« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月29日 (木)

Kona Salon のパンクラス、りんごのタルト


Simg_4651_2


Kona Salon のパンクラス
、でした。




Simg_4662


今日のお料理は、NOIR ET BLANCさん、です、
見るからに、パーフェクト!、マクロビオティックの本領発揮です、、、
■キヌアとキドニービーンズのマリネ
■黒ごまのおかゆ




Simg_4674


■シアトルサラダ
 サーブされた瞬間の香ばしい香りで、一気に幸福感に満たされます、、、




Simg_4680


■畑のラザニア
 ふつふつと焼きたての、、、ネーミングからして、やさしいひとしなです、、、 




Simg_4692


そして、さっくさくのリンゴのタルト、、、
ひとくち戴いた瞬間に、さすが、tomoさん、、、と絶句してしまいました、、、





Simg_4690


ご一緒したメンバーは、お花の先生、fleurbleさん、
消しゴムはんこの先生、kuuさん
パンの先生、DETENTEさん、
お菓子の先生、hjemmeさん
気がつくと、肩書きのないのは、わたしだけ、、、
なんで、こんなに、コナサロンはレベルが高いの?、、、肩身狭い~、、と、言いながら、
無芸大食のくせに、人一倍、うるさいこと、うるさいこと、、、
みなさま、大変、お騒がせいたしました~、、、
反省している、おばさんでした、、、m(_ _)m




Simg_4688


・・・でも、チョー、たのしかったです、、、(*^^*)
ありがとうございました!!!、
おかげさまで、すっかり、チャージしました♪












2009年10月25日 (日)

この、一票、、、



Sdsc_0045name


ひと粒は、八十八粒、米という字は、そう書くのだと、
もったいない、もったいないと育てられたわたし。
参院補選、、この一票とて、ムダにはしない、、、というか、できない、、、

だって、まるで敗戦処理投手のような、
不利な戦いを強いられているかのような民主党を、なんとか応援したい、、、
今まで、長男ときたら選挙というと、”おれの一票がなんになる”
・・・は?、、、

とにかく、どうしようもない馬鹿で、主人は、"あいつが就職したら、出て行ってもらおう”、と、
その日をふたりで、指折り数えて待ち望んでいたのです。
それなのに、就職を前にして、
"
すみません、いろいろ、算段したけど、やっていけそうにないんで、しばらく置いてもらえませんか、”
と、言われた時は、、もう、がっくり、、、、

けれども、そのどうしようもない馬鹿が、就職してから一変したのです。
この前の衆院の投票にも、なんと初めてついてきた、、、(・・)
そして、驚いたことに、
”俺、民主党に頑張ってもらいたいけど、あの小泉元首相の子供?、あいつ、ヤバイよ、”、とか、言う。
“・・・、そうだね、あの子、ちょっと違うね、根性ありそう、でも、ね、それでいいんだよ、、
 民主党だって、十年、二十年と政権政党でいてご覧?、、、腐るんだよ、、、”

その長男の、はじめてのプレゼンの前日、
”相手はみんな、素人だから、逆に何にも知らない人に、聞いてもらいたい”、と、
主人とわたしを前に、原稿を読み始めた、、、
このこと自体に、ありえねぇ~、、、、!、と、内心あっけにとられていた、、、(・・)

そして、わたしが途中で一度、
”あのさ、話の途中で悪いんだけど、終わったときには忘れちゃうから、今言わせてくれる?、
 
その言い回し、ヘンだよ、○○○、、、と言った方がよくない?”と、言うと、、、

・・・驚いたことに、、、、メモしてる、、、(・・)

そして、読み終わって、
“・・・・・、う~ん、、、んんん、、、!
 短い間に、よくここまで、スキルアップしたね、、すごいよ、、、
 ちょっと、驚いてるっていうか、、、正直、度肝抜かれたよ、、、
 ただ、一点だけ、いい?、その、機器を一台増設する案件だけど、
 それによる利点というか、必要性について説明というか、PRするべきじゃない?”

