« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月28日 (土)

つるむらさき





Simg_7344_25


真夏が旬のつるむらさき。
ぬめりと、土くさい独特の風味がありますので、
好き嫌いの分かれる野菜だと思います。
若い頃は、花壇に種をまいておき、
青いものがほしいなという日の夕方、ハサミを持って庭に出て、
このツルムラサキや、モロヘイヤで、よく一品作りました。

とても、丈夫で、どんどん収穫できるのです。
通りがかった人に、これ、どんな花が咲くの、と聞かれるのが、
ちょっと困るのでした、、、(^^

ほうれん草以上の栄養価があり、
別名インディアンほうれん草とも呼ばれ、
葉物が少なくなる夏場の貴重なミネラル元です。
胃潰瘍、肝臓病、バセドウ氏病、などに薬効があるといわれています。

おひたしにして、アクを抜くとよいのですが、
それですと、この野菜の旨み(薬効)も失われてしまうので、
ごま油で茎から順に葉を炒めて、お酒と醤油で調味して頂きます。
うちの家族は、好き嫌いしていると、
食べるものがなくなるので、みな、きれいに、頂いております、(しかたなく、、、)

             ● 前にもアップしたことのあるリユース記事でした








2010年8月23日 (月)

東野圭吾著 ”パラドックス13”


9784620107394


内容
 
運命の13秒。人々はどこへ消えたのか?
 
13時13分、突如、想像を絶する過酷な世界が出現した。
 
陥没する道路。炎を上げる車両。崩れ落ちるビルディング。
 
破壊されていく東京に残されたのはわずか13人。
 
なぜ彼らだけがここにいるのか。
 
彼らを襲った“P-13 現象”とは何か。
 
生き延びていくために、
 
今、この世界の数学的矛盾(パラドックス)を読み解かなければならない!
 
張りめぐらされた壮大なトリック。
 
論理と倫理の狭間でくり広げられる、究極の人間ドラマ。
 
“奇跡”のラストまで1秒も目が離せない、
 
東野圭吾エンターテインメントの最高傑作!サンデー毎日で連載。
 


知らずに手に取り、数ページ読んで、一度は本を置いてしまいました、、、
わたしの苦手な、地球最後の日とか、そういう類のパニックものだったからです、、、
けれども、東野の本です、、、
気を取り直して、読み始めると、、、
過酷なサバイバルの中、ヒューマンドラマが展開していきます。
やっぱり、東野です、、、一気に読ませます、、、
さすが、超一流のストーリーテラー、、、

★★★☆☆



多作の著者の作品は少ししか読んでいませんが、
最初に読んだ、「白夜行」が、なかでも秀逸でした。
「ダイイング・アイ」と、「カッコウの卵は誰のもの」は、わたしには、
あまり、その良さがわかりませんでした、、、











2010年8月18日 (水)

たまプラーザ東急で買ったもの♪



Simg_7835_2


真知子さんのお供で、たまプラーザ東急へ、、、
近くなのに、ここへ来たのは、この20年で、10回に満たないかも、、、
彼女のネクタイ選びにチャチャをいれてから、
ELLIFE
で、ポレポレ動物、ハリネズミ(5cm)とバクに、ひとめぼれ~♪、、
ひとつ、630円、、、
それから、、、


続きを読む "たまプラーザ東急で買ったもの♪" »

2010年8月16日 (月)

不二屋 ミルキークリームロール




 .Simg_6827


”これ、おいしいよ”、Nさんに聞いて、買ってみました、
 
ららぽーと横浜で、、、
 
オリジナルペコちゃんBOXに入って、
 
ミルキーの包み紙でキャンディ包み、、、                              

見るからに、かわいくって、たのしい♪
 
ふわふわの、まっしろなロールケーキ、、、
 
これで、千円、、、また、買っちゃお~っと!、(*^_^*

               ・・・、あ~あ、夏やせ、しないかなぁ~、、、(__)(-.-)












小川 糸著 ”食堂かたつむり”

 

9784591100639_2


  ■おすすめコメント 

   恋とともに何もかもを失い、
   
そのショックで声まで失くした倫子は、ふるさとに戻り、小さな食堂を始める。
   
お客様は一日一組。
   
食堂は次第に評判を呼ぶように…。  




読み始めて間もなく、これは、
滅多にめぐり合えることのない、素晴らしい一冊だという予感にふるえました、、、
以下、本文より、、、






続きを読む " 小川 糸著 ”食堂かたつむり”" »

2010年8月13日 (金)

的屋(テキヤ)の教え、、、



Simg_5142


ヨーヨーつり、綿菓子、焼きそば、かき氷、、、
テレビにお祭りの的屋(テキヤ)があれこれ出ていた。
そのなかで、くじびき屋が紹介されると、長男が、、、

「こういうTVゲームが当たるかと思って、どれだけお金を使ったか、、、
 子供をだますなんて、、、
 おれ、この仕事だけは、やりたくない!、というか、ゼッタイできない、、、」
「う~ン、たしかに、子供相手に、、、って思うよね、、、、
 でも、だからこそ、今、こんなのうそだってことが、わかったんじゃないの?」
「いや、ちがう、大きくなったから、分かったんだ」
「・・・、だから、それは、散々授業料を払ったから、だよ、、、」

このくじびき屋のお兄さんたちはネ、こうして、子供たちに、
”世の中に、うまい話なんか、ありゃしないぞ”ってことを、教えてくれてるんだよ、
そんなこと、学校じゃ教えてくれないし、親がいくら口にしても、わからないことだよ、
小さいときに、そういう勉強をしておかないと、、、
ほら、、モンゴルの金鉱山開発とか、うまい話に乗せられて、
身を滅ぼすことになっちゃうんだよ、、、、
この世に、、、




