翔くんは、なんだか、次男に重なり、他人事とも思えず、、、

人と張り合って誰かと自分を比べていては、決して、シアワセにはなれない。
誰かに勝ったと有頂天になっても、それは、ほんの一瞬。
すぐに茫漠とした空しさに襲われる。
負けたら負けたで、その人を人知れず妬んでは、苦しむことになる、、、
勝っても負けても、、、ろくなことがない、、(>_<)

シアワセは、、、




続きを読む "林真理子著 ”下流の宴” ☆" »

2011年10月25日 (火)

カンタンラッシーの作り方♪

 

Simg_0463_2


ラッシー、だ~い好き、なんです、(^-^)
簡単作り方は、、、




 

続きを読む "カンタンラッシーの作り方♪" »

2011年10月20日 (木)

Kona Salon のパンクラス、レモンケーキ♪




Kona_salon_0222_2



Kona Salon
のパンクラス、レモンケーキでした。
tomo
さんのセレクトは、ちいさな道具のひとつひとつにまで心が通っていて、
いつも、はっとさせられます、、、

今日の、メニューは、、、(^-^)(^-^)(^-^)



続きを読む "Kona Salon のパンクラス、レモンケーキ♪" »

2011年10月15日 (土)

dyson DC26



S2852w



三台目のダイソン、DC26が届きました。
初めてダイソンを見たのは、イトーヨーカドーの店頭。
なにあれ?、かっこいい~!、ほしぃ~!、
国産党のわたしが、DC05、DC12と使い続けました。
ダイソンのいいところ、それは、
この強烈なインパクトのデザイン、鮮やかな色、パワー。

 
・・・、そして、もうひとつ、紙パックがいらないこと。

今回の買い替えでググってみましたが、
かなり、ダイソン、たたかれているみたいです、、、
(-.-)
それは、、、




続きを読む "dyson DC26" »

2011年10月11日 (火)

鎌倉 松原庵

Img_1152


知人のコンサートで鎌倉へ、、、
夕飯は由比ヶ浜のお蕎麦屋さん、松原庵 にて。




Img_1156_2


ひっそりと佇む古民家の明かりがいざないます。
そして、格子戸を、、、



続きを読む "鎌倉 松原庵" »

ロシア民謡と歌曲の世界


Cn01110924p



復興祈り奏で続ける、ロシア女性トリオ、
カチューシャ
のコンサートに行って参りました
今回はモスクワ音楽院オーボエの名手も共演。
ソプラノ歌手の方が急病で、代わってタレント性抜群のバス歌手の方が、、、

達者な日本語を話されるピアニストのエレーナさんの腕前には、
言葉を無くして聞きほれてしまいました。そして、
バス歌手の方の188㎝の長身から繰り出す、圧倒的な声量、、、
うちのおじさんも、
「日本人には出せない声だなぁ、、、いやぁ、すごかった!、やっぱり、生の声はちがうなぁ、」と
すっかり感心感動の様子、、、

Tさんのおかげで、しっとりとした古都の鎌倉の夕べを楽しむことができました。
いつも、ありがとうございます、(^^)
主催者の方に教わったのですが、
カチューシャとはロシアではよくある女性の名前、エカテリーナの愛称だそうです。
第二次大戦時、ソ連が使用したロケット弾の名前も、
その発射音が女性のかなきり声のようなのでカチューシャと呼ばれたとか、、、
日本ではヘヤバンドをカチューシャと呼んでいますが、
これは大正時代に新劇の松井須摩子がロシア演劇の主役を演じた時、
あのヘヤバンドをしたことからその名がつき定着したもののようです。















 

 

2011年10月 7日 (金)

がんばれ、銀だこ!



Simg_1120


たこ焼きチェーン「築地銀だこ」は、本社を石巻市に移転、
地元から約100人を新規採用し、また、タコの加工場も現地に新設するという、、、

おばさんは、さっそくググって、
モザイクモールに銀だこを探し出し、買いに行って参りました~
・・・、おいしそうでしょう?、、、おいしいンです♪、(*^^*)

がんばれ、銀だこ!、
負けるな、東北!、








讃岐うどん 丸亀製麺


Simg_1109


「銀だこ」のあるフードコートの、丸亀製麺 にて、
 
とろ玉うどん、380円、、、おいしぃ~、                              



















2011年10月 5日 (水)

有川 浩著 ”阪急電車” ☆



519noyup9ll__ss500_9_2


出版社 / 著者からの内容紹介
 
恋の始まり、別れの兆し、そして途中下車……
 
関西のローカル線を舞台に繰り広げられる、片道わずか15分の胸キュン物語。
 

著者の大ベストセラー、「図書館戦争」がわからない、、と言うと、
N
さんが薦めてくださったのがこの本。
半信半疑で読み始めてみると、、、まさに、人生はジャンクション。
"
駅ごとにエピソードを繋げていく形”に、
笑いながら、そして、涙がぽろぽろこぼれます、、、
方言ってなんて、あったかいんでしょう、、、
・・・、心が洗われて、ぽっかぽかに温まりました、、、
お若い方たちに、読んで欲しい、上質な人生の教科書です。

★★★★☆

あとがきを読んで驚きました!、
著者は女性だったんですね~、、、知りませんでした、、、(^^





万城目学著 "プリンセス・トヨトミ”



32209570


内容紹介
 
女子になりたい中学生・大輔と彼を守ってきた幼馴染の茶子。
 
彼らが暮らす空堀商店街に、会計検査院の調査官3人の手が伸びる。



心踊る冒頭、でしたのに、、、
途中からなんだか、辻褄あわせに汲々としているような気がして、
大人気のベストセラーですけれど、、、私には、いまひとつでした。
・・・、余談ですが、ミラクル鳥居は、経済評論家の森永卓郎氏が重なりました~、、、
★★★☆☆
本文より、心に残ったひとことは、、、



続きを読む "万城目学著 "プリンセス・トヨトミ”" »

2011年10月 3日 (月)

あざみ野 支那そば 三三五



Simg_1064


週末の夜におじゃましました、支那そば 三三五 (ささご)
カウンター席はいっぱいで、小上がりへ、、、
化学調味料を一切使わない手作りにこだわる温かく真面目なお店。

・・・、おじさんとおばさんは、太麺の三三五そば、



続きを読む "あざみ野 支那そば 三三五" »

”エコキュートって、本当にエコなのかなぁ、、”



Img_3057


「エコキュートにすると、○○%、光熱費が節約できます!」
昨日、勧誘の電話がかかってきました。
・・・、え!、そんなに~?、

エコエコアザラシのおばさんは、エコと聞くと、
反応してしまうのですが、根っからの臆病者なので、
あまりにもおいしい話だと逆に警戒してしまいます。
そこで、ググってみたところ、、、

こちらのサイトでコメント欄まで 
拝読させていただき、
もちろん、とても重宝していらっしゃる方もたくさんいらっしゃるでしょうけれど、
低周波騒音のことも、聞いたことがあり、、、

う~ん??、、よくわからない、けど、
わからないことには、手を出さない、のがわたしのモットーなので、
・・・、わが家は、、、導入を見送ることにします、、、(-.-)












« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