« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月29日 (水)

銀座三越 韓国料理 素饍齋(ソソンジェ)




Simg_8866


去年があまりに美味しくて楽しかった♪、
ので、今年も、G-KEN忘年会。
 
Wow♪、夜の銀座!、ひっさしぶり~、ヽ(^o^)丿
 
もう、これだけで、心が躍る♪





Simg_8872


韓国通のfumiさんのガイドで、
銀座三越、韓国料理 素饍齋(ソソンジェ)
 ソウルの三清洞に本店を構える韓国家庭料理店の日本1号店。
 この店では季節感溢れる素材や有機野菜を使用した、
 10年以上ねかせた味噌や酵素で発酵させた薬味などを使うなどの徹底ぶり。
 滋味深く繊細な料理の数々は美容と健康を期待する女性たちに支持されている。

以下お品書きは、fumiさんに教えていただきました、、、




Simg_8878


Rumiko
さんの株主優待カードのおかげで、4500円のコースが、一割引に♪
おかげさまで、奥の黒豆マッコリ代が、、、(^_-)-
Rumiko
さん、ごちそうさまです~、                              
始めて頂いたマッコリ、、、とっても、おいしい、、(^-^)(^-^)(^-^)
手前はかぼちゃのおかゆ。



続きを読む "銀座三越 韓国料理 素饍齋(ソソンジェ)" »

2010年12月27日 (月)

俺は、、、

Simg_8862


大学生の次男が、「オレは、アタマ、悪いから、、、」、とポツリというので、

「ばか!、お前は、頭は悪くない!、
 ただ、勉強ができないだけだ!、なに言ってんの、このバカタレが~!」
・・・って、わたしが、ばか、ばか、言いすぎ、、、?
このかわいいお花は、、、





続きを読む "俺は、、、" »

2010年12月25日 (土)

赤かぶ漬け



Simg_8703_2



Kさん
 が、
"
月山の赤かぶ漬け、好き?、よかったら、、”
・・・と、持ってきてくださった、一キロの赤かぶ。
"
月山の赤かぶ漬けは、好きだけど、、、漬けてあるほうがいい~♪”、
・・・、と、返そうとしたら、、、
"
あら、カンタンよ、梅酢があれば、それで漬けるとおいしいんだけど、
今、ないの、、、甘酢でやってごらんなさいな、、、”
・・・、ってことで、、、では、、、やっつけますか、、、(^^




Simg_8823_2


色をつけてないのに、なんて、きれいな薔薇色でしょう♪
これが、天然色だとは、、、!
Kさん、いつも、ごちそうさまです、(^-^)(^-^)(^-^)


簡単赤かぶ漬けの作り方
赤かぶ一キロを、切って、ジップロックの袋に入れて、塩40gでもむ。
一晩冷蔵庫に寝かせる。
翌日、水分を捨て、昆布、砂糖80g、酢100ccを加えて、
空気を抜いて、冷蔵庫でときどき上下を返しながら、三日。
4日目になると、かなりきれいな色に染まります。
二週間くらいで食べきります、、、










Simg_8823

とろろ汁




Simg_8720
 


うちのおじさんが、ゴルフの景品で立派な山芋を戴いてきたので、
すり鉢で、、、ゴリゴリと摺りながら、、、
実家の台所の床で、母の手伝いでこうしていた子どもの頃を思いだして、、
なんだか、涙が出そうに、、、




.

Simg_8723_2


母が作った、とろろ汁は、、、
こんなもんじゃ、、、なかったなぁ、、、










2010年12月23日 (木)

Kona Salon のパンクラス、シュトーレン



Simg_8776n


Kona Salon
のパンクラス、シュトーレンでした。
かわいいお菓子のおうちは、sapikucil さん作!!!
ええ~っ?、食べられるんですか~?
・・・、た、、、たべても、、、いいですか、、、


 
 
 
 
  

続きを読む "Kona Salon のパンクラス、シュトーレン" »

2010年12月21日 (火)

手作りの文鎮

 

Simg_8770


二度目のお習字教室でした。
モノを増やしたくないおばさんの、水差しは、
ご存知、崎陽軒のお醤油入れ、ひょうちゃん、、(^_-)

百円ショップのコインホルダーに五円玉がつめてあるのを引き出しのすみに発見し、
それを、和菓子の包装紙でくるんで、手製文鎮の出来上がり♪
香月先生に、文鎮を手作りした人、始めて、、といわれ、
・・・で、すよね~、、、(^^











木曽路にて、、、


Simg_8753_2


お教室のあとは、二度目なのに、忘年会におさそい下さり、
ずうずうしく、ちゃっかり、オジャマさせて頂きました、、、
こんな、クセのある、へんなおばさんですのに、
温かく迎え入れてくださるみなさまは、、、
プロ級の有段者でいらっしゃいます、、、




