« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月31日 (月)

YOMEちゃんの”アボカドとトマトのペンネ・カルボナーラ”


Cimg74951_1


超人気お料理ブログ、よめ膳@YOMEカフェ で、我が家の定番になった、レシピです♪

少しの豆乳で伸ばしたアボカドのクリーミーなソースに
ニンニクの香ばしい香りと、たっぷりの黒胡椒がピリリと利いて
もう、それは、それは、、、

と~っても、おいしい、しあわせパスタなのです~、


★写真は、YOMEちゃんのページから、お借りしました、m(__)m 

アボカドとトマトのペンネ・カルボナーラの作り方は、






続きを読む "YOMEちゃんの”アボカドとトマトのペンネ・カルボナーラ”" »

2010年5月29日 (土)

築地市場へ、、其の二





Simg_7232


三月に初めて行った築地市場があまりにも楽しかった、ので、
ahbon
さんと繰り出すことに、、、(*^_^*)
買い占めますわよ、築地市場~!
・・・、って、ことで、鼻息荒くおばさんたちは、しょっぱなから、ピッチはやっ!、

昆布商 吹田商店では、日高昆布を、1155円、
茂助だんごで、大好きな餡のパックを、、、
中川屋で、お漬物を、、、
それから、、、



続きを読む "築地市場へ、、其の二" »

築地 パン屋さん、千秋




.Simg_7236


陶器のお店、うりきり屋にも、、、(^-^)

そして、うわさのパン屋さんにも足を伸ばしたんです、、じつは、、

 
830にオープンして、一時間で売り切れるという、ボヌール・ドゥ・パン、、、
 
朝イチで行ってみると、今日は、10時からの営業との張り紙が、、、
 
そこで、築地市場で買い物を終えて、11時過ぎにまた行ってみたら、、、




Simg_7229


ひぇ~、、、うそぉ~!!!





Simg_7233


お昼ごはんは、築地通のかりんさんに教えて頂いた、
魚河岸三代目 千秋
千円のレディスランチを頂きました、、、
かりんさんに、築地は雨だと大変だと伺っていたので、
  (確かに傘を持っていては、狭い通路と大荷物はツライ、、、)
予め、天気予備の日程を組んでおり、
第一キープの日は雨で、この日は第二キープでした。
気温が上がり、ものすごい荷物で歩き回ったので、もう、ゆでダコ状態、、、
こちらで腰を下ろして、先ずは、おいしいお吸い物にどれほど、ほっとしたことか、、、
かりんさん、いろいろと、ありがとうございました!









2010年5月20日 (木)

鎌倉散策


Simg_7101_3


大好きな綾小路きみまろツアーに、
朝七時に家を出て、観光バスで鎌倉へ向かいます。
 ( 最後は飲んで騒いで、帰りは、深夜12時に、、) 
鶴岡八幡宮で、お参りをして、小町通りをのんびりと自由散策、、、




Simg_7169


亡くなった母が好きだったな、と懐かしく思い出しながら、
鎌倉彫のお店では、お箸などを購入。




Simg_7172


ほかに、そえぶみ箋や、ラーメン箸など、
軽くて嵩張らない小物を、ほんの少し、、、












鎌倉力車



Simg_7102_2


はちみつソフトクリームがおいしい、と聞いて、道端で戴いていると、、、
おばさんキラーのイケメン青年の口車につい、乗せられて、、、(^o^)
生まれて初めて、人力車に乗ることに、、、

汗ばむほどの五月晴れの日でしたが、日除けをおろして下さり、踏み台を用意して頂き、
至れり尽くせりの、まるで、王族のようなサービスに、
チョット、照れマス、、、(^^




Simg_7104


にぎやかな小町通りから、一本裏通りに入ると、そこは、緑豊かな閑静な住宅街、、、
細い路地に沿って流れる小川のせせらぎ、板塀をめぐらした、豪邸、、、
涼やかな春風を頬に感じながらの至福のひととき、、、

・・・おばさんたちは、もう、大はしゃぎで、大騒ぎ、、、ヽ(^o^)丿
そして、これが、お兄さんが撮ってくださった、おばさんたちの写真~♪
↓・・・、見ないほうが、、、いいかも~?、(^o^)


続きを読む "鎌倉力車" »

綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブ




 
.Imagescad7417v


はるばるやって参りました~、、、きみまろライブ♪ in 大船!
 
