« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月31日 (木)

大晦日に、、、


Sdsc_0105


春菊が芽を出しました、、、
こういうのを、ボ~ッ、とながめては、、
知らず知らず、ニンマリしているわたしです、、(^-^)
間引きして、そのまま、食べてみます、、、
しっかり、春菊の味がして、また、ニンマリ、、、(^-^)
かわいい黄色い花を咲かせて、二度楽しませてくれるんです、、、




Sdsc_0101


大好きなコリアンダーです、、、が、、、
これと、バジル、レモングラスなどなどが、わたしの苦手とする植物です、、、
なぜか、いつも、いつの間にか、居なくなっている、んです、、(+_+)
・・・と、、大晦日の今日、庭でひとやすみ、、、

窓ガラスも、家と車のワックスも、いくつかの引き出しの中も、
台所も、お風呂場も、配水管も、トイレも、、、
壁紙の剥がれていたのも修理して、庭も、まあ、なんとかなったし、
買い物も済ませ、カーテンも洗ったし、あんまりボロいものは、始末したし、
お正月の飾りつけもしたし、
今日は、洗面所と、つくろい物、お雑煮を仕込んで、、、


それにしても、、、と、おばさんは、思う。
ラジも、バッテリーも、イカレタ、ポンコツ車で、よっく走ったなぁ~、と、、、
こうして、大掃除をできるのは、いつまでだろう、、、と、
そう思うと、働けることに、つくづくと感謝を覚える。
こんなこと、思うような歳になったんだな、、、、


夕刻、
齢八十、大病をなさり、不自由なお体でも、
独りで暮らしていらっしゃるN夫人より、電話。
ダンディな旦那さまと、時代の先端を行く、華やかなお暮しをなさり、
ご自身は、趣味の針仕事を極めていらしたのに、
すっかり、お年を召されたご様子に、言葉を失う。

 ”Nが亡くなり、もう五年になりますのに、忘れることができませんの、、、
  もう、わたくしを、守ってくれる人がいないんですの、、
  A学のお友達も、みんな、ひとりぼっちで、
  さみしい暮らしなんですの、、、なぜかしら、、”


歳をとるって、こういうことだ、、、
亡き母が、、N夫人が、教えてくれる。

 ”それでもね、きぬえさん、、、生きていかなきゃ、ならないんですよ、、、”
主人の母、ヨシさんの言葉が、甦る、、、

覚悟の、ある、なし、、、
これが、人生を大きく左右する、と、わたしは、思っています、、、

・・・、こんな、ジミなおばさんのボログに、
おいでくださり、ほんとうにありがとうございました、、、
来年も、どうぞよろしくお願い致します、m(_ _)m

良いお年でありますように、お祈り申し上げます、、、











2009年12月30日 (水)

オーバーヒート



Simg_5604


カーテンをぐるりとしばって、、、
去年は、床のワックスがけをパスしたので、、今年は、、仕方なく、、、、(-.-)




Simg_5599


とにかく、モノをどけるのが、大仕事、、、
今日は、台所と居間、明日は、廊下、階段、洗面所、のツーステップ。
椅子や机、その他モロモロにも、ついでにワックスをかけていたら、
ポンコツ車にエンジンがかかって、、、、はっと、気がついたら、オーバーヒート、、、

・・・、で、、夕飯は、、、(^^











焼き肉 青とうがらし


Simg_5611


さとちんのブログで紹介されていた、青とうがらし
へ、、

長男は納会で居ないので、おじさんと、次男と、三人で久しぶりの焼き肉♪
写真は、鶏カルビ、、、これ一枚、、、
おなか、ぺっコペコ、、、あとは、もう、夢中で食べた~!、
だって、おいし~よ~、(*^_^*
ごっちそうさまでした~!!!、ヽ(^o^)丿
それから、テレビで"容疑者Ⅹの献身"を観た。
原作を読んで、石神役を、堤真一が演じると聞き、違和感に包まれていたけど、、、
、、、あまりにも、上手いンだもん~!!!、、、泣かされちゃいました、、、

さ、、、すっかり、チャージできたので、、
明日も、なんとか、かんとか、だましだまし、やっつけるとしますか、、、(^^















2009年12月28日 (月)

有元葉子著”だれも教えなかった料理のコツ”


Imagescak6bprm


料理本コレクターとしても知られる、
tomo
さんの書庫で見て、即刻、購入を決めた一冊。

泥つき野菜のおいしさを説き、
大根の皮や、キャベツの芯も無駄なく、おいしく戴く知恵、
マクロビオティックの無理ない自然な取り入れ方、、、
調味料や素材を扱う基礎、知識、、、そのどれもに、納得し、共感を覚えます。