Simg_8756


落ち着いた、居心地満点の個室で戴く、
木曽路でのランチは、デザートもついて、1500円!、
ひとつ、ひとつが、とってもおいしい~、(*^^*)
へたくその新入りのくせに、しゃべること、しゃべること、、、
もう、ほんとうに、うるさくって、大変失礼いたしました!、m(__)m
・・・、あ~、おいしかった♪、、たのしかった~、、、                              
みなさま、、、すてきな一日をありがとうございました、、、
へんてこな、ダメ人間ですけれども、どうぞ、よろしくお願い致します、、、








 

2010年12月17日 (金)

吉祥寺で買ったもの♪



Simg_8664_2


それから、mieko のガイドで、吉祥寺を探検♪
ハーモニカ横丁をウォーキングする、元パリコレモデルのふたり、、、(^_-)




Simg_8665_2


こんなお店がぎっしり、並んでる!、おもしろ~い!、ヽ(^o^)丿
なんだか、ワクワク、どきどきする~、






Simg_8667


「ここの四角い、たい焼きを食べながら、歩くのよ、、」
mieko
に教わったけど、お腹いっぱいなので、お土産に。
焼き型は、東京オリンピックの聖火台を製作した
鋳型職人に特注したものだとか、、、
それから、、(^-^)


続きを読む "吉祥寺で買ったもの♪" »

2010年12月16日 (木)

吉祥寺 Cafe RIGOLETTO 



Simg_8659_3_2


元モデル仲間の、mieko と megu と三人でランチ♪
mieko
のガイドで、吉祥寺 Cafe RIGOLETTO (リゴレット)
一歩足を踏みいれると、そこはもう異国のバール、、
奥行きのある店内は、ブロックごとに様々なシーンが展開していて、
まさに、吉祥寺の隠れ屋、、、
・・・さすがは、mieko セレクト、、、幸福感でいっぱいに、、、


   

Simg_8641

 

   

megu からは、夢見心地になる至福の香り、パピエダルメニイと、
お洒落な LAWLEYS ティーバック、
そして、mieko からは、絶品!、多伎いちじく姿煮、、、
thank you
!、(*^_^*)

・・・、小さなワイン、ひじきの入ったサラダ、、、


               
   





Simg_8647


ボンゴレビアンコ、、、デザートに、飲み物がついて、
たしか、1300円、、、


素敵なインテリア、おいしいパスタ、
そして、この店のホスピタリティは、最高、、、
もう、閉店までここに居たいくらいだけど、
吉祥寺ショッピングツアーに♪

to be continued、、、 (^_-)





2010年12月11日 (土)

ステーキでチャージ♪


Simg_8531n


師走というと、なんで、こんなに、せわしなくなるのか、、、
今日も、一日、こまねずみの様に、はたらいた。
何をした、と書くほどのことは何もしていないのに、、、、
はっと気がつくと、もう、夕暮れ、、、チカレタ~、、、(+o+)

がんばりの利かない、ポンコツのおばさんは、
もうひとがんばりして、夕ご飯を作る!、なんてことは、すぐにあきらめ、
週末で、みんな居るし、、こちらのステーキで、チャージ♪












2010年12月 9日 (木)

お習字教室


Simg_8601


11月はじめ、生活クラブ、オルタ館での、”すぐに役立つ筆ペン講座"に参加しました。
筆ペンは、大の苦手ですが、先生の実際の筆遣いを間近に拝見していると、
力加減というか、リズムがよくわかり、
何十年ぶりでしょうか、久しぶりのお習字は、あっという間の二時間でした、、、
   (お手本には、苗字も書いてあります)
思いのほかに、気持ちがリラックスできたのに、すっかり味をしめました。
ただ、
オルタ館は自宅からちょっと遠いので、
先生にお尋ねしてみると、中川駅近くにも、隔週でお教室があるとのこと、、、
                         (お月謝は、月二回で、4千円)



続きを読む "お習字教室" »

2010年12月 7日 (火)

町田でお買い物、、、(^-^)




Simg_8553


所用で町田に出るおじさんの車で一緒に出かけて、
サブウェイ で、大好きなBLTランチ♪




Simg_8559


それから、ひとりで町田をうろうろして、あれこれ買い込む。
富澤商店
では、アーモンドプードル、くるみ、バジル、クコの実、春雨、パウンド型の敷き紙、、、、

カルディコーヒーで、ノグリラーメン、リーペリンソース、乾燥ポルチーニ、
そして、初恋の彼が好きだったチョコ、アフターエイト、、、                              

ブックオフでは、大好きな、"中原の虹"のハードカバーを半額で全四巻を♪
 ・・・、たぶん誰も読んでない新古品、、、(^_-)
ほかに、彼女の影響で、最近ほんの少しだけ、本を読み始めた長男に、
文庫の"ジャッカルの日"と、ディック・フランシスの"興奮”を、百円で、、、

河原商店で、こわれ貝柱、、、
柾屋商店 で、豆や、さきいかなど、乾物を、、、

ユニクロで話題の+J を試着してみる。
エッジィなカッティングは、さすが!、、、Lサイズをさがす、おばさん、、、(-.-)
ちょっと、きついかな、、、でも、着れた~、、、いいかも~?、  
鏡に映す、、、え?、なに、このシワ?!、、、(あ、顔のじゃなく、服ね、、、)
洋服が悲鳴をあげてる、、、
イエローカードをつきつけられて、LLサイズのおばさんは、しょんぼりと退散、、、  