CDも、持ってます、、、きみまろの大ファンのわたしです、、、
 
なにがおどろいたって、その第一声です、、、
 
腹の底からの大音量です、、、
 
・・・、え、、このボリュームで、一時間近くやるの?、だいじょうぶ?、、

そうして、初っ端から、ぐっとひきつけたかと思ったら、
 
そのまま、ひと時も離さず、三階席まで満場の客席を引っ張っていく、のです。

並み居るおばさんたちは、若くもなく、健康でもなく、
 
不安や、心配事、悩み事に苛まれているばかりです。
 
そんな地味で暗い日常を、ひととき、きみまろは忘れさせてくれます、、、

大型の観光バス7台をつけた大きな会場を満席にして、
 
時代の寵児となった彼は、
"
今日はもう、自分の持ち時間は過ぎております、、、すでに、残業中で御座います”と、
 
笑わせながら、満足感も同時に味あわせ、そして、汗びっしょりになりながら、
 
緞帳が降りきるまで、最敬礼のまま、微動だにせず、、、

不動の人気に決して甘んじることなく、絶えず新たなネタを仕込み、全力投球、
 
会場の空気を瞬時に読む勘の良さ、回転の速さ、賢さ、プロ意識、腰の低さ、、
 
そのどれもに、、、脱帽です、、、
 
大笑いして、すっかり満足、
 
そして、一流のプロの仕事ぶりに、清清しい気持ちで、会場をあとにしました。













町田 やきとり処 月忠(げっちゅう)

Simg_7106


ツアーバスを町田で降り、しばしあたりを散策し、、、
まだ、明るいうちから、、、飲みはじめることに、、、ケケケ
やきとり処 月忠




Photo


ビールで乾杯して、おいしい焼き鳥に舌鼓を打って、
チョーごっきげんで、盛り上がり、、、、
・・・、焼き鳥の写真は、これ一枚、、、、、(^^




4


この店は、、、

続きを読む "町田 やきとり処 月忠(げっちゅう)" »

2010年5月18日 (火)

Kona Salon のパンクラス、レーズンパン

Simg_7137


Kona Salon のパンクラス
、レーズンパン、でした。



Simg_7142



輝くばかりのビタミンカラー、オレンジドレッシングのサラダ、




Simg_7136_2 .


バタとマスカルポーネ&ブルーチーズ、
 
じつは、ブルーチーズ苦手なわたしが、感動した美味しさ!、
 
その幸福感に思わず笑みがこぼれます、、、(^-^)




Simg_7140_2



グリーンピースのスープ、なんて、おいしいんでしょう、、、
tomo
さんらしい、スープに、(^-^)(^-^)(^-^)、、、




Simg_7147


フルーツのマリネ

ご一緒したブロガーさんは、hjemmeさん
そして、シックでブリリアントな写真の美しさは言うに及ばず、
食材の知識の豊富さには舌をまくばかり、の qoo's life さん、

くつろげるメンバーに、今日も、、、
言いたい放題、やりたい放題の、わがままなおばさんでした、m(__)m
・・・、みなさま、楽しい一日を、ありがとうございます、、、(*^_^*)















2010年5月14日 (金)

わたしは、だれでしょう、、、①



Sdsc_0260


わたしはだれでしょう、、、
答えは、、、



続きを読む "わたしは、だれでしょう、、、①" »

わたしは、だれでしょう、、、②

 

Sdsc_0268


わたしはだれでしょう、、、
答えは、、、





続きを読む "わたしは、だれでしょう、、、②" »

わたしは、だれでしょう、、、③



Sdsc_0242


わたしはだれでしょう、、、
答えは、、、



続きを読む "わたしは、だれでしょう、、、③" »

2010年5月12日 (水)

青山 SELAN





Simg_7004


料理センス抜群 mieko の、お気に入り、あこがれの SELAN へ、、、
雨にぬれた外苑の緑がうつくしい、、、最高のロケーション、、、




Simg_7009_2


お料理もとってもおいしくて、居心地は抜群、、、
おばさんたちの話題は、子供のことから、年金まで、、、(^o^)




Simg_7014


とにかく、このふたりと居ると、すっご~く、たのしい、、、
mieko
に、megu 、ほんとうにありがとう、、、(*^_^*
また、三人で会えるのをたのしみに、、、

・・・、会うたびに、ダイエットの決意をする、わたくし、でした、、(^^









2010年5月10日 (月)

恒川光太郎著 ”草祭”


313041_2


内容(「BOOK」データベースより)
 
