簡単!、おいしい、とろろ昆布のお吸い物
®
とろろ昆布には、ヨウ素がたっぷり含まれています。
万一、原発事故が起きたら、まっ先に放射性ヨウ素が飛んできます。
こどもの甲状腺が放射性ヨウ素を取り込む、そのまえに、
昆布、とろろ昆布で、ヨウ素を摂取して、甲状腺を塞いでしまうといいと聞きました。
昆布は古くなると酸化しますので、防災用品としてストックしておき、
こんな、ヘルシーお汁を、ときどき頂きながら
在庫をリニューアルしてゆくのって、どうでしょう・・・(^-^)
時間のないとき、もう一品欲しい時、
今は亡き母がよく作ってくれました。
簡単でおいしくてヘルシー!
お碗にとろろ昆布、ひとつかみ、
鰹節も、ひとつかみ、
・・・、お好みでつぶした梅干なども入れて、)
熱湯を注ぎいれ、しょう油を回しかけて
ねぎや、ミツバを散らし、でき上がり~♪
・・・、スーパーで買ったミツバの切り落とした根っこを、
スポンジごと、庭の片隅に植えておくと、こんなふうに、リユースできます、♪
® 2005年11月にアップしたリユース記事でした、、、
« しをんさんの、豆乳豆腐 | トップページ | オーブンで、焼き芋♪ »
「クッキング(お豆腐・乾物)」カテゴリの記事
- しずかな、さしいれ 其の十七で、クワイとひじきのサラダと、茶わん蒸し(2021.08.30)
- がんもどきの生姜あん(2020.06.14)
- QP、厚揚げと高菜漬けの炒めもの(2019.12.11)
- QP、豆腐となすのステーキ バターじょうゆソース(2019.09.10)
- QP、豆腐のピリ辛五目炒め(2019.08.17)
ヨウ素については興味があり、かつて調べたことがあります。
原理は日記に書かれている通りだと記憶してます。
ヨウ素剤という物はネットで通販もされており、簡単に手に入るみたいです。ヨウ素の半減期の関係上、2週間程度のみ続けなければならないらしいです。
とろろ昆布にどれほどのヨウ素が含まれているか分かりませんが、仮に2週間とろろ昆布を食べ続けることに耐えられるかどうか…。どんな物でも続ければ飽きてしまうタイプです。。
投稿: Takashi.U | 2005年11月29日 (火) 09:26
きぬえさん、私も一人でお昼する時にはよくします。
手軽でおいしいからいいですよね。
最近ではそこにお味噌も入れたりして
超手抜きのお汁物です。
投稿: kaoru | 2009年2月25日 (水) 21:28
貴重なコメントをありがとうございます!!!
m(_ _)m
小腹が空いて、寝付けないときも作ったりしますが、
わたしは、ひとりじゃないときも、
よく作るんです~、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2009年2月26日 (木) 08:50
そうなの。
甲状腺機能亢進症の場合、手術の前にヨードを飲み続けて甲状腺の分泌を下げるのよ。下げてから手術しないと大出血を起こして大変なことになるの。
私も2週間飲んでから手術だったもの。
ただ逆に機能低下の場合は「海藻類」は禁、なのよね。
術後、半年間 食べられなかった、、、辛かったよ~。海苔の巻いたおにぎりの夢みたもんね(笑)
投稿: mieko | 2009年2月26日 (木) 18:00
え~、、、半年も、、、
そりゃ、つらかったでしょう、、、(-.-)
久しぶりに食べた海苔の巻いたおにぎり、おいしかったでしょう?、ヽ(^o^)丿
・・・わたし、一ヵ月も仕事で海外に居ると、
納豆とか、茄子のぬかみその夢みたよ、、、
一ヵ月で、だよ、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2009年2月26日 (木) 19:44
コメントここに書いていいのかどうか?
私も、このおつゆ良く作ります。昆布と鰹節の香りに食欲刺激されますね。ふきのとう、木の芽、柚子。吸い口で季節感も出せますし・・・。
地震の後、すぐに夕食の準備を始められた所、私も同じです。
しっかり食べ終わって数時間後に電気が付き、TVであの惨状を目にするまでは、食欲もありましたが、後は時間が経つほど気が沈んで・・・。
今はとにかく節電ですね。照明を少し落としていますが、今夜は そろそろ休みます。
投稿: Tao | 2011年3月12日 (土) 22:57
なんだか、Taoさんとは、十年来の知己のような、、(^-^)
夕ご飯の下ごしらえだけすませて、
こういうときですので、余計に温かいものがいいなと思い、
・・・、電子レンジも使えないので、温め直しも出来ませんし、、、
真っ暗な中、火を使いました。
けれど、ろうそくの明かりですと、たまねぎやひき肉が、
炒まったのかどうか、、、さっぱり分からなくて、、、
往生いたしました、、、(..)
投稿: きぬえ | 2011年3月13日 (日) 08:35