すると、驚いたことに、、、また、メモしてる、、、(_)

“・・・、おまえ、変わったね~!、ただただ、会社に感謝するばかりだね、、、これは、、、、”

人生、降る日もあれば、照る日もある、、、
今日は、遊びに行く前に投票所に行ってくれた、、、
・・・、また、いつ、降り始めるか、それは、分からないけれど、、、(^o^)










2009年10月23日 (金)

EN JANVIE (アン・ジャンヴィエ)


Simg_4598


仲町台のせせらぎ公園近くの本格フレンチの名店、
EN JANVIE
(アン・ジャンヴィエ)
シェフは、TVチャンピオンの初代フレンチ王!
真知子さんと、ご一緒しました、(^-^)
お天気もよかったので、緑道を、往復二時間歩いて、、、(^-^)
それから、

続きを読む "EN JANVIE (アン・ジャンヴィエ)" »

2009年10月21日 (水)

和田竜著 ”忍びの国” ☆

 

 

32077234


 『内容(「BOOK」データベースより)
  伊賀一の忍び、無門は西国からさらってきた侍大将の娘、
  お国の尻に敷かれ、忍び働きを怠けていた。
  
主から示された百文の小銭欲しさに、二年ぶりに敵の伊賀者を殺める。
  
そこには「天正伊賀の乱」に導く謀略が張り巡らされていた。
  
史実に基づく壮大なドラマ、われらの時代の歴史小説。 』
 


劇画ぽくって、すっかりハマった前作、「のぼうの城」 に続く第二弾。
伊賀忍者の残忍さ、非道ぶりには、ただ、ただ、驚くばかり、、、、
その中でも、「その腕、絶人の域」と言われる忍びの無門が、
想い女のお国の前となると、まったくの体たらく、、、
この落差に、やられました、、、
やっぱり、この人が描く男たちが、好き♪



この下りが、こころに残りました、、、本文より、、、

  だが本来、忍びの術とはこういうものであった。
  何も跳んだり撥ねたりが忍術の本質ではない。
  肉体を使って働くのは無門ら下人の役目である。
  下人を追い使う三太夫ら地侍は、知恵を巡らし、策略を練った。
  術をかける相手の「心」を読み解き、その「心」につけ込むことで勝を得る。
  忍びの術の真価はここにあった。
  伊賀者たちは、ひとならば付け込まれまいとするこの「心」のことを「無門の一関」、
  すなわち門が無い関所と名付け、これを破ることに無上の価値を置いた。

★★★★☆










2009年10月19日 (月)

W家の食卓


Simg_4556_2


うちのおじさんの仕事仲間、W氏の新居へおじゃましました。
奥さまのゆうこちゃんは、わたしよりずっと年下ですが、とってもチャーミング、
ユニークな個性の持ち主で、わたしは、昔から、大ファンです、(*^_^*
お料理は、相変わらず、とっても上手!
これは、持って生まれたセンス、だと思う、、




Simg_4560_2


テニスも、すご~く、うまくて、スタイル抜群♪




Simg_4565


ナチュラルで、明るくて、やさしい、、、で、しなやかに、強い、、、
自分が男だったら、ゼッタイに、結婚してる~♪




Simg_4564


じつは、ちょっと、、いや、かな~り、
前日に落ち込むことがあって、めげていたんですが、
酔っぱらって、すっかりご機嫌な、ゆうこちゃんに、
"
まったまた~!、きぬえちゃんたら~!、もる、もるぅ~!"、とか言われながら、
ドンドン、どつかれているうちに
・・・”もる”って、何のことだろう、、と思いつつも、
こっちまで、いつの間にか、
ヘッヘッヘッ~、、と、チョ~、ゴッキゲンに、、、(*^^*)