ふつう、料理の本は、気になったレシピだけをのぞく程度ですが、
この本は、第一級の読み物として、飽きずに最初から最後まで、読み通しました。

活字の書いてあるものをまたぐと、足をはたかれて叱られる家庭で育てられましたので、
どんな本でも、ページの端を折ったり、書き込みはしない、のですが、、、
この本だけは、マーカーペンを片手に、ラインを入れまくってしまいました、、、
先日アップした、小松菜の中国風お浸しも、この本からの引用です。






Simg_5576



あべ農園さんから届いた、菜の花で、"グリーン野菜のオイルあえ”、
・・・タラちゃんのフランス土産のお塩で、、、
いつもは、からしあえばかりでしたが、目先がかわって、おいしく戴けました、、、
美味しい素材と、おいしいオイルと塩、、、有元さんの真骨頂のような一品です。



有元さんおススメの”かまどさん”、本気で購入検討中です、、、(^^
・・・追伸、2012年、かまどさん、購入 しました!、



もう一品、、、





続きを読む "有元葉子著”だれも教えなかった料理のコツ”" »

2009年12月26日 (土)

アクセルとブレーキ



Sdsc_0095


イブの日は、午前中、こまごまとした雑用を片し、図書館と郵便局へ。
帰りにガソリンを入れ、コイン洗車して、午後は、車にワックス。
車内も、と、掃除機を取りに家に入り、ふと、思った。
・・・、いや、だめだ、、これ以上やったら、エンストする、、、
昔だったら、それくらい、なんでもなくこなしたことが、
、、、できなく、なってる。

そんな自分の衰えを、計算して、アクセルとブレーキを、上手く使って、
だましだまし、初老の自分と折り合ってゆくことを、ようやく、覚えた、、、
 ・・・、ったく、ね、、、カッタルイけど、仕方ない、よね、、
あべ農園さん
から、野菜セットが届く。
夕ご飯は、水菜で、ハリハリ鍋に、、、(^-^)

”車にワックスかけたら、つかれた~”、、、とヘタってたら、
長男が、”二千円で、俺、やる”、と言う、、、
・・・、not bad、、、ニンマリするわたし、、、♪


 クリスマスの日は、神棚を掃除して、台所を、少し片して、買い物に、、、
自分のバースデイケーキを買おうと思ったけど、
大好きなプリンケーキは、売り切れで、仕方なくなめらかプリンを買う。
車に掃除機をかけ、ぞうきんをかけ、カバーを外し、洗濯カゴへ、、




Simg_5564_3

Simg_5553_2



昨日届いた、大きなおいしそうなにんじんで、
にんじんスープをバーミックスで、                              
玉ねぎを、バーミックスでソースを作り、チキンを焼いて、、、
その間に届いたカブとルッコラで、クリスマスっぽいサラダを作る。
お誕生日、おめでとう、きぬえチャン♪、、、

みなさま、ありがとうございます、、(*^_^*









2009年12月24日 (木)

オムニ食堂にて、、、


Simg_5511


新大久保のオムニ食堂にて、ミニ同窓会でした。 
先ずは、、、チャプチェ、、(^-^)




Simg_5517


カムジャジョン(じゃがいものチヂミ)



Simg_5515_3




鮮チヂミ、




Simg_5508



カムジャタン(豚+じゃがいも鍋)




Simg_5518


水冷麺 
            ( ひとり、2千円でした♪、、、)


メンバーは、イラストレーターのクリちゃん
とにかく、話が最高に、面白い!、愉しい~♪、、
メインキャスター、クリチャンのおかげで、笑顔と、笑い声に包まれた一日でした、、、




Simg_5523_2


そして、洋裁はプロ級、優雅で、上品な、RUMIKOさん、、、
とってもおいしぃ、手作りのピクルスを戴きました、、、
・・・、レシピを教えていただきたいです~♪、、、(*^^*)
ていねいな、細やかな暮らしぶりがしのばれて、
いつも、お目にかかるたび、こちらまで、やさしい気持ちになれるんです、、、


Michikoさんは、蘭の花のような方、、、
数学の天才で、グルメ通で、ゴルフ好き。
驚くべき集中力の持ち主で、でも、寝るとき、
頭が枕についたのが分からないというほどの、切り替えの早さとのギャップが魅力です、、、




Simg_5532_2


Fumiさんは、チューリップの花のような方、、
スポーティで、清志郎を愛し、、旅が好きで、ハングルを読みこなす、韓国通♪
ずば抜けた頭脳の持ち主なのに、それを、まったく感じさせない、
不思議な、チャーミングな女性です。
二十年間、うちの玄関を飾る、手の込んだ刺繍は、
fumi
さんの作品です。

何十年ぶりの方も交えてでしたのに、あっという間に、あの頃にワープして、
もう、たのしくって、たのしくって、、、笑うこと、笑うこと、、、
fumi
さんのおかげで、どれもこれも、みんな、すっごくおいしかったし、、、
しあわせな一日でした、、、(*^_^*
カムサハムニダ♪
また、お目にかかれるのをたのしみに、、、









2009年12月23日 (水)

"江草 乗の言いたい放題"




Exajoe_2


アクセス、一千万越えの超人気ブログ、
"
江草 乗の言いたい放題"
じつは、、、密かなファンなんです、、、

そして、この記事、、!
「カジノ」なんか、絶対つくるなよ、ボケ!”

