« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月31日 (水)

築地市場へ、、、




Simg_6580_2_2


ある日のパンクラスで、みんなで築地市場に行こう♪、ということになり、(^-^)
春うららの一日、がんばって、おばさんは早起き!!!、

 
すると、、、出社するため、七時に家を出る長男が起きてきて、
 
いつもは、寝ているハズのわたしが洗濯なぞしているので、、一瞬、ギョッとして、
 
 "今、何時??、、、あ~、びっくりした!、おれ、寝坊したかと思った”、、(^o^)

生まれて始めての憧れの、あこがれの、朝日のあたる築地市場です、、、

 
山菜のお店で、、ここでは、大好物の花わさびを仕入れる。



Simg_6607_2


中川屋で、お漬物を仕込む。




Simg_6583_2


この店で中トロを、仕込み、




Simg_6606_3


中トロを買ったからには、、、わさびも、、買い込む、、、
イクラと、切れ子明太子も、買い、
魚がし 北田では、塩鮭を仕込み、 .
うわさの茂助団子を、ついに、ついに♪、・・・・この店はネーミングが上手いな~、、
うおがし銘茶で、試飲させて頂き、それを購入、、、

買い込んだ乾物は、、、つづく









築地市場 乾物の巻




.

Simg_6590


大豆も買い込む、




Simg_6592_3


あたり一面に鰹節のいい匂い、、、買わずにいられましょうか、、、
秋山商店で混合節削りを500g、仕込みます。




Simg_6586_2


岩波海苔店で、特選ハネ出し海苔を、三帖仕込む。

ご一緒した、オ~チャンの、明るくて気さくなお人柄、、、
食材の知識の豊富さに驚くと共に、いろいろと教わりました。
そして、お昼近くなると混雑し始めた人波のなかで、
彼女の白い帽子が、おばさんの目印に、、、(^-^)

                      築地市場、雑貨につづく、、、









Simg_6592_2

 

.

築地市場 雑貨


Simg_6605


山野井商店で、tomoさんおすすめの、菜ばしを四組買い込む。




Simg_6598


たわしツリー、、、あ、うしろに、hjemmeさん の素敵なバックが、、、(^-^)
彼女は、欲のフカ~イおばさんのすごい荷物のひとつを、
さりげなく担いでくださったり、階段で靴が脱げたおばさんのフォローをしてくださったり、
その優しさと、頼もしさに、おばさんは、うっとり、、、、




Simg_6587
 


ワ~オ!、ASIA!!!
コンクリートとガラスのハイファッションなシーンには、
いつからか感動を覚えなくなってしまった、おばさんだけど、
こういう泥臭いエネルギーに、強烈に惹かれる、、、

圧倒的にフォトジェニックな築地市場!、なのに、買い物に夢中で、荷物が多くて、

 あんまり、写真が撮れませんでしたが、、、
とにかく、もう、ワックワクの、さいっこうの一日でした、、、
はしゃぎまくる、恭子さん とわたし、、、
Kona Salon
に入って、、ほんとうによかったね~、、、と、、、(^-^)(^-^)(^-^)

雑踏の中、総勢五名のメンバーが、あちこちのぞいては、勝手気ままに買いまくります。
そんな中、たえず、だれそれがいないと、気にかけていらっしゃるtomoさん 、、、
さすがに、お教室を主宰なさる方は、ちがうな~、、、
・・・、おばさんは、感心するばかりなのでした、、、
                 

                                                                 築地
市場、寿司清に、つづく、、、











2010年3月27日 (土)

グラタンマット

 

Simg_5069_2


棚の奥から出てきた、いったい、いつ、どこで、何のために買ったのかさえ覚えていない、
デッドストックのキルティングで、グラタンマットを四枚、、、
バイアステープメーカーで、たっくさん作ってあったので、それで、縁取りを、、  


今の自分の趣味にまったく合わない、けど、
ほんのすこ~し、ストックが片付いて、なんだか、ご機嫌のおばさんでした、、、(^-^)












2010年3月25日 (木)

バースデイランチ




Simg_6562


モノを増やしたくないおばさん同士の、バースデイプレゼントは、ランチってことに、、、(^-^)
前菜、自家製のおいしいパンと、
ドルチェ、コーヒーとともに、パスタランチ、、




Simg_6553_4


友人のおうちのような、ほっこりと、和む
シチリア料理のお店で、、、

食後におばさんたちは、、、


続きを読む "バースデイランチ" »

2010年3月23日 (火)

