« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月31日 (金)

kona salon のパンクラス、ナン


Simg_3928


Kona Salon のパンクラス
、でした。
大好物の、ナン、です!、ぜ~ったい、絶対に、休むわけには参りません!!!
とうもろこしとししとうのソテー 





Simg_3935


ムング豆のカレー
こんなおいしいカレー、食べたこと、ありません、、、(*^^*)




Simg_3918


タラ王子、大感激!の、プチトマトの甘酢マリネ




Simg_3914


見るからに、おいしそうでしょう♪、スパイシーラタトゥユ




Simg_3939_2


マサラチャイのソルべ




Simg_3949_2


どれも、これも、tomoさんならでは、のセンスが光ってます、、、
今日は、料理本コレクターでもあるtomoさんの不要なご本を、
分けて戴くという、幸運にも恵まれ、
チャーミングなメンバーの方々、
Kさん、 hjemmeさん、、 karinさん タラ王子、と、 
和やかな、朗らかな時間をゆったりと過ごすことができて、
とっても、たのしかったです、、、
みなさま、一日、ほんとうにありがとうございました、、、









2009年7月29日 (水)

ハゲタカ DVD




D0160115


生まれて初めて、DVDを、買っちゃった、、、

だって、もう、鷲津さん病が、、、
 
それにやっぱり、
 
TVドラマの鷲津さんが一番好き!、だし、、、
 
どうしても、どうしても、会いたいし、、、(*^^*)

・・・、って、うち、、、八月決算なのに、、、
(+_+)
こんなことしてて、いいのか、、自分?、、

 
これって、やっぱり、帳簿からの逃避行動?、、、(^^










2009年7月25日 (土)

ハニーポット (蜂蜜入れ)



Simg_3861_2


はちみつって、どうしても垂れてきて、 びんが汚れませんか、、、
そこに、アリさんが、集まってきて、、、、(>_<)
かといって、冷蔵庫に入れると固まっちゃうし、、、

これは、先日、園さんから戴いた、富澤商店のドレッシングの空き瓶。
胡麻としょう油で、とっても、おいしかったんです、、、
ふと思いついて、ためしに、はちみつを入れてみました、、、
ちいさな瓶なので、手の届くところに置いておいて、ちょこちょこと気軽に使えるし、
最後にちょっと、割りばしなどで切ってやると、
垂れないし、汚れないので、、、これは、快適です♪

二度おいしい、ドレッシングでした~!、
園さん、いつも、ごちそうさまです、(*^_^*









2009年7月22日 (水)

和膳 八百や

Simg_3771


グルメ通のさとちんでさえ、今まで知らなかったという、
中山のちいさな隠れ家、”和膳 八百や”に、案内してもらいました、、、
ステーキ御膳、、、、とろけそうな、おいしさ!、、(*^^*)




Simg_3782


素材のおいしさが、活きてます、
麦とろ御膳、、、まさに、甲乙つけがたく、、、
さとちんと、シェアして戴き、おいしさも、たのしさも二倍に♪

ランチはどれも、1350円!、もう、ふたりして、大満足です♪
さすが、さとちん!、
いつも、ほんとうにありがとうございます!、、ヽ(^o^)丿




Simg_3768


緑区中山町313-
045-934-3284
(不定期にお休みがあるので、電話で確認を、、、)









2009年7月18日 (土)

とんかつ 稲

 

Simg_3223


晩ごはんは、うちの近所でお気に入りの、とんかつ 稲 
生パン粉と100%植物油、、、
とにかく、さっくさくで、ふわっふわ、、、
おじさんとおばさんは、ヒレかつ定食 1470円、






 

Simg_3218_2


若者たちは、ロースかつ定食、1365円、

おいしいご飯をおかわりして、、、
しあわせ~、(*^^*)









 

 

 

Simg_3218

 

 

 

 

宮部みゆき著 ”おそろし” ☆



 

Imagescan7ltj3


 [出版社商品紹介]

 
ある事件を境に心を閉ざしたおちかは、叔父夫婦に預けられた。
 
おちかを案じた叔父は、人々から「変わり百物語」を聞くよう言い付ける。
 


著者の本の中では、わたしには、今までで、一番おもしろかったです。
最後のまとめに弱冠の無理があるようにも思えましたが、
それとて、たいして気にならないくらいに、緻密な構成、、
第一級のストーリーテラーの著者のパワーにすっかり幻惑された一冊でした、

★★★★☆



こころに残ったことば、、、以下本文より、、、

「もう当たり前に暮らしていいんだって、教えてくれたんです。 
 
悪いこと、悲しいことはみんな終わった。、、、それは済んだことなんです。・・・」

雪持文には、ただ冬の意匠というだけではない意味がある。
 
植物のしなやかな枝葉が雪の重みに耐える様を写したこの文様には、
 
やがて雪を跳ね返して立ち直る植物の命の力と、
 
春を待つ心が込められているのである。











2009年7月16日 (木)

映画 "ハゲタカ”


20090608002722129_2


大好きな映画”ハゲタカ"を、ついに観に行って参りました!、
やっぱり、鷲津さんが、ダイ、ダイ、ダ~イスキです、、(*^^*)