もう、黙っていられなくなりました~!、
モヤモヤとした、わたしの思いを、ここまで、
明確に、理路整然と書き表していただけると、、、
胸のつかえが、、、おります、、、

あこがれの、江草先生、
これからも、遥かかなたより、おばさんは、エールを送ります、、、(*^_^*












2009年12月18日 (金)

干し椎茸作り



Simg_5326_2


ぜんそくの薬をもらいに病院に行き、
駐車場代を浮かせようと、スーパーで買うものを物色、、、
見切り野菜コーナーで、ひとつ百円になってる、生シイタケを発見!!!
すご~く、きれい!
つぎつぎとカゴに入れる、わたし、、、
ひとつ、ふたつ、みっつ、、よっつ、、いつつ、、、むっつ、、、、

干し椎茸を、作ります!、
・・・、と、言っても、ただ、並べて、干すだけ、、、
そして、、、




 

続きを読む "干し椎茸作り" »

カズオ・イシグロ著”わたしたちが孤児だったころ”




310034



[BOOK
データベースより] 
上海の租界に暮らしていたクリストファー・バンクスは、十歳で孤児となった。

 
貿易会社勤めの父と反アヘン運動に熱心だった美しい母が、
 
相次いで謎の失踪を遂げたのだ。
 
ロンドンに帰され寄宿学校に学んだバンクスは、
 
両親の行方を突き止めるために探偵を志す。
 
やがて幾多の難事件を解決し社交界でも名声を得た彼は、
 
戦火にまみれる上海へと舞い戻るが…
 
現代イギリス最高の作家が渾身の力で描く、記憶と過去をめぐる至高の冒険譚。
 
「日の名残り」のブッカー賞作家が渾身の力で描く冒険譚



ahbonさん 
に教わって、初めて読んでみました、カズオ・イシグロ。
 
訥々と語られる過ぎ去りし日々の独特なモノトーンの世界、、、
 
日本軍が踏みにじった上海の荒廃ぶりが、
 
ほんの少し書かれていて、心が痛むのでした、、、









2009年12月16日 (水)

東野圭吾著 ”聖女の救済”



Imagesca45tjfq


内容
 
男が自宅で毒殺されたとき、
 
離婚を切り出されていたその妻には鉄壁のアリバイがあった。
 
草薙刑事は美貌の妻に魅かれ、毒物混入方法は不明のまま。
 
湯川が推理した真相は―虚数解。
 
理論的には考えられても、現実的にはありえない。



探偵ガリレオシリーズの第四弾。
”花に水をあげた”、、
ここに、何か、ある、と分かっていても、、、それでも、、、
最後まで、トリックが、わからなかった、、、
そして、相変わらず、ぐいぐいと引っ張られて、読んでしまいました、、、
さすがです、、、徹夜本です、、

それにしても、、この犯人の凄まじいまでの執念、、、
ここまで、やるかな、、、と、同性として疑問に思ってしまった、、、ので、

★★★☆☆













2009年12月14日 (月)

Kona Salon のパンクラス、キッシュ


Simg_5383


Kona Salon のパンクラス
、キッシュでした。





Simg_5369_2


ここだけ、外国、、、それにしても、このトレーを難なく使いこなす、
tomo
さんに、脱帽です、、、




Simg_5401


カニ・エビ・サーモンとじゃがいも・マッシュルームとトマト、の4種のキッシュ、
かぼちゃと茄子のタルト・・・
デザートも含めると、六種類、それに、にんじんとリンゴのサラダ、、、
これだけのレセピを、、、雑談をしながら、にこやかに仕上げてゆく、
tomo
さんって、すごい、、、!、、、わたしだったら、無言になる、、、(-.-)




Simg_5405


ココナツクリームと柿のタルトに、始めていただいた、ほうじ茶のラテ、、、




Simg_5372


お土産は、hjemmeさん作の、クリスマスブーツ入り、クッキー♪
これ、食べちゃうの、もったいないくらいのおいしさなんです、(*^_^*

そして、もうひとつのお土産は、、、












恭子さん作の折形



Simg_5424


恭子さん作の折形(おりかた)です、、、
お見事、のひとこと、、、




Simg_5418


うさぎの、きなこづつみと、
ごましおつつみ、、、

鶴のほうは、有無を言わせず、奪い取って参りました、戦利品で御座います、、、
・・・だって、だって、ぜったい、ほしかったんですもの、、、
恭子さん、ありがとうございます!!!、
どうか、図々しいおばさんをおゆるしくださいませ~、、、m(_ _)m














