« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月28日 (金)

借金、、、



Sdsc_0028


月収40万なのに、毎月80万使っていたらどうなるか、、、
毎月40万の借金を重ねるなんて、ふつう、そんなこと、できない、、、
ふつうは許されないことが、まかり通っているのが、この国の財政なのです。
国家の年間予算、80兆円、、国債発行額が、40兆円なんですから、、、

すでに、累積で800兆円の借金になっており、
このままだと、15年で債務不履行になる、とか、、、”責任力”って言葉、初めて聞いたけど、
こんなことにした政党が、はたして、口にできるのか、、、
こつこつと、ひとびとが真面目に払い続けた年金、、、
天文学的に積み上がっていた、年金原資のかなりの額を、人の金だと思って、
湯水のように、まるで、ど素人のような投資をして、パーにしてしまった、、、
、、のは、いったい、どこの、だれなのか、、、

もちろん、民主党だって、頼りない。
でも、一度も、やってみたことがないんだもの、上手く出来る筈も、ない。
水は、流れを止めると、腐る。腐らせたのは、他でもない、わたしたち、、、
たった一党に、任せきりにして、ほかに育ててこなかった、わたしたちにも、責任が、ある。
当然、そのツケは、自分たちに、まわってくる。
気がついたら、救急車は来ても、道路はあっても、
運んでもらう病院がない、医者がいない、、、なんてことに、、
ごく近い将来には、ガンの手術をしてもらいたくても、外科医がいなくなっている、という。

あなたのチョイスは、
年金ですか、医療ですか、教育ですか、景気ですか、、、













2009年8月23日 (日)

日曜日は、おじいちゃんと、、、



Simg_4101

Simg_4098



家族でおじいちゃんと、夏祭りへ、、、




Simg_4102

Simg_4109_2



愚息ふたりは、たのしそうにおしゃべりしていて、
ちゃんと、おじいちゃんの車椅子を交代に押してくれたり、
他のお年寄りの為に、走ってエレベータのボタンを押しに行ったり、
馬鹿だけど、、、地味だけど、、、




Simg_4110_3

Simg_4110_4

Simg_4105


夕ご飯は作らなくていいし、ビール片手に、
炭坑節にあわせて、おどったりして、しみじみとシアワセ、な、一日でした、、、 .




Simg_4111


祭りの最後は、花火、とのこと、、、
見ていると、隅っこでドラゴンがふたつ、、、
ナ~ンだ、これだけ~?、、、と思っていると、、




Simg_4113_2


真上に、ど~んどんと、十数発の打ち上げ花火が、、、、
最高に、感動しました~!!!、ヽ(^o^)丿




S8img_4095t



S8img_4096_2

S8img_4096_3






















2009年8月21日 (金)

村上春樹著”1Q84 BOOK1、2”



Imagesca44laiv


Book Description 
1949
年にジョージ・オーウェルは、近未来小説としての『1984』を刊行した。
 
そして2009年、『1Q84』は、逆の方向から1984年を描いた近過去小説である。
 
そこに描かれているのは「こうであったかもしれない」世界なのだ。
 
私たちが生きている現在が、
 
「そうではなかったかもしれない」世界であるのと、ちょうど同じように
 


熱心なファンを多く抱える著者の話題の大ベストセラー、

バーで男をナンパする、青豆。
そのクールさ、ユニークさは、まるで古い友人のN子を彷彿とさせる、、、
そして、青豆は、わたしのなかで、若くて美しい、N子が演じてゆくことになる。

青豆と天吾のふたりの物語が、パラレルに語られてゆく。
まったく、無関係に見えるふたりが、
少しづつ、関係性を帯びてゆき、その巧みな構成力に、知らず知らずに引き込まれる、、、

ただ、リトルピープルというのが、よく、ワカンナイ、、、
”ノルウェイの森”は面白かったけど、”海辺のカフカ”は、、???
・・・、やはり、、、彼は、、、わたしには、難解で、、、ありました、、、

★★★★☆
















それにつけても、おやつはカール♪




1608



大好きだった、カールのカレー味、、、
 
お店で見つけて、あまりのうれしさに、、、
 
三つも買っちゃった~♪、、、、
 
だって、ひとつ、88円だよ~!

