森田誠吾著 "魚河岸ものがたり” ☆
だれもがかしと呼ぶ隅田河口のまちに、ひとつの秘密を抱いた青年が住みついた。
そこに住む人にとって、「どこの誰」より「どんな誰か」が大切なまち。
そんなまちの心優しい人々とともに彼は暮らし、
〈秘密〉から解放される日の来るのを待っていた。
心ならずも魚河岸の町に身をひそめた青年と、
まちの人々との人間模様を、感情こまやかに描き出した長編小説。
直木賞受賞作1985年 第94回
直木賞を読もうシリーズで手にしました。
この受賞作は、面白い本がたくさんあって、おススメです。
ちょっと古い本ですので、
”花まんま”と合わせて図書館で、すぐに借りることができました。
素晴らしいプロットにぐいぐい引き込まれてゆきます。
活き活きとした築地の人々の暮らしぶりが、
すぐ目の前に広がり始め、その篤い人情に幾度も涙が頬を伝います。
それだけに、ただ一点、この主人公の<秘密>だけが、、、惜しい、、、
★★★★☆
« 馬車道 ラ・テンダ・ロッサ (la Tenda Rossa) | トップページ | 朱川 湊人著 ”花まんま” »
「読書(た~わ)」カテゴリの記事
- 町田その子著 ”星を掬う”(2023.10.03)
- 寺地はるな著 ”川のほとに立つ者は” ★(2023.09.08)
- 西 加奈子著 ”くもをさがす”(2023.07.12)
コメント