続きを読む "的屋(テキヤ)の教え、、、" »

2010年8月11日 (水)

お泊まりシスターズ著"心地いい じぶんの宿” ☆


Imagescawvb8iv


ホントは内緒にしたい
 
みんなに泊まってほしい
 
上質な宿25+α



図書館で見かけて、手にとってパラパラ、、
すると、尊敬するTさんのお気に入りの宿、渓山荘が紹介されてる~!
もう、それだけで、期待値アップ、                              
さっそく借りてきて、、、
お~!、、、あこがれの日光金谷ホテルが載ってる~、、、(^-^)


坂の下から見上げるホテルは見るからに現代建築とは違う神々しさがある。
 
凛とした緊張感もある。
 
大谷石が積み重なり、重厚な回転扉が内部の様子を素通しにさせない玄関は、
 
二十代だったら気後れして入れなかったかもしれない。
 
が、いまはこんなたたずまいが妙に落ち着く。
 
一歩中に入ってしまえば快適そのもの。教育されたスタッフはみな気持ちがよく、
 
高級ホテルにありがちな、へんに気取ったヤツなど誰もいない。
 

そうそうそうそう!、そうなのよ~!、高いお金払ってるのに、
勘違いしたスノッブな連中のお相手させられる羽目になったりすると、
もう、心底うんざりする~、、、(>_<)

うん♪、彼女たちのガイドなら、間違いない!
・・・ってことで、この本は、買っちゃいました~、、、(^^

★★★★☆



















2010年8月 7日 (土)

岩崎 夏海 著 ”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら”☆



O0339050010854808355


内容
 
公立高校野球部のマネージャーみなみは、
 
ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。
 
はじめは難しさにとまどうのですが、
 
野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。
 
みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、
 
ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語。
 
家庭、学校、会社、NPO
 
ひとがあつまっているすべての組織で役立つ本。



たしかに、小説としては、、、、疑問符を覚えますし、、
ビジネス書としては、、、、二流かもしれません。
それでも、著者の、この原書を敬愛する熱意が、真摯に伝わってきて、感動を覚えます。
それこそが、人を動かす、のです、、、

みなみちゃんが、人生のことわりを教えてくれます。
不覚にも泣いちゃいました、、、
・・・、この本に、心から、拍手を送ります、、、

★★★★☆










 

藤沢侑著 "「ダメマンション」を買ってはいけない”


41zeootlkal__bo2204203200_pisitbsti


 内容説明
 
現役・三井不動産グループ社員が、ここまで書いてしまいました!
 
不動産会社の本音や新築マンション建設の工事の裏事情、そして幸せになる家選びの知識を紹介。
 
いいマン・ダメマンチェックリストも収録。

【目次】(「BOOK」データベースより)
 
第1章 3月竣工物件を買って失敗する人たち
 
第2章 3月入居開始物件に「ダメマン」が多い理由
 
第3章 実録「ダメマン」を買うとこんなことになる
 
第4章 「ダメマン」を買ってしまったらこうしろ
 
第5章 私の考える「いいマン」
 
第6章 お買い得な「いいマン」を手に入れる方法
 
第7章 抽選に勝つ方法
 
第8章 購入計画が発生したら即実行の行動プログラム・6つのステップ
 
巻末特別付録永久保存版 いいマン・ダメマンチェックリスト


わたしは、マンションを買ったことはないし、これからも、買うことは、たぶんないと思います。
それでも、面白そう!、と、手に取った一冊です。
以下、本文より、、、


続きを読む "藤沢侑著 "「ダメマンション」を買ってはいけない”" »

2010年8月 5日 (木)

クリームティの会 Kona salon にて、、、



.Simg_7799


かわいいでしょう?、(^-^) 
まるで、誰も見ていなければ、
今にもおしゃべりをはじめそうな、スコーンたち、です、、、







 

 

Simg_7812_2


コナサロンで、クリームティーの会でした。
紅茶とスコーンを大好きな hjemmeさんの、あったかいハートがステキです、、、
わたしは、紅茶が好き、というより、
大好きな紅茶やスコーン、イギリスのお話をしていらっしゃるときの、
hjemme
さんが好き、なのかもしれません、、、・・・、(^^

紅茶を入れる、粉をこねる、
hjemme
さんの、きれいな、かわいい手に、うっとりと見入ってしまいました、、、






 

Simg_7815


ご一緒したブロガーさんは、
素敵なネイルに目がくぎづけ~♪、、、nacoさん、、、
いつも元気でたのしい、タラ王子、、、
みなさま、、楽しいひとときを、ありがとうございます、(^-^)(^-^)(^-^)

・・・一文字違いのほとんど同姓同名のお方が、
この地味なボログを見ていてくださっていると知り、
なにやら、うれしくて、足取りも軽く帰途についたのでありました、、、(*^^*)













2010年8月 3日 (火)

荷葉塾「オトナ美人への道」



Enc1004121534002p1_3


憧れの森荷葉さんの講座へ行って参りました。

日本の女性は30代に入るととたんに幸福度が下がっていくと言われています。
でも、それは心の持ちようです。
「年をとる」=「女としての価値が落ちてゆく」という思考回路では、未来に希望を見出せません。
人生の大半は若くない時代を生きます。
表面的な若さにこだわるのをやめて、心を成熟させる努力をし、
大人の時勢の魅力を身につけることで、今より、もっと幸せで
充実した人生を送ることができるのではないでしょうか。

彼女が登場するなり、期せずして拍手が巻き起こる、
コアなファンがたくさんいらっしゃる人気ぶりです、、、
パワフルでチャーミング
そんな森さんの、お話の内容は、、


続きを読む "荷葉塾「オトナ美人への道」" »

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