春のお彼岸、、、



Simg_6546


教習所に行くという次男をおいて、長男と三人で、
両家のお墓参りに行って参りました。

お墓参りをすませて、お寿司を頂き、町田をぶらぶら、、、
運転手をしてくれた長男に、お駄賃として、SHIPS で好きなシャツを、、、
おじさんは、ベルトを、、、
いつものとおり、紙袋を断って
、店を出たところ、、
長男が、SHIPS の紙袋、ほしかった、と言うので、
”なんだ、欲しかったの?、そう言えばいいじゃん”、と、店にもらいに戻ろうとすると、
”もういい、もういいから、やめてくれ~”と、逃げ出した、、、
おばさんは、ふん、と、不敵な笑いを浮かべながら、店にもどり、
シッカリ、紙袋をもらってきた、、、
それから、ビッグカメラで、買い物をして、
荷物を黙って引き受けて持つ長男に、大人になったな~と、感慨深く、、、

子ども達がまだ小さかった頃、
不出来なふたりに、不安で気持が固くなっていると、
いつもふたりのおばあちゃんたちの、"だいじょうぶですよ~”、という、ひとことと、
その、にこやかな優しい笑顔に救われていました、、

・・・ネ、おじいちゃん、おばあちゃん、、、
  おかげさまで、こんなに大きくなりましたよ、、、(^-^)













町田 珈琲舎ロッセ


Simg_6517_2

 

花粉症の薬を飲んでいる、長男とわたしは、のどがかわいて、    
 珈琲舎ロッセ
で、ひとやすみ、、、







Simg_6523



洒落た、ロゴ入りのグラス、、、






Simg_6527


熟練のマスターが淹れる美味しいコーヒーと、、、






 

Simg_6531


スプーンが添えられた、たっぷりの、

おいしいあんずジュース、、(*^_^*



時代を超えたレトロな雰囲気に、
ゆったりと、くつろぐことができました。
地味だけど、、
いい一日でした、、(^-^)

 (
 この店は禁煙です、)













2010年3月16日 (火)

町田散策③、コシード、おかしのまちおか、まねきや


 
Simg_6414_2


 W家のご夫婦と、三人で町田散策♪
まずは、コシード で、がっつりとガテン系のランチを、、、
  特選和風ガーリック牛ステーキ、
  ライス、ドリンク、デザート付き・・・、1580円
うわ~!、こんなに~?、ムリ~!、ゼッタイ食べられない~!、と、大騒ぎしたくせに、、、
しっかりと、三人とも完食!!!、(^o^)
  ライスはどんぶりめし、です、男性には、大盛りで、でてきます、、、
  わたしたちは、予め少なめにして頂きましたが、
  味付けが濃いので、”食べられたね~”、と、、、(^^

散々しゃべって、ようやく、出発~♪






 

Simg_6418_2


うわさの激安店、おかしのまちおか、で

"
安い!、やす~い♪”、を連発する女子高生に交じって、
おばさんも負けじと、ガムやチョコ、おせんべい、
おじさんの好物の亀田製菓の柿の種なぞ、ごっそりと、買い込む、、、(*^^*)

ジーンズのマルカワで、次男のものを、ちょこっと買い、、、そして




 

Simg_6420 Simg_6423


昔なつかしい、駄菓子と雑貨の店、まねきや に寄り、ここでもまた、チョコちょこっと、、、(^^

仲見世をひやかし、ちょっとしたアジア旅行気分をたのしみ、
カルディコーヒーで、またしても、あれこれ買い込み、、、
ぽっぽ町田で、沖縄や、山形のアンテナショップでも、、買い込み、、、

沖縄わしたでは、酒飲みのふたりの話に、大笑い、、、
”この白百合って泡盛、名前はきれいだけど、すごい匂いで、飲めなかった、、、”
えええ~~???、W家でも、飲めない酒が、この世にあるの~???、
・・・、でも、やっぱり、泡盛を買うふたり、、、(^o^)

富澤商店でも、また、ちょこっと買い物をして、
もう、持てない~、手が切れそう~、ってことで、、、

不思議な空間、、昭和レトロな喫茶店、
CAFE SEPIA
 (カフェセピア)で、黒糖コーラなるもので、ひとやすみ、、、
ここって、、居心地満点~♪、リピーターに決定~!

