”あれも、これも、おいしい手作り生活。”絵と文まめこ
なめたけ、ラー油、グミ、、
普段は買っている市販品を自宅で作ってみませんか?
「こんなものまで、自分で作れるんだ!」という、
驚きの自家製レシピを113品収録。
232ページのフルカラー、実用コミックエッセイ。
せっかく、専業主婦やるんだったら、その自分の仕事をたのしみたい私は、
味噌や、ポン酢、納豆、マヨネーズ、漬物、ポテトチップ、etc、、、
結構いろいろ作った、と思っていたけど、、、
この本を見て絶句!、
え~!?、ゼ~ンゼン、わたしなんか、およびじゃないじゃん、、、
この本のHP の目次の写真をクリックすると拡大して、
その多彩な品目を見ることができます。
弔事のお返しで頂いた、いまひとつのお茶の始末に困っていたので、、、
さっそく作ってみたのが、ほうじ茶!
これが、もう、感激のおいしさ、、、
炒っているときも、芳ばしい香りに笑みがこぼれます、(^-^)
こんなことが、主婦の仕事のたのしみのひとつ、デス♪
( レシピ写真はクリックすると拡大します、)
« 武良布枝著 ”ゲゲゲの女房” | トップページ | 庭のニラで、餃子 »
「読書(料理本)」カテゴリの記事
- 食事処さくら ”ごはん作りが最短で上達する 魔法のコツ レシピ” (2023.06.24)
- 午後著 ”眠れぬ夜はケーキを焼いて”(2023.02.24)
- 川津幸子著 ”100文字レシピ”(2022.11.18)
- なかしましほ まいにち食べたい”ごはんのような”ケーキとマフィンの本 ★(2022.09.22)
- 栗原はるみ著 ”わたしのいつものごはん” ☆(2022.09.06)
相変わらず面白い本見つけますね!
私もかなり手作り派かも・・・。
グミも作るの?ちょっと不思議。でも、あまり食べたことは無かったな~。
投稿: Tao | 2010年10月 8日 (金) 22:17
この本は、少し前に新聞広告で見て、
図書館に予約を入れたのが、先日、ようやく、、、
もう、あれこれ、チャレンジする気力も体力もないわたしは、
・・・、ほうじ茶くらいです、、、(^^ゞ
これは、お若い方の本ですわ、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2010年10月 9日 (土) 08:57
何をおっしゃるきぬえさん!
このブログタイトルは中身とマッチしていません!
でも、今日などは”ほうじ茶”に栗饅頭なんていいな!
投稿: Tao | 2010年10月 9日 (土) 16:56
このブログタイトルは、、、わたしの外見と、
ぴったりマッチしております~、、(^^ゞ
>”ほうじ茶”に栗饅頭、、、
・・・って、いいですね~、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2010年10月 9日 (土) 20:41
U TUBE見たよ♪
こういう本って一瞬盛り上がるんだけど、実際にここまで手作りするかな、、、このごろ億劫でね。。(汗;)
投稿: mieko | 2010年10月10日 (日) 07:56
>このごろ億劫でね。。(汗;)
・・・だから、、これ、若い人の本なんだよ~、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2010年10月10日 (日) 08:51