2009年12月12日 (土)

on the table、、、



Sdsc_0083


11月5日に買った、トルコ桔梗
、、、
1ヵ月以上経って、、、こんなに小さくなりました、、、
でも、まだ、生きてる、、、
それにしても、自然界の完璧なまでの造形美、、、
・・・ながめては、飽きもせず、、♪









2009年12月 8日 (火)

町田 食酒処 螢

 

Simg_5106_3

Simg_5109_2

 

町田で一番刺身が旨い店だと思う、と、Y氏に、連れて行って戴きました、、、






 

Simg_5126


三浦半島に自ら仕入れに行き、天然物にこだわった店
町田で開業して15年、老舗のこだわりと熟練の味をお楽しみください、、、(HPより)






 

Simg_5115_2


お刺身の盛り合わせ、、、イカが、、、すごいんです、、、!






 

Simg_5124


カワハギが、また、、すごいんです~!!!
肝醤油で戴く、至福の一品、、、ヽ(^o^)丿






 

Simg_5131
 

 



この上なく、たのしい、シアワセな、ひとときでした、、、(*^^*)
Yさま、いつもほんとうに、ありがとうございます!
              写真は一部ですが、photo by うちのおじさん、でした、

”食酒処 蛍”は、こちらから、、、










 

 

2009年12月 6日 (日)

レイモンド・チャンドラー著 "さよなら、愛しい人”

 


32234842



内容

 
刑務所から出所したばかりの大男、ヘラ鹿(ムース)マロイは、
8
年前に別れた恋人ヴェルマを探しに、黒人街の酒場にやってきた。
 
しかし、そこで激情に駆られて殺人を犯してしまう。
 
偶然、現場に居合わせた私立探偵フィリップ・マーロウは、
 
行方をくらましたマロイと女を探して、紫煙たちこめる夜の酒場をさまよう。
 
狂おしいほど一途な愛を待ち受ける哀しい結末とは?



村上春樹が新訳を起こした話題作、なので、四半世紀ぶりに読んでみました。
そして、驚くほどに、忘れていました、、、ので、

 
清水俊二訳、「さらば愛しき女よ」と、残念ながら、比べることができませんでした、、、
 
次は、『ロング・グッドバイ』を、読んでみたくなりました、、、
 
タイトルは、「長いお別れ」のほうが、ぐっとくるな、、、と思いつつ、、、
 
・・・って、ゼンゼン、覚えてなかったりして、、、どうしよう~、、、
 
大、大、大好きな本なのに、、、









2009年12月 4日 (金)

日本橋三越へ、、、


Simg_5298_2


亡くなった母が、嫁入りのとき持たせてくれた着物の数々、、、
なかでも、一番上等な比翼に、点々と黴が、、、(>_<)
きものの指南役、ahbonさんにご相談して、ご一緒して頂きました、、
さっすが、日本橋三越本店!!!
歓声をあげながら、カメラを向ける、おのぼりさんのおばさん、、、(^^




Simg_5316


ついに、ついに、ゲットしました~!
あこがれの堂島ロール♪、二人しか、並んでませんでした、(^-^)
四人家族のわが家なのに、なぜか、五つに切り分けるわたくし、、、ケケケ、、
・・・このおいしさは、たまらないものがあります♪




Simg_5306


ahbon
さん、オススメの、CLUB HARIE で、バームクーヘンのお茶セットを、、、
できたて、ほっかほか、ふんわりしたバームクーヘン、、、
こんなにおいしいの、初めてです~、、、ヽ(^o^)丿










日本橋 玉ゐ

Simg_5281


お昼ご飯に、ahbonさんが案内してくださったのは、”玉ゐ”
ご覧ください、、、このあなご丼、、、




Simg_5289


お出汁でも、戴きます、、、(*^_^*
ひつまぶしふう、、、
・・・うちの長男曰く、”え、ひまつぶし?”、、、




Simg_5294


古風なしつらいの、小さなきりりとした、洒落たお店です、、、
ahbon
さんと、ご一緒だと、おいしいものがいただけます、、、(*^^*)





Simg_5312_2


それから、東京江戸博物館に足をのばし、
ahbon
さんのご友人の作品を拝見しました、、、
いろいろ、買い物をして、おいしいものを、たくさん頂き、
どろっどろの、わたしの打ち明け話を長々と聞いてくださり、、、
ahbonさん
~、、、ほ~んと、ありがとうございました~!!!、
m(_ _)m








« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