Simg_8588


 東急ハンズでは、Taoさんの 月の暦 の記事を拝読して、
すっかり影響されたわたしは、このカレンダーを、、、




Simg_8586


昔は、びっしりと埋まったスケジュール帳が、自分の支えだったけど、
すっかり、ヒマになり、ガラガラの予定では、それも叶わず、
ならば、せめて、そのほんの少しの予定を、
地球の波動、宇宙の暦にあわせようという、壮大な、(尊大な?)、計画、、、
・・・、そして、地下で、錦松梅 を買い、、、
すごい荷物、、手が切れそう、、、もう、持てない~、
一気に解消した物欲が、いかにも、重い、(>_<)
イタリアントマトで、ひとり、ぐったりとお茶をして帰途についたのでした、、、














2010年12月 5日 (日)

ご不要の毛布、手袋、ホカロン、、、


Sdsc_0108b


暮れの大掃除で、
ご不要の毛布、薄手の布団、寝袋、タオル、医薬品、
男性もの防寒着、手袋、靴下、下着、帽子、マフラー、ベルト、
靴(革靴でも可)、ホカロン、、、など、ありましたら、
ホームレス支援の下記まで、越冬カンパお願いします、m(__)m

〒169-0075
新宿区高田馬場2-6-10 関ビル106号
新宿連絡会 宛て、、、(平日9時~5時)

他にも、炊き出し用のお米、お米券、葉書、切手、テレカなど、、、
くわしいことは、NPO新宿連絡会 で、、、
  ( わたしは、スタッフではありません )
どうぞ、よろしくお願い致します、m(__)m

 

Dscn3523


2010年12月 3日 (金)

つけめん専門 あびすけ



Simg_8427


ある日の夕ご飯、長男とふたりだけ、なので、
「なにか、食べに行こうか、何がいい?」
「・・・おれの好きなつけ麺の店があるんだけど、、、」
「そこ、行こう♪」

長男の運転する車に乗って、彼の河岸に食べに行く、、、
こんなこと、初めてで、なんか、ワクワクする~、(*^^*)





Simg_8422


”濃厚、太麺”の、、看板に偽りなし!
食券を買う、、、たしか、700円だった、、、
驚いたことに、大盛りでも値段は変わらず、、、
う~ン♪、若者はこういうところで、こういうものを食べてるのね~、、、

若者文化にふれて、妙にうきうきする、へんなおばさんでした、、、












THE MENTALIST



 今、わたしが夢中になってる、全米でも大人気のFOXの海外ドラマは、、、

HPより、、
 
メンタリストとは、読心術、テレパシーといった、
 
メンタルマジックを行うパフォーマーのこと。
 
観察や会話を通して相手のことを言い当てるコールド・リーディングや、
 
(シャーロック・ホームズが外観や証拠品だけで言い当てる手法)
 
事前リサーチを元に相手の心を言い当てる
 
ホット・リーディングといった話術、暗示や催眠術を用いる。



かつては、ニセ霊能者として、テレビでも人気者だったパトリック・ジェーンが、
CBI(カリフォルニア州捜査局)の捜査コンサルタントとして、
薄ら笑いを浮かべながら、大胆不敵に事件のなぞをクールに解いてゆく、のだけれど、
じつは、おのれの傲慢さが招いたともいえる、暗く哀しい過去を背負っている、、、

ジェーン役の、サイモン・ベイカーは、
”堕ちた弁護士、ニック・フォーリン”から、大好きなんです~、、、                              
そんなかっこよすぎる、彼の絵は、、、




続きを読む "THE MENTALIST" »

2010年12月 1日 (水)

三浦しをん著 "月魚” ☆


Images6_5


内容(「BOOK」データベースより)
 
古書店『無窮堂』の若き当主、真志喜とその友人で、同じ業界に身を置く瀬名垣。
 
二人は幼い頃から、密かな罪の意識をずっと共有してきた。
 
瀬名垣の父親は「せどり屋」とよばれる、古書界の嫌われ者だったが、
 
その才能を見抜いた真志喜の祖父に目をかけられたことで、幼い二人は兄弟のように育った。
 
しかし、ある夏の午後起きた事件によって、二人の関係は大きく変っていく…。
 
透明な硝子の文体に包まれた濃密な感情。
 
月光の中で一瞬魅せる、魚の跳躍のようなきらめきを映し出した物語。  



町田の古書店 
でアルバイト経験があるという著者の本領発揮の一冊。
つぎつぎと本が死んでゆく、といわれるなか、わたしには、まったく無縁な、
見知らぬ古書の世界を興味深く読みました。

”店にあるときの古本は静かに眠る。
 これらの本を書いた人間たちは、すでにほとんど全員死者の列に連なっている。
 ここに残されているのは、この世にはもう存在していない者たちの、ひっそりとした囁き声だ。”

ゆったりと流れる透明な時間に、ひそかにただよう倒錯の気配。
それは、、、ひと、それぞれ、、、好悪の分かれるところだと思います。

★★★★☆













« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