« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »
内容
あれは本当に事故だったのだと、私に納得させてください。
高校卒業以来十年ぶりに放送部の同級生が集まった地元での結婚式。
女子四人のうち一人だけ欠けた千秋は、行方不明だという。
そこには五年前の「事故」が影を落としていた。
真実を知りたい悦子は、式の後日、
事故現場にいたというあずみと静香に手紙を送る―(「十年後の卒業文集」)。
書簡形式の連作ミステリ。
横浜市立図書館、予約の多い本ベスト12位にランクインしていて、
その予約件数は、千を超えている。
ただ、わたし的には、正直なところ、もう、この展開には飽きてしまった。
やはり、ずば抜けた傑作だった、「告白」が、、、
それが、あまりにも、あまりにも、衝撃的な作品だったから、、、
★★☆☆☆
Kona Salon のパンクラス、でした。
ライ麦と、アボカドとスモークサーモンのコンビネーションが、絶妙!、、、
やっぱり、tomoさんは、天才、、、♪
この世でいちばんきれいな色は、、、やっぱり、白、だと思う、、
大雪山の雪、Banff 、Zermatt、Chamonix-Mont-Blanc の雪、、、
すっかり、気力体力がおとろえて、スキー板もすてちゃったし、
そのどれもを、もう二度とこの目で見ることはないだろうけど、、、
こうして、庭の雪をながめているだけで、、、
ただ、ただ、しあわせ、、、、
なぜって、だって、どこへも行かなくても、
雪は、私の足元にもふりつもり、こんなにも、完璧にうつくしい、、、
~なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ
内容紹介
◎まったく予約のとれない、話題の料理教室・葉山「白崎茶会」待望のレシピ集!
◎情熱の料理発明家・白崎裕子が、にっぽんの伝統食材と安心素材を使い、
みんなが大好きで食べなれた“あの味”を再現するワザをご紹介します。
「世界一おいしくて簡単で、アッと驚くオーガニック」と評判の味を、ぜひご家庭でおためしください。
◎本書で紹介するレシピ
・地粉(うどん粉)、天然酵母、海塩で作る、こね1分、冷蔵庫発酵のふわふわパン。
使いまわせる手作りスープの素を使った、こっくり濃厚、即席ベジスープ。
砂糖、卵、乳製品、肉、魚を使わない、パン18種とパンに合うスープ23種を紹介。
・100%植物性のバター&チョコスプレッド、
とろけるチーズetc.パンとスープの友も満載!
◎「にっぽんのパンってなんだ?」にっぽんのパンとはずばり、うどん粉のパンです。
日本には「うどん粉(地粉)」と呼ばれる素晴らしい小麦粉があります。
うどん粉でパンを作りはじめたのが、今から8年ほど前。
まず驚いたのが、何を作ってもとてもおいしいこと。
旨味があってもちもちして、成功しようが失敗しようがおいしい。
「旨味」と「もちもち」を兼ね備えた世界的にも大変めずらしい粉、
それがにっぽんの地粉「うどん粉」なのです。
この本では、そんな「にっぽんのパン」と、パンにとてもよく合う、
野菜、雑穀、豆などで作る、ミネラルたっぷりの「畑のスープ」のレシピを紹介します。
フランス人がフランスの地粉でフランスパンを焼き、
インド人がインドの地粉でチャパティを作るように、
私たちも、私たちの地粉で、未来に残すべき「にっぽんのパン」を焼きましょう!
葉山の海辺、古民家のオーガニック料理教室、、、素敵女子組のみなさま、、、
・・・、とてもじゃないけど、へんなおばさんが、
のこのこ顔出せる雰囲気ではないので、本を借りてまいりました、、、(^_-)-☆
早速作ってみたのが、きのこスープの素
「だし不要、旨味たっぷり、冷蔵庫ストックの必需品!」
そのスープの素で、青菜ときのこのとろみスープ、と、
そして、こちらは、、、、
すっかり、バッテリーのいかれた、おばさんは、
ボーダーラインを超えて、家事をがんばってしまうと、もう、いけません、、、
夕ご飯を作るエネルギーが、、ありません、、、
がんばってつくろうとも、、、思いません、、(^^ゞ
そんなある日、
さとちんがリピしていた、横浜鉄板 310 DINING にくりだすことに、、、
本日の鮮魚、サーモンのカルパッチョ
このブルスケッタが、、、おいし~♪、
ねぎ塩のポークソテー・・・、これも、おススメ、
それから、、、
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
江戸時代、前代未聞のベンチャー事業に生涯を賭けた男がいた。
ミッションは「日本独自の暦」を作ること─。
碁打ちにして数学者・渋川春海の二十年にわたる奮闘・挫折・喜び、そして恋!
早くも読書界沸騰!俊英にして鬼才がおくる新潮流歴史ロマン。
2010年本屋大賞受賞作。
始まったばかりの、2011年ですが、
わたし的今年の本、ベストスリーに、間違いなくランクイン、
暗くて重いシリアスな本が読めなくなったおばさんにも、文句なしの最高の一冊。
極上の時間をお約束します、、、(^_-)-☆
★★★★★
以下、本文より、、、
最近のコメント