大晦日に、、、
春菊が芽を出しました、、、
こういうのを、ボ~ッ、とながめては、、
知らず知らず、ニンマリしているわたしです、、(^-^)、
間引きして、そのまま、食べてみます、、、
しっかり、春菊の味がして、また、ニンマリ、、、(^-^)
かわいい黄色い花を咲かせて、二度楽しませてくれるんです、、、
大好きなコリアンダーです、、、が、、、
これと、バジル、レモングラスなどなどが、わたしの苦手とする植物です、、、
なぜか、いつも、いつの間にか、居なくなっている、んです、、(+_+)
・・・と、、大晦日の今日、庭でひとやすみ、、、
窓ガラスも、家と車のワックスも、いくつかの引き出しの中も、
台所も、お風呂場も、配水管も、トイレも、、、
壁紙の剥がれていたのも修理して、庭も、まあ、なんとかなったし、
買い物も済ませ、カーテンも洗ったし、あんまりボロいものは、始末したし、
お正月の飾りつけもしたし、
今日は、洗面所と、つくろい物、お雑煮を仕込んで、、、
それにしても、、、と、おばさんは、思う。
ラジも、バッテリーも、イカレタ、ポンコツ車で、よっく走ったなぁ~、と、、、
こうして、大掃除をできるのは、いつまでだろう、、、と、
そう思うと、働けることに、つくづくと感謝を覚える。
こんなこと、思うような歳になったんだな、、、、
夕刻、
齢八十、大病をなさり、不自由なお体でも、
独りで暮らしていらっしゃるN夫人より、電話。
ダンディな旦那さまと、時代の先端を行く、華やかなお暮しをなさり、
ご自身は、趣味の針仕事を極めていらしたのに、
すっかり、お年を召されたご様子に、言葉を失う。
”Nが亡くなり、もう五年になりますのに、忘れることができませんの、、、
もう、わたくしを、守ってくれる人がいないんですの、、
A学のお友達も、みんな、ひとりぼっちで、
さみしい暮らしなんですの、、、なぜかしら、、”
歳をとるって、こういうことだ、、、
亡き母が、、N夫人が、教えてくれる。
”それでもね、きぬえさん、、、生きていかなきゃ、ならないんですよ、、、”
主人の母、ヨシさんの言葉が、甦る、、、
覚悟の、ある、なし、、、
これが、人生を大きく左右する、と、わたしは、思っています、、、
・・・、こんな、ジミなおばさんのボログに、
おいでくださり、ほんとうにありがとうございました、、、
来年も、どうぞよろしくお願い致します、m(_ _)m
良いお年でありますように、お祈り申し上げます、、、
最近のコメント