・・・、さらに、茂蔵 の直売所で、半額豆腐を買い、、、

W家のご夫婦
と、ご一緒でたのしくって、よく笑って、シアワセな一日でした、、、(^-^)
いつも、ほんとうに、ありがとうございます♪、(*^_^*

                     町田散策、その②は、こちらから、、、
             


         (注:町田は水曜日がお休みのお店が多いです)














2010年3月14日 (日)

Bye Bye 、BENZ 、、、



Sdsc_0329



1981 Mercedes-Benz 230、
車道楽の主人
の、やっぱり車道楽のその父親の愛車、
高齢の為、手放すことになり、ディーラーに持っていったら、ゼロ査定と言われ、、、
しかも、廃車手数料を、戴きます、と言われ、
それこそ、舐めるようにかわいがっていた父は、もう、大ショック、、、
そして、この車は、私が乗ることに、、、
 かれこれ、三十年前の車です。
クラシックな、美しいフォルム、なんとも形容しがたい、上品な色、、、
とにかく、この車が、大、大、大好きでした、、、

でも、ついに、その寿命が尽きる日が、とうとう、きた、のです、、、
話しかけながら、泣きべそで、動けない車を洗いました、、、
さようなら、わたしの、大好きなベンツ、、、





2010年3月11日 (木)

無料巡回バス、メトロリンク日本橋

Simg_6385


片手に地図、片手にカメラ、、、
絵に描いたようなおのぼりさんの、おばさんたちの移動は、無料巡回バス。

タダのものって、ワクワクする~♪
 ・・・とか言いながら、年季の入ったおばさんは、タダより高いものはない、ことをヨック知ってる、、
    結局高くつくものには、ゼッタイに手を出さない、、、
 
でも、これは、だいじょうぶ♪、ってことで、、

こぎれいな車内、、、
 でも、降りるサインのブザーってどれ?
 あの黄色いボタンかしら、、、あら、鳴らないわ、、、
おばさんたちが、そわそわしていると、たまりかねた前の席のおじさんが、
 大丈夫ですよ、全部、停まりますから~、、、
あ、ありがとうございま~す♪

日の丸リムジンの無料巡回バス
は、他にも、東京ベイシャトル、丸の内シャトルがあります。









昭和レトロな喫茶店、ウインザー



Simg_6374


赤い革張りのソファが並ぶ、昭和レトロな喫茶店、ウインザーへ、、、
ちいさな店は、おじさんと、おじいさんたちで、ほぼ満席!
どこへいっても、おばさんばかりなのに、
こういうおじさんたちの居場所って、貴重だな、、、と感じ入る、、、

とにかく、居心地抜群!、なので、
どっかり腰を下ろして、しゃべる、しゃべる、しゃべる~、、(^o^)
むか~し、昔の、ほろ苦く、くるしんだ失恋話も、披露して、
それを、ゲラゲラ笑い飛ばせるようになった、、、
年をとるのも、悪いことばかりじゃないかも、、、(^-^)













たいめいけん


Simg_6390


しゃべり続けて、お腹が空いた、ので、たいめいけんへ、、、
有名な、50円コールスローと、50円のボルシチ、、、




Simg_6395


タンポポオムライス(伊丹十三風) 1850
・・・、チキンライスにのせたオムレツを開いて、、、

どれもみんなおいしかった~♪、ンですが、、、とにかく、ボリューミィ、、、
もう一品はグラタンとかにして、シェアするべきだったかも、、、

大笑いしながら、しゃべり続け、ラストオーダーになり、しかたなく、帰ることに、、、
買い物しすぎてオケラのわたしは、ここでもまた、
ahbon
さんの御馳走になりました!、、ありがとうございます!、m(_ _)m

・・・、なんと、十時間、しゃべり続けた~!、
わたしたちって、すごくない?、、と、なにやら、得意げなおばさんたち、、、(^o^)

あ~♪、もう、さいっこうに、たのしかった~!、ヽ(^o^)丿
ahbon
さん、楽しい一日をありがとうございました、、、










2010年3月 8日 (月)

ありがとう、ヤフオク その②




Simg_3943


わたしみたいな、もったいない病の人間にとって、 ヤフオクって、まさに、救いの神♪
売買履歴は、まもなく300!、、、そのほとんどが、出品。
(昔はよく、子どもたちが、カードを売買してた、、、)

今回も、9点出品して、ぜんぶ、売れた、、(^-^)
品物は玉石混合。
新品未使用のものから、何十年前のもの、まで、、、
出品リストをご覧になったら、
ぇ、こんなもんまで、売るつもり?、と、ふつうなら、言われかねないものまで、、、

でも、世の中って広い。
ずっと、探していた、夢のようだ、と、
大感激していただく事も多々あるし、わたしは、
まだ使えるものを捨てる罪悪感から解き放たれ、
あるときは、粗大ゴミの手数料が浮き、思わぬお小遣いに、小躍り、、、
・・・、百円で出したものが、競り上がって、二万で売れたことも♪

捨てられなくて、溜め込んである箱や、包装紙、パッキングが、、、
どんどん減ってゆく、のも、ジミなおばさんのたのしみのひとつ、です、(^^

わたしにとっては、要らないものが、見知らぬお方のお役に立つって、なんて、すてき!、
そういう人を探せる、ヤフオクに、深謝致します!、m(_ _)m

              ”ありがとうヤフオク、その①  6万!”はこちらから、、、








2010年3月 5日 (金)

