« 強羅花壇 懐石料理 | トップページ | あじさい電車 »

2010年6月23日 (水)

強羅公園


Sdsc_0362


あじさい電車を終点の強羅で降り、
箱根登山ケーブルカーに乗り継ぎ、二つ目の公園下で降りると、

徒歩一分で強羅公園の西門です。
標高が高いので、ローズガーデンでは、バラが楽しめます。




Sdsc_0399



地植えのあじさいに、まだ花はなく、ハウス内のあじさいを楽しみました。




Sdsc_0401



亡くなった父は、紫陽花が大好きでした、、、





Sdsc_0409


そして、お目当ては、苔むした枝折戸の向こうに、、、




Sdsc_0427



近代三大茶人の遺席、白雲洞茶苑、、、
こちらで、お茶を戴く所存でしたが、残念ながら、14時で終わりとのことでした、、、

夕ご飯は、強羅花壇へ、、、(*^^*)










« 強羅花壇 懐石料理 | トップページ | あじさい電車 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

まるで私のためのガイドブックのような
記事です。 強羅公園もお茶室も素敵。
泊まるところだけしかきめてなかったので
そのまんま まねしようっと。

ahbonさま、
お茶室のレポ、ぜひ~!!!、
楽しみにしております、(^-^)
強羅花壇から、強羅公園ですと、このルートの逆になり、
すぐ近くなんですが、ものすごい急な登り坂ですので、
かなりの健脚でないと、ちょっと無理かもしれないです。
・・・間違いなく、わたしは、無理です、!
下り坂でも、雨の日は十分にお気をつけください。
それくらいすごい勾配です、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 強羅花壇 懐石料理 | トップページ | あじさい電車 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