« 武良布枝著 ”ゲゲゲの女房” | トップページ | 庭のニラで、餃子 »

2010年10月 8日 (金)

”あれも、これも、おいしい手作り生活。”絵と文まめこ 






Imagescacavnk6



なめたけ、ラー油、グミ、、
普段は買っている市販品を自宅で作ってみませんか?
「こんなものまで、自分で作れるんだ!」という、
驚きの自家製レシピを113品収録。
232ページのフルカラー、実用コミックエッセイ。



せっかく、専業主婦やるんだったら、その自分の仕事をたのしみたい私は、
味噌や、ポン酢、納豆、マヨネーズ、漬物、ポテトチップ、etc、、、
結構いろいろ作った、と思っていたけど、、、
この本を見て絶句!、
え~!?、ゼ~ンゼン、わたしなんか、およびじゃないじゃん、、、                              

この本のHP
の目次の写真をクリックすると拡大して、
その多彩な品目を見ることができます。




Ssimg_8164_3


弔事のお返しで頂いた、いまひとつのお茶の始末に困っていたので、、、
さっそく作ってみたのが、ほうじ茶!

これが、もう、感激のおいしさ、、、
炒っているときも、芳ばしい香りに笑みがこぼれます、(^-^)
こんなことが、主婦の仕事のたのしみのひとつ、デス♪
           ( レシピ写真はクリックすると拡大します、)









 

Ssimg_8164_2

« 武良布枝著 ”ゲゲゲの女房” | トップページ | 庭のニラで、餃子 »

読書(料理本)」カテゴリの記事

コメント

相変わらず面白い本見つけますね!
私もかなり手作り派かも・・・。
グミも作るの?ちょっと不思議。でも、あまり食べたことは無かったな~。

Taoさん、
この本は、少し前に新聞広告で見て、
図書館に予約を入れたのが、先日、ようやく、、、
もう、あれこれ、チャレンジする気力も体力もないわたしは、
・・・、ほうじ茶くらいです、、、(^^ゞ

これは、お若い方の本ですわ、、、(^-^)

何をおっしゃるきぬえさん!
このブログタイトルは中身とマッチしていません!
でも、今日などは”ほうじ茶”に栗饅頭なんていいな!

Taoさん、
このブログタイトルは、、、わたしの外見と、
ぴったりマッチしております~、、(^^ゞ
>”ほうじ茶”に栗饅頭、、、
・・・って、いいですね~、(*^_^*)

U TUBE見たよ♪
こういう本って一瞬盛り上がるんだけど、実際にここまで手作りするかな、、、このごろ億劫でね。。(汗;)

みえこ、
>このごろ億劫でね。。(汗;)
・・・だから、、これ、若い人の本なんだよ~、、、(^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 武良布枝著 ”ゲゲゲの女房” | トップページ | 庭のニラで、餃子 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