しあわせ~、(*^^*)











2009年8月17日 (月)

映画 "ブロークバック・マウンテン”



128_brokenback_2


解説: 保守的なアメリカの西部で、 20年以上にも渡って
 
男同士の愛を貫いた2人の“普遍の愛”を描く人間ドラマ。
2005
年のヴェネチア国際映画祭で
 
最高賞の金獅子賞を受賞したほか、数々の映画賞にノミネートされている話題作。
 
主演はヒース・レジャーとジェイク・ギレンホールが
20
歳から40歳までの年齢も繊細に表現した演技を見せる。
 
監督は『グリーン・ディスティニー』のアン・リー。
 
ブロークバックの山々を美しく映し出した映像にも注目

あらすじ: 1963年の夏。
 
ワイオミング州のブロークバック・マウンテンでイニスは、羊番の仕事を始める。
 
たまたま一緒に組んで仕事をしていたジャックとの間に友情が芽生えるが…
 


CSでオンエアしていたので、観てみました。
雄大な自然の美しい映像に、心が洗われるようでしたが、
そこに生きる人間の、悲しさに、、、、

”橋のない川"と、この映画と、、、
差別について、その残酷さに、その痛みに、気持ちが深く、深く、沈みました、、、










2009年8月15日 (土)

ゴーヤサラダ



Simg_3887


ヘルシーだし、グリーンカーテンになるし、しかも丈夫で育てやすく、
なんとかして、わが家に取り込みたかった、ゴーヤ、、、

いろいろな人に、いろいろなレシピを教わり、
あれこれチャレンジしてみたものの、
何をしても、どうしても、主人と次男は、とにかく、苦手、、、
わたしと長男は、なんとか、まあ、食べられる、、、というレベル、、、
・・・でも、決して、好き、じゃない、、、

少し前に、タカ&トシの番組で、ゴーヤは苦手というタカが、
"
これは、うまい!"と、モリモリ食べていた、ゴーヤサラダ、、、
若くて小さめのゴーヤを手に入れて、これなら!と、張り切って、作ってみたものの、、、
結果は、同上、、、惨敗、、、(+_+)
ハイ、、、わかりました、、、
・・・、もう、ゴーヤは、、、あきらめます、、、(-.-)

ゴーヤサラダの作り方
1)薄くスライスしたゴーヤを塩もみする。
2)苦味を抑えるためゴマ油と塩昆布をゴーヤと一緒に和えて完成。








2009年8月 9日 (日)

リスペクトするひと、、、


Simg_4031


うちのおじさんのリクエストで、こちらへ、、、
FPのY氏と、三人で、ランチを、、

一介のサラリーマンから会社を興した彼の、その人心掌握術の見事なこと、、、

呉越同舟、問題山積の会議を、
にこやかに仕切る、その鮮やかなお手並みには、脱帽するばかり、、、

うちの愚息たち、、、仕込んでいただけないものかしら、、、と、
思うことは、そればかり、、、なのでした、、、(^^













2009年8月 7日 (金)

大原麗子さんの思い出



20081107org00m200010000p_size5_2


大原さんて、リスみたい、、、
そういうと、あのこぼれるような愛らしい笑顔を見せてくれました、、、
完璧にうつくしい、のに、なんて、かわいい人なんだろう、
しかも、この人は、強い。





20081107org00m200012000p_size5_2


じつは、弱虫で泣き虫のわたしには、
この強さは、ほかのどんなものよりも、、素晴らしいものに思えたのです。
海外ロケとバッティングしていて行けませんでしたが、結婚式にも招待して頂き、
一度だけですが、青山のご自宅にも呼んで頂き、
まさに、文字どおり、身に余る光栄に、ぼうっとしていました、、、 

たったひとりで、旅立たれた、と聞き、最後まで、大原さんは、凛として、
大原麗子、そのものでいらしたんだな、、、と、、、

いつまでも、いつまでも、、あなたの大ファンのひとりです、
大好きな、あこがれの、大原麗子さま、、さようなら、、






2009年8月 6日 (木)

美子さんちでランチ♪



Simg_3849_2


美子さんちの出張パソコン教室で、ランチをごちそうになりました、  
生姜がきいていて、おいしかったです~♪、、ごちそうさまです、、、(^-^)

電源の入れ方から始めた、個人レッスンですが、
ほんの数回で、もう、ほとんどブラインドタッチをマスターしてしまった、美子さん、、、!
さすがは、ピアニストです、ヽ(^o^)丿 

この日のレッスンで、美子さんが、コピーを右からしているので、
"
えっ?、右からドラッグできるの?”
”うん、K(ご次男)が、右からだよって、、、”
"
・・・出来るんだ~!、知らなかった~!”

