« 近江八幡 水郷めぐり | トップページ | 京都縦貫自動車道 »

2010年11月 6日 (土)

伊根の舟屋


Sdsc_0642n


伊根の舟屋、です。
この景色を、この目でみたくて、はるばるやってきたのです。
だって、だって、どうですか、、、
こころがふるえて、涙がでそうに、なるでしょう?、、、
あまりの、うつくしさに、、、
しかも、ここには、、、ひとびとの暮らしがあるのです、、、






 

Sdsc_0625n


つきぬけた青空の絵も、きれいですが、小雨にぬれる伊根も、また、格別です。
この風情が心に染みるようになったのですから、
齢をとるのも、そんなにわるいことでは、ないかもしれません、、、(^-^)








 

Sdsc_0617


泊まったのは、大平屋さん、、、
座敷から手をのばせば、すぐそこは、、、、海面!、です、ヽ(^o^)丿


 

Img_1487_thumb_1


この、、、











この信楽焼きのお風呂、めあてに、、、
窓の外の青は、、海の青、です、、、(*^
^*)













« 近江八幡 水郷めぐり | トップページ | 京都縦貫自動車道 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

すてき~~!!
私も子ども達の手が離れたら
ここに旅行に行きたいわ!
長生きの目標がひとつ増えました(^^)

さとちん、
この鄙びた風景が、さとちんの心にも届きましたか~、(*^_^*)
それが、、、うれしいです、(^_-)

こんばんは^^
近江の記事を見せてもらいに来ました!
雨の近江八幡も、水郷めぐりも、たねやさんも、
どれも行ってみたくなりました^^
だって素敵な写真と解説なんですもの!

でもでも、ここはどこなんですか?
伊根の船宿…
日本にこんなところがあるんですか?
え、海なんですか?

自分で調べてみますね^^

Belltreeさん、
ここは、大好きな映画、釣りバカ日誌に出てきたんです~!、
もう、一瞬で心を射抜かれました♪
近江に所用で行った折に、どうしても行ってみたかったので、
足をう~んと伸ばして、行ってみました。
映画ではピーカンでしたが、小雨に煙る伊根もまた、
風情があって素敵でした、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近江八幡 水郷めぐり | トップページ | 京都縦貫自動車道 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