須賀敦子著 ”ヴェネツィアの宿”
”出版社/著者からの内容紹介”
父や母、また人生の途上に現われ、消えていった人びと。
その人びとが織りなした様々なドラマは、何だったのか。
名文で綴る人生の検証。
わたしには、まったく無縁な
インテリジェンスの世界が、深く広がっている一冊。
人生でほんのひととき、
交差しただけの人々の横顔が、次々と綴られていきます。
ほとんど、なんの脈絡もないかれらが
唐突と現れては、消えてゆくのに、その的確で、鋭い描写力は、
僅か数行でその場へ、そのお方へといざないます。
著者の独特の美しい名文に、こころを奪われました。
karinさんの書評で初めて知った、須賀敦子さんですが、
たくさんの読者のいる著名な方だったんですね、、、
karinさん、ありがとうございます、、、
”オリエントエクスプレス”の車掌さんのお計らいには、
ヨーロッパの粋な心意気に、涙が こぼれましたよ、、、
「読書(あ~さ)」カテゴリの記事
- 有川浩 ”空飛ぶ広報室” ★(2023.03.21)
- 柴山留美子著 ”ニューデリー少女記” ☆(2023.03.14)
- 今野敏著 ”隠蔽捜査 果断、疑心、初陣” ★(2023.02.27)
- 朝井まかて著 ”眩 (くらら)” (2023.01.30)
- 浅倉 秋成著 ”六人の嘘つきな大学生” (2022.12.07)
きぬえさん、こんにちは。
須賀さんの本、気に入ってもらえて良かったです。
須賀さんってものすごく頭の良い方ですよね。
私も彼女を知ったのは数年前で、既に亡くなったあとでした。
「ミラノ霧の風景」「コルシア書店の仲間たち」「トリエステの坂道」もお勧めです。
投稿: karin | 2009年3月 9日 (月) 14:18
平易な言葉使いなのに、
底知れぬ知性を感じさせる稀有な方ですね、、、
もう亡くなられたと聞いて、
なんだか、気が抜けてしまいました、、、(:-:)
投稿: きぬえ | 2009年3月 9日 (月) 19:59