Simg_4578


雨が降り始めて、9階の部屋から見下ろす夜景に見とれながら、
不思議な幸福感に包まれた一日が終わろうとしていました、、、

・・・、あ、ゆうこちゃんですか?
途中から、酔いつぶれて、かわいい顔して寝てましたから、、、(^-^)




Simg_4573_2



Wさん、おじゃましました~!、
ステキな、ピッカピカのおうち♪、、、G10、欲しくなりました、(^^
と~っても、、美味しくって、楽しかったです♪
うちのおじさんも、ホント楽しそうで、あんなにしゃべったのは、久しぶりです、、、
ほんとうに、有難うございます、、、




























2009年10月14日 (水)

時代遅れな私の、時代遅れな携帯

Simg_4353


”え、、、アンテナ、ついてるの、久しぶりに見た、、まだ、あるんだ、"、と言われる、
完璧時代おくれのプリペイド携帯電話、、、
“・・・でも、みんなのだって、アンテナ、ついてるじゃんね~”と、次男に言うと、
"
意味、ちげ~し、、、”

買った当初、小雪のTVドラマを見ていたら、
"
ママの携帯と同じだ”、と次男に教わり、得意になってたけど、、、、
   (言われるまで、分からない、、、携帯の区別がつかない私、、、) 

もともと、携帯なんか、まったく興味がなかった。
・・・いったい、なんだって、電話を持ち歩かなきゃいけないのよ、、、
それに、みんな、携帯持ってるから、
待ち合わせのときは、わたしは公衆電話を使えば、問題ないし、、、
ただ、子どもたちと連絡とるのに、いちいちパソコンの電源入れるのが面倒で、
彼らと同じ au の携帯(ただで使えるCメールがある)を買ったんだけど、
長男は、ドコモにしちゃった、、

そして、携帯のない昔は、
"
きぬえって、つかまらないよ"、と言われた、わたしが、、、
"
携帯にかけてもつながらないし、家電にかけると、つかまるって、珍しい、、、”
・・・と、言われるように、、、なった、、、のでありました、、、、
(めったに使わないから、たいてい電源切れてる、か、バックの底に沈んでる、)


ときどき、”アドレス、おしえて~♪”、と、携帯をくっつけられるけど、、、
"
よくわかんないけど、、、たぶん、、それ、、出来ない、、と思うよ、、、”
      
           ・・・そもそも、Cメールしか、できないし、、、(^^ゞ














2009年10月 9日 (金)

愛用のお財布、、、


Simg_4371_2


このお財布は、もう、20年くらい前に、
うちのおじさんが、海外ロケのお土産に買ってきたくれたもので、
ほんとうに重宝しました、、、( ほぼ、実物大 )、、、でか、、、!

ある時など、車で走っていると、後ろのダンプカーが、
やたらパッシングを繰り返していて、うるさいな~と思っていた。
信号で止まると、運ちゃんが走り降りてきて、窓ガラスをたたくので、
なにごとかと、思って見ると、この財布を手にしてる、、、
”屋根の上に乗ってたよ~!”
”えええ~っ?!、、、あ、ありがとうございますッ!!!、”、
    ( そっか~、さっきのマックのドライブスルーで、、、)

・・・てなことも、数知れず、、、
ほんとうに、お役立ちの、容量たっぷりの、
わたしにとっては、なくてはならない、必需品でした、、、

でも、ついに、マチのところが、、、、
いよいよ、お別れのときが来た、のです、、、(:-:)
長い間、毎日、毎日、どこに行くのも、いつも、わたしと一緒だった、、、
ほんとうに、ほんとうに、ありがとう、、、
あなたのことが、大好きだったよ、、、












LOUIS VUITTON monogram canvas


Simg_4259



この色、、、
そして、日本の家紋に想を得て作られたという、この柄、、、
そして、この素材、、、
重いバックを、すぐ、どこにでも置いちゃう、行儀が悪いわたしには、
塩化ビニルってところが、とくにお気に入り、、、