S・ブレイディ著”きっと「イエス」と言ってもらえる"




31354323_2


内容
 
アメリカ北西部に、
 
長年にわたり売上げナンバーワンを誇る、一人のセールスマンがいる。
 
彼の名はビル・ポーター。
 
脳性まひのため手足が多少不自由で、言葉がうまく話せない。
 
誰もが働くことは無理だと言ったが、彼は決してあきらめなかった。
 
「二度と来るな」と断られても、彼は決してめげなかった。
 
車が運転できなければ、一軒一軒歩いてまわればいい。
 
ノーと言われたら、今度はもっといい提案の仕方を考えよう。
 
朗らかで実直、前向きで暖かな彼の人柄に、やがてお客はみな、心の扉を開く―。
 
「誰の人生にも、障害など何ひとつない」と語る彼の、
 
ひたむきさが心にしみる、感動のストーリー。

障害をものともせず、セールス一筋五十年。
 
陽気で前向きなビルが、教えてくれた、人生でほんとうにたいせつなこと――。
 
全米で二千万人が見るニュース番組「20 20」で、ビルのことが取り上げられ話題に。
 
彼をモデルとしたテレビ映画『Door to Door』は、エミー賞を受賞。
 
全米に感動と勇気を与えた真実の物語!



TBSで放送された、二宮和也主演、
 
DOOR TO DOOR 僕は脳性まひのトップセールスマン」の原作。
 
アメリカの日用品会社、ワトキンズプロダクツ社の優良販売員、ビル。
 
彼の父親の口癖は、「仕事をみつけろ!」、であった、、、 

「そしてようやく、これだといえる仕事にめぐりあえたのです。
 
 人はみんな、自分の能力を信じて一生懸命働かなくてはならない。
 
 わたしはそれを、両親と神さまから教わりました。」

「だって、働かないとね。生活費を稼がないといけないから。」

著者の人生の七つの指針とは、
 
「逆境を嘆かない、自分の資質を見きわめる、使命をまっとうする、
 
 学びつづける、自分で選ぶ、感謝の気持を忘れない、誠実である。」
 
・・・、これが、まさに、わたしの信条と、マッチ!

重い現実ですが、軽いタッチで書かれており、すぐに読み終えてしまいました。

★★★☆☆















2010年3月 2日 (火)

Kona Salon のパンクラス、ピロシキ



Simg_6297k


 Kona Salon のパンクラス でした、




Simg_6306


さっくさくの、ピロシキ♪




Simg_6318


tomo
さんが、ロシアの方に教わったという、本格ボルシチです、




Simg_6311


きのこのマリネ




Simg_6312


思わず、うっとり、、、ハニーナッツ添えのヨーグルト、




Simg_6324


外は、冬ですが、、
コナサロンは、みなさまの笑顔と笑い声で、ぽかぽか日和です、、、
いつも、ほんとうにありがとうございます、、、

















 

2010年3月 1日 (月)

小林カツ代著 "黄金の和食レシピ”


Imagesca1pakrj_2


■[目次]
 塩はすごい!:あえ物は和食の黄金です:
 煮物は強めの火で煮ます:エッセイ「浪花を訪ねて」
 ご飯物&めん類―四季があるシアワセ:だし

■おすすめコメント 
『黄金のレシピ』・・すでに完成されているレシピのこと。
この配合、この作り方で、 一番のおいしさを引き出すことができるレシピ。
材料、配合、作り方をこのレシピどおりに作ると、だれでもおいしくできるレシピのこと。
いつもとはちょっとちがった小林カツ代の料理の本です。



 

 

Nkyst1_2


”加島屋のさけ茶漬け”がおいしくて大好きだけど、

高いから、そうは、、、という話から、
tomo
さんが教えてくださったのが、この本!

カツ代流、さけ茶漬けのレシピが載っています!
さすが、小林カツ代!、
かなり、近い!!!、充分満足♪
・・・、塩鮭を、、、茹でるんでしたか~、、、




 

Simg_5753


この文句につられて、
”ねぎすき焼き”、も作りました、、、

大阪のすき焼きです。ねぎを焼いて、焼いて、よく焼く。
ねぎの甘みがじんわりと出てきたら、肉といっしょに食べる。
びっくりするほどのねぎ。
肉もうまいが、ねぎのうまいこと!

う~ン!、こちらも、充分すぎる満足感、、、でした、(^-^)

お次は~♪、”とろろのちょぼ焼き"、行きま~す!、

tomoさん
、いつも、ありがとうございます、(*^_^*










 

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