団地の奥から用水路をたどると、そこは見たこともない野原だった。
 
「美奥」の町のどこかでは、異界への扉がひっそりと開く―。
 
消えたクラスメイトを探す雄也、衝撃的な過去から逃げる加奈江
 
…異界に触れた人びとの記憶に、奇蹟の物語が刻まれる。
 
圧倒的なファンタジー性で魅了する鬼才、恒川光太郎の最高到達点。

著者略歴 (BOOK著者紹介情報」より)
恒川 光太郎  1973年、東京都生まれ。

2005
年、「夜市」で日本ホラー小説大賞を受賞しデビュー。
 
「恒川ワールド」と称される、独特の幻想性を湛えた作品世界が人気を集め、
 
単行本化された『夜市』は直木賞にもノミネートされた。
 
現在、沖縄在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



この連作短編集は、ホラー小説という括りになる、のでしょうか、、、
・・・、あまり、得意なジャンルではないにも拘らず、、、
独特で、幻想的な恒川ワールドに、知らず知らず、ひきこまれてしまいました、、、

★★★☆☆









湊かなえ著 ”贖罪”


32261661


[出版社商品紹介]
田舎町で起きた美少女殺害事件。

 
犯人の顔を思い出せない4人の少女たちへの一言が、
 
運命を大きく狂わせる…。本屋大賞受賞後第一作。
 

大胆にして繊細、衝撃の話題作、『告白』に次ぐ待望の一冊。
周囲のあまりの期待の大きさに、やや力が入り、そのせいで、
作りすぎてしまったように感じられました、、、

この本は、とても大切な、人生のアイテムをひとつ教えてくれました、、、
それは、、、(以下本文より、、、、)


続きを読む "湊かなえ著 ”贖罪”" »

2010年5月 1日 (土)

たいめいけんのコールスロー

 

Simg_6978
 

うちの近所の角田さんの野菜販売所で買った、150円のキャベツで、、、
芯も甘いので、うす~くスライスして頂きます、(^-^)

コールスローの作り方は、こちらから
、、、







ダニエル・ネトル著”パーソナリティを科学する” ☆



Imagesca9kxtjg


内容紹介
人格を決める五つの因子
二人の人間が、同じような家庭環境で育ち、同程度の知能と学力を持ち、
互いに似た価値観にさらされてきたにもかかわらず、大いに違った人生をたどることがある。
同じサラリーマンの息子で同じ大学を出たのに、私はずっとヒラのままで、
同級の彼はもう取締役にまで出世しているというようなことだ。
なぜ、こんなに差がついてしまうのだろうか。

 これに対し、私たちは二人のパーソナリティの差違(さい)、
つまり生まれつき備わっていて変わることのない気質や性格のためだろうと考える。
では、そのパーソナリティを決めている要因って何なのだろうか。

 本書は、人のパーソナリティを特徴づける五つの特性因子を取り上げ、
それぞれが人の行動や心理にどのような影響を与えるかを具体的な事例に基づいて論じたものである。
五つの特性因子とは、外向性、神経質傾向、誠実性、調和性、開放性で、
それぞれについて脳科学的な反応性に現れる遺伝的要素に、
個体差を含めた環境的要因と進化論的思考を加味した議論には説得力がある。

 もっとも、どの因子にも利得とコストがあることに注意しなければならない。
例えば、神経質傾向は大脳辺縁系が働いて外部からの脅威に敏感に反応するから、
警戒心が強く、前もって危険を回避する利点があるが、
不安にかられ鬱(うつ)になりやすいマイナス面がある。
外向性は中脳ドーパミン報酬システムの活動に起因し、
報酬を求める情動が強いという積極性はあるが、肉体的な危険や家族の安定を省みない欠点がある。
だから、五つの因子が人生の成功度を測る直接の目安にはならないが、
高い相関があるという。人間観察を行う基準軸になりそうである。

 五つくらいに人の性格を分類する手法は
(血液型と似て)わかりやすく、なんとなくわかった気にさせられる。
それだけに眉(まゆ)に唾(つば)をつけて読む必要がありそうだが、
自分の性格を客観的に見て分析するには打ってつけと言えよう。竹内和世訳。



これは、、素晴らしい本だった。
中年になってから、難解な本は、太宰の再読さえ敬遠するようになったわたしが、
久しぶりに手にとった、専門書。
(”フィンチの嘴”のあたりは、睡魔に襲われ、仕方なく、飛ばしてしまいましたが、、、)

どんな因子であれ、加減というものがある、
過ぎたるは、及ばざるが如し、という格言が身に染みる人生のガイドブックです。
本文より一部書き写しました!、ので、以下に貼り付けます、、、
興味のある方は、ご参考までに、、、




続きを読む "ダニエル・ネトル著”パーソナリティを科学する” ☆" »

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