つるむらさき
真夏が旬のつるむらさき。
ぬめりと、土くさい独特の風味がありますので、
好き嫌いの分かれる野菜だと思います。
若い頃は、花壇に種をまいておき、
青いものがほしいなという日の夕方、ハサミを持って庭に出て、
このツルムラサキや、モロヘイヤで、よく一品作りました。
とても、丈夫で、どんどん収穫できるのです。
通りがかった人に、これ、どんな花が咲くの、と聞かれるのが、
ちょっと困るのでした、、、(^^ゞ
ほうれん草以上の栄養価があり、
別名インディアンほうれん草とも呼ばれ、
葉物が少なくなる夏場の貴重なミネラル元です。
胃潰瘍、肝臓病、バセドウ氏病、などに薬効があるといわれています。
おひたしにして、アクを抜くとよいのですが、
それですと、この野菜の旨み(薬効)も失われてしまうので、
ごま油で茎から順に葉を炒めて、お酒と醤油で調味して頂きます。
うちの家族は、好き嫌いしていると、
食べるものがなくなるので、みな、きれいに、頂いております、(しかたなく、、、)
● 前にもアップしたことのあるリユース記事でした
« 東野圭吾著 ”パラドックス13” | トップページ | 香山リカ著 ”くらべない幸せ” »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 成城石井のセールで買ったもの♪(2023.02.19)
- リュウジさんの、”恐らく世界一舞茸を美味しく食べる方法”(2023.01.13)
- 採れたてのほうれん草で、、、(2022.12.13)
- 栗原はるみさんの中華あんで、中華丼♪(2022.10.06)
- 有元さんの”玉ねぎだけの丸ごとスープ” ☆(2022.08.17)
インディアンほうれん草!
良い名前ですね。
それに、体にもとてもよさそうですね。
投稿: junko73oz | 2007年10月 5日 (金) 20:57
★junkoさん、
お~、、、
なるほど~、、、そこにきましたか~・・・
さすがに、見逃しませんネ、ヽ(^o^)丿
よい名前ですが、かなり、クセが強いです、(^-^)
投稿: こつ | 2007年10月 5日 (金) 22:21
つるむらさき‥会社に行く道すがら、家庭菜園のところに大量に育っていて、収穫されている感じもなく結局枯れて行くのですわ。食べないなら私にちょーだい!と思うのですが、切って持っていったらただのドロボーですしね‥。
独特の土臭さ‥好きです。
投稿: knys | 2007年10月 6日 (土) 17:20
つやつやして、おいしそうですね!
そういえば最近、我が家では青菜が不足気味です。。
こつさんの食卓は、体にいいものたくさんですね~
バブルオーバーに行って来ました♪
おいしかったですー!
夫もかなり気に入っていました(接客含め)。
ケーキもおいしかったな。。
昼に行けなかったので、夜でしたが、満席でした。
ワン連れだったので、予約してよかったです。
地元おいしい情報、ありがとうございます☆
投稿: tomo | 2007年10月 6日 (土) 21:36
★knysさん、
も、もったいない~・・・、
それにしても、このホフクする、雑草のような
つるむらさきを、それと見破るとは、・・
さすがです~!、
この独特の土臭さ、、なかなか、デスよね、(^-^)
★tomoさん、
バブルオーバー、行かれたのですか~♪
ご主人も、お気に入って頂けたようで何よりです~、(^-^)
・・・って、わたし、店主か?、、、(^o^)
外のお席だったのですか、
蚊に襲われませんでしたか、、、とまた、
店主のようなコメント、、、(^^ゞ
そのうち、tomoさん、タラさん、アッコさんと、
にぎやかに行ってみたいです、♪
投稿: こつ | 2007年10月 7日 (日) 08:11
こつさま
「つるむらさきに胃潰瘍、肝臓病、バセド氏病などに薬効
がある・・・」
いいこと伺いました。今までそれと無く食べてましたが、
来年はもっと頻繁に食卓に上ることでしょう。
それにしても、ブログでいつもいいこと教えていただいて
感謝してます。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: fuu | 2007年10月13日 (土) 20:49
★fuuさま、
こんにちは~!、
かなりアクの強い野菜ですので、
それとなく食べている、くらいがちょうどいいかもしれないです、(^-^)
こちらこそ、fuuさまのブログには、
いろいろ教わることが多く、感謝しております、
これからも、どうぞ、よろしくお願い致します、m(_ _)m
投稿: こつ | 2007年10月14日 (日) 09:13