Simg_4262


でも、あまりにも、みんな持ってて、なんだか、な~、、、と思ってたけど、
miekoが、このお財布を、持ってるのを見て、、、買っちゃった~♪、
ケケケ、、、














2009年10月 5日 (月)

ahbonさんの、栗の渋皮煮


Simg_4535


ahbon
さん、手作りの栗の渋皮煮です、、、
・・・、初物です、、、クリのおいしさに、、、うっとり、です、、、(*^^*)

こんな手のかかること、、、わたしは、、、
多分一生、やらない(できない、、)と思います、、、ので、、、、
ありがたみが、、、染み入ります、、、(*^_^*

ahbonさん
、いつも、ごちそうさまです、、、











2009年10月 2日 (金)

中華街 愛群(アイチュン)



Simg_4478


ahbon
さんガイドで横浜ツア~!、
先ずは、愛群で、腹ごしらえです、(^-^)
牛バラ丼、、、すっご~く、おいしい!、(*^^*)




Simg_4485


チャーハン♪、・・・、んま~!!!、ヽ(^o^)丿
さすが、ahbonさん、、、おいしいお店をご存知です!、(*^^*) 




Simg_4493


この日、101日は、国慶節でした。
太鼓や銅鑼が鳴り響き、爆竹の音と煙でそれはそれは、にぎやかでした、、、(^-^)












SWANY(スワニー) 山下公園店

 

Simg_4531_2


あこがれのスワニーに、連れて行っていただきました♪
うれしくって、もう、夢中・・・、(*^^*)
あれもこれも、と、買っちゃいました~!、6,842円、、、
ahbon
さんに、、千円ごとに、型紙がもらえるのよ、と教わり、
店内のバックや服の見本についている、型紙番号をメモしてレジへ、、、(^-^)

"
そういえば、あの、ブログにアップした生地、どうなった?、
、、、って、聞くの、ナシね、、、”、と言いながら、、(^^








元町 kaoris




Simg_4503_2



元町にも足を延ばし、さすがの品揃えに感嘆しました、、、
それにしても、ファッションに、グルメに、
ahbon
さんの、くわしいこと、くわしいこと、、、!!!、


パティシエレシピのチョコレートソースとバナナのフレンチトースト  ¥92
Chocolate sauce& Banana french toast
、、、ベストペアの組み合わせ。
 
あたりまえの組み合わせ、でもちょっと違います。
 
カカオと、ビターチョコレート〔カカオ分60%)でゆっくり、ゆっくり練り上げて
 
作ったパティシエ自慢のチョコレートソースを贅沢にたっぷりとかけて。
 
子供だけに食べさせるのはもったいない大人仕様の1品です。
 
                             kaoris HPより、、、

こんな、素敵なお店、kaorisで、ひとやすみ、、、
・・・おいしくって、しあわせ~、、、(*^^*)






照宝のラーメンどんぶり


Simg_4520


大好きな照宝で、
なんとも、なつかしいラーメンどんぶりを見かけて、思わず、買ってしまいました、、、
(^-^)












悟空茶荘



Img_4510


スワニー、元町、中華街と、 買いまくり、
仕上げに、肉まんハンターと化したおばさんたちは、四袋も買占め、
もう、、クタクタ、、、、、手が、、ちぎれそう、、、


Simg_4518


そこで、中国茶にお詳しくていらっしゃる、ahbonさんが、
すてきな悟空茶荘へ、案内してくださいました、、、
お茶を淹れて下さるその流れるような美しい所作に、
浮世の憂さがとけてゆくようです。
そして、、、
ここでも、また、とにかく、しゃべる、しゃべる、、、(^o^)
きれいなものや、面白いものをたっくさん、見て、
おいしいものを、たくさん、たっくさん、いただき、
もう、ほんとうに、たのしくって、たのしくって、、、
しあわせ~♪、、、

ahbonさん

ステキな一日をほんとうにありがとうございます!、ヽ(^o^)丿













« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