キャストも筋立ても、とてもよくて、時の経つのも忘れて、文句なく楽しめましたが、
若々しい劉一華と並ぶと、鷲津さんが、、、弱冠、老けた気がして、
ちょっと、さみしかったです、、、(:-:)

次回作への伏線でしょうか、、、つぎは、守山と戦うの?、、

鷲津さん、がんばって~!、ヽ(^o^)丿
全力で応援してます!!!、(*^_^*













ナチュラル&ハーモニック プランツ レストラン コア


Simg_3722


ランチは、ナチュラル&ハーモニック プランツ レストラン コア
それから、、、


続きを読む "ナチュラル&ハーモニック プランツ レストラン コア" »

2009年7月12日 (日)

棚経の日に、、、


Simg_3720



お盆の棚経の日に、久しぶりに着物を着ました。
ずいぶん前に縫ったものの、着るのは今日が初めてで、仕立て下ろし、です。

着物を着ると、気持ちがしゃっきりします、
丁寧に、気持ちをこめて、染められ、織られた反物は、
それを身に纏う者に、気を分けてくれるような気がします、、、(^-^)














2009年7月 6日 (月)

有吉佐和子著 ”芝桜”



31667557


内容(「BOOK」データベースより)
津川家の正子と嶌代は将来の看板芸者と目されていた。
 
しかし、二人の性格は全く対照的だった。
 
実直で健気、芸者の通信簿でも、総牡丹(全甲)をもらうほど頭のいい正子。
 
美しく信心深いところがありながら、水揚げ前に不見転で客をとり、
 
嘘を本当と言いくるめて次々に男をかえていく嶌代。
 
・・・二人の芸者の織りなす人生模様、
 
女同士の哀歓を絢爛たる花柳界を舞台に描く。

 


ケリーちゃん
の書評で読んで、
何十年ぶりに、著者の本を手にとってみました。

蔦代って、いったい、何者なの、、、
その本性が知りたくて、どんどん引き込まれてしまいました。
それにしても、さすが、有吉佐和子、、、感服します、、、
さあ、次は、いよいよ、"木瓜の花”です♪










2009年7月 4日 (土)

Snow Sprout(羊毛フェルト教室)



Simg_3609


Snow Sprout
(羊毛フェルト教室)に行ってまいりました♪




Simg_3596


kazuki
のママ、手先の器用な由美子さんにご一緒して頂きました、(^-^)




Simg_3611


針山のイメージモデルは、さとちんのタビィ君 です、




Simg_3621



ストラップ、、、まず、このポンポンを作ります。
段ボールの手作りの小道具には、先生の妹さん作の、かわいい消しゴムハンコがおしてあります、
 (レースあみは、すべて先生作です、)




Simg_3600



隅々にまで、心配りの行き届いた、うっとりするキット、
ふわっふわの、わたとともに、こころが踊る、すてきな時間でした。




Simg_3599



yuki
先生、ほんとうにありがとうございました♪
  (これで、材料費込、1500円って、、、安すぎです!、、、)










シュルツカフェ③


Simg_3627


羊毛フェルトのワンデイレッスンのあとは、隣接する、
シュルツカフェ
でランチです♪

気まぐれ丼、シュルツ風 ロコモコ、デザート・ドリンク付で、1200円

いつも、ほんとうにおいしくって、、、
お料理教室をしてほしい!、とお願いしてしまいました、、、(^-^)










2009年7月 2日 (木)

花咲農園のお米


Simg_3341


グルメなKさんのブログで紹介されていた、
花咲農園
のおいしいお米、、、

あきたこまち、10キロ、送料込で5200円です、
とってもおいしいので、
お酒を召し上がらない方へのお中元にもしています、、、(^-^)










ご不要の春夏物の衣類、





Simg_3481_2



衣替えで出してみたものの、
 
やっぱり、もうこれ、着ないな~、という、 ご不要の春夏物の衣類など、ありましたら、、、

ホームレス支援の、新宿連絡会に、ご寄付をお願い致します、、、

衣服が汚れていると、もちろん健康面では宜しくないですし、
 
病院にも行きづらく、電車にも乗りづらく、また仕事にも行きづらくなってしまいます。
 
(女性ものの衣類は連絡会は受け付けておりませんので、ご容赦下さい。)

ワイシャツ、Tシャツ、薄物の上着、ズボン、ベルト、靴下、下着、ベルト、帽子、
 
靴(革靴も可)、タオル、ひげそり、石けん、、、などをお願いします、

また、炊き出し用のお米も、底をつきかけていますので、寄付をお願いします、
 
(現在、一回の炊き出しで150キロ消費しています、)


最後にこれは、わたしからのお願いですが、
 
家を持たない彼らは、衣類をストックする場所がありませんので、
 
秋冬物は、今回は、送らないで下さい、(10月以降にお願いします)
 
そして、
 
送ってくださる衣類は、必ず、きれいに洗濯してあるものにしてください、、、
 
どうぞ、よろしくお願いいたします、、、









« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