それから、自分でも右からドラッグしてみた。
すると、いつも、文列の最後がうまくカットできなかったのが、
難なく、クリアできるように、、、!
う~ん、なるほど~!、、いいこと、教わっちゃった~、、(*^^*)
ありがとう、美子さん、K君!、m(_ _)m










2009年8月 4日 (火)

今井壽惠先生の思い出

 


News20201208hisaeimai_071024x683







News20201208hisaeimai_08








7624_1024x772



馬の写真家として知られる、
今井壽惠先生
のお墓参りに青山霊園へ、midoriちゃんと、行って参りました.

墓前に花をお供えしていると、
”あら、あら、まあ~、、midoriちゃんに、きぬえちゃん?”
やさしい微笑みとともに、
今井先生の、鈴の鳴るようなお声が聞こえてくるようでした、、、

軽井沢の御宅で、バーベキューをご馳走になったおり、
台所から、「これ、これ!、これがなくちゃねぇ♪」と、
お手製のにんにく醤油を持っていらしたときの、満面の笑顔、、、


わたしたちを、かわいがって下さったお方は、
こうして、つぎつぎと鬼籍に入られてしまわれて、さみしい限りなのでした、、









090504












L'OASINA ロアジーナ


Simg_3966

Simg_3964_2


ランチは、すぐ近くの憧れの、ロアジーナ、、、




Simg_3977


大好きな、蒲(がまの)穂、、、久しぶりに見て、ちょっと、感動!、
   ガマの穂は、秋になると爆ぜて、中から綿毛が飛び出します。
   蒲団(ふとん)の「蒲」の字は、 昔は、それを寝具に入れたことから、だそうです。



Simg_3967_2


えもいえぬシルエットの蔓、、、このお店を飾る植物の、なんとうつくしいこと、、、




Simg_3971

Simg_3973



月曜日は、お弁当でした。
お豆ご飯といい、おかずのひとつひとつが、滋味ゆたかな味わいに、満ち満ちていて、
とくに、具沢山のお出汁のきいたおみそ汁には、おもわず、ため息が、、、




Simg_3979_2

Simg_3980



デザートは、外の席で、、、
あまりの居心地の良さに、動けなくなるか、と思いました、、、(^^









midoriちゃんとミッドタウンへ♪



Simg_3992
 


それから、midoriちゃんに、
行ったことがなかった東京ミッドタウンに連れて行ってもらいました。
いろんなお店があって、わっくわくしました、、、(^-^)

矢鱈と居心地のいいお店ふたつに案内してもらって、根が生えたようになり、
冷たいロイヤルミルクティーや、抹茶ラテを戴きながら、、、しゃべる、しゃべる、、、
なかなか人に言えないようなことも、
midori
ちゃんだと、なんでだか、言えちゃう、、
ところが、この日は、わたしたちの、あまりのマッチングに、おどろくばかり、、、
うそ、、こんなことって、、、あるの・・・?
わたしたち、似すぎてない?、、



Simg_3995_2


しゃべりつかれることは、なくても、
歩きつかれて、地下のちいさなベトナム料理店で、
生春巻きもたのんで、千円ちょっとの、夕ご飯、、、(^-^)
すごく、歩いたせいか、、と~ってもおいしくて、満足でした♪

冷たいお茶もおいしくて、
ベトナム料理にくわしいmidoriちゃんに、蓮のお茶だと教えてもらいました、、、

この日の、わたしたちのおしゃべりは、、、
災い転じて福となす、、ってことで、盛り上がりました~!、、、

明るくて、かわいいお嫁さんをむかえて、たのしそうな、midoriちゃん ち、、、
いいな、いいな~♪、、、わたしも、いつか、、、(*^^*)












« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