« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月27日 (金)

SCHULZ CAFE (シュルツカフェ) その②


Simg_2247


真知子さんのおたんじょうびに、お気に入りの、シュルツカフェ 、でランチ♪

彼女のご長男、たかちゃんは、某TV局の、石川 遼くんのそっくりさんコンテストで、
最終審査に残ったイケメンです、ヽ(^o^)丿
(残念ながらオンエア当日は所用で出場できず、、、)




Simg_2235


しあわせな、おいしさ、(^-^)




Simg_2240


やれ、花粉症だの、物忘れだの、五十肩だの、老眼だの、更年期だの、、
話題が、完璧、年寄りモード!、、(^o^)
そんななかで、真知子さんの携帯のかわいい赤ちゃんの、
ほや~んとした至福の寝顔に、癒されました~♪

もう、大爆笑、連発!、ヽ(^o^)丿

右隣の席の、かわいらしい、お地蔵さんみたいな赤ちゃん、
左には、ばら色のほっぺ、まるで、桃みたいな赤ちゃん、
みんな、かわいくって、大喜びで、はしゃぐ、おば()さんたち、、、
 ・・・、シュルツカフェさん、お騒がせしました、m(_ _)m

真知子さん曰く、
 ”おいしくって、居心地のいいお店だね~!、どうやって、知ったの?”

・・・、tomoさん、ありがとうございます!、











オーブンで、焼き芋♪

 

Img_2747b
     

 
おいし~ですよ~♪、
ポックポク、ですよ~♪、カンタンですよ~、(*^_^*


3~4本のさつまいもを、きれいに洗って、よ~くふいたら、アルミホイルを巻いて、


   ●ホックホク焼き芋の作り方
     230度のオーブンで余熱40
分。


   ●ねっとり焼き芋の作り方
    160度のオーブンに余熱なしで、90分。
    (ねっとりタイプがお好きなら、
     紅はるか、安納芋、シルクスイート、マロンゴールドなどがおすすめです


・いずれも、太さによって、加減してください。
 焼けたら竹串をさしてみて、ス~っと通らなかったら、さらに、10分加熱してみてください。
 
 (太さの直径が6cm以上でしたら、予めプラス10分で、、、)


                   ® 前にもアップしたことのあるリユース記事でした
 
 

 
 2015
年追記
   石焼きいも黒ホイル 、っ
ていうのがあると聞き、、、
 

 

Imagesdk26v8jpBlackfoilpotato_img01btm_2
             オーブントースター(820w15分加熱比較
             ※直径4cmの芋の場合





Img_9096


早速購入して、使っております、時間短縮できます♪
・・・細い紅はるかが安かったので、ねっとりバージョンで、一度に焼いて、、、

 

 

 

 

Img_2612


わ!、蜜がたっぷり、

(エコエコアザラシは、ホイルをしばらく水に浸けて洗って、何度かリユース







Img_9098


細くて小さいのをさらに、二つに分けてラップして、冷凍してダイエッターのおやつに、、、

食べたいときに、食べたいだけ、レンチンするだけ、、

 

 

 

 

 

 

2009年2月25日 (水)

簡単!、おいしい、とろろ昆布のお吸い物

 

Simg_2229_2


®

 とろろ昆布には、ヨウ素がたっぷり含まれています。
 万一、原発事故が起きたら、まっ先に放射性ヨウ素が飛んできます。
 こどもの甲状腺が放射性ヨウ素を取り込む、そのまえに、
 昆布、とろろ昆布で、ヨウ素を摂取して、甲状腺を塞いでしまうといいと聞きました。
 昆布は古くなると酸化しますので、防災用品としてストックしておき、
 こんな、ヘルシーお汁を、ときどき頂きながら
 在庫をリニューアルしてゆくのって、どうでしょう・・・(^-^)




時間のないとき、もう一品欲しい時、
今は亡き母がよく作ってくれました。
簡単でおいしくてヘルシー!

お碗にとろろ昆布、ひとつかみ、
鰹節も、ひとつかみ、
・・・、お好みでつぶした梅干なども入れて、)
熱湯を注ぎいれ、しょう油を回しかけて
ねぎや、ミツバを散らし、でき上がり~♪

 
・・・、スーパーで買ったミツバの切り落とした根っこを、
    スポンジごと、庭の片隅に植えておくと、こんなふうに、リユースできます、♪


 
              ®  2005年11月にアップしたリユース記事でした、、、







2009年2月23日 (月)

しをんさんの、豆乳豆腐


Simg_2222_2


大好きな作家、三浦しをんさんのレシピ、です、(^-^)

絹豆腐を適当に切って、
小鍋に入れ、豆腐が隠れるくらいに豆乳をくわえ、
豆火でじっくり20分ほど。
ふたをしないでも、湯葉ができて、じきにふた代わりになる。

お醤油をちょっとたらして、召し上がれ、、、

わたしは、これに、ちょっと、昆布だしを、、、(^-^)








2009年2月21日 (土)

佐野洋子著 "シズコさん” ☆


306841_2


内容
あの頃、私は母さんがいつかおばあさんになるなんて、思いもしなかった。

 
ずっと母さんを好きでなかった娘が、はじめて書いた母との愛憎。
 
100万回生きたねこ"で知られる絵本作家、
 
佐野洋子の著書。



いつだったか、新聞の日曜版の彼女のコラムが、おもしろくて、、爆笑!、
それ以来、すっかり、大ファンになってしまったのでした。

その彼女が母上との相克を書いた本です。
激しく、きびしく、赤裸々に、、、描かれる、家族の、一族の有様、、、
・・・、ここまで、描くのか、、、と驚くほどに、、、

大陸からの引き上げ、虐待、兄弟の死、そして、介護、自らのガン、、、
あまりにも、壮絶な、、凄惨な、、その現実を前に、
涙もなく、言葉を失い、めまいすら覚えました。

思いっきり笑わせてくださったあなたのことが、、、
そして、カミソリのようなあなたのことが、、、
それでも、やっぱり、大好きです。

★★★★☆

余談ですが、、、


続きを読む "佐野洋子著 "シズコさん” ☆" »

2009年2月19日 (木)

Living Room Cafe



Simg_2203n


おしゃれな、Living Room Cafe 簡単料理クラス、です。
・きのこと車麩のお碗風 


 

続きを読む "Living Room Cafe" »

2009年2月13日 (金)

Kona Salon のパンクラス、フォカッチャ

 

Simg_2074n


kona Salon の
パンクラス、でした。
かわいいゆきだるまさんたちがお出迎え♪






 

Simg_2084


メイキングも絵になっている、コナサロンです、







Simg_2101


麦と水菜のトマトカップ、スナックえんどうとモッツアレラチーズのサラダ
伊万里牛のたたき、そして、玉ねぎのスープ






 

Simg_2105



”フォカッチャって、こんなにおいしいものだったの~!!!、”
恭子さんの歓声が、、、








Simg_2111


そして、本日のもうひとりの主役は、Aさんのおみやげ、
スマスマで紹介された、絶品ラー油です、このおいしさは、感動です♪






 

Simg_2117


マスカルポーネクリーム バナナといちご
 ・・・もう、どれもこれも、おいしくって、うっとり~、、、(*^^*)






 

 

Simg_2067


お部屋のかたすみも、こんなにかわいい、コナサロンです、

おしゃれなブロガー、タラさん とごいっしょでした、(^-^)
karin
さん、お加減はいかがですか、、、










2009年2月10日 (火)

インド家庭料理、ラニ



Simg_2048

Simg_2036


マチャアキの料理番組、"チューボーですよ!”に
近所の インド料理店、"ラニ” が街の巨匠として紹介されていました。




Simg_2024


この店のファンだという、おばさん漁師さん と、
大好きな、ほうれん草のカレーを食べに行って参りました。

彼女のおすすめで、初めて食べてみた、パパド。
インドのおせんべいだそうですが、
パリッパリで、香ばしくて、塩気がビールのおつまみにぴったりです、(^-^)




Simg_2027



ほうれん草&チキンと、ベジタブルカレーを、ふたりで、シェアしながら、戴きました。

居心地のいい店内と、インド人スタッフの温かい接客、そして、おいしいカレー、、、
のんびりとおしゃべりを楽しみながら、
チャイのおかわりまでして、ゆったりとした午後を過ごすことができました。

おばさん漁師さん、また、ご一緒できるのを、たのしみにしております、(^-^)
そして、山のようなほうれん草のおみやげ、ありがとうございます♪









2009年2月 6日 (金)

箱根 旧街道杉並木


Sdsc_0197_2


旧街道杉並木です。
恩寵箱根公園の駐車場(300)に車を停めて、
横断歩道を渡ると、すぐ左手から、始まります。

徳川幕府が旅人に木陰を、と作った、樹齢四百年の杉並木。
やっぱり、こういうところが一番好きです!、
・・・思わず、口ずさむのは、、、




Sdsc_0191


箱根の山は 天下の険 
函谷関も物ならず
万丈の山 千仞の谷
前に聳え 後に支う
雲は山をめぐり
霧は谷をとざす
昼猶闇き杉の並木・・・、
            「箱根八里」
             鳥居忱作詞・滝廉太郎作曲








箱根 大涌谷


Sdsc_0243


一夜明けて、あいかわらずの怠慢夫婦の朝食は、、九時、、、
それから、タラタラと大涌谷へ、、、

たち込める硫黄のにおい、、、
ごぼごぼと音をたてて、大地から吐き出される白い煙、、、、
・・・、もう、わっくわくです~、




Sdsc_0231


目を転じると、遮るものとてない、富士山がその裾野を悠々と広げ、、、まさに、絶景です。




Sdsc_0302


それから、大好きな富士屋ホテルでランチです。
このレトロなホテルが好きすぎて、豪華なランチを奮発しましたが、、、いまひとつでした。
わたしは、家が食べもの屋でしたので、
原則、食べもの屋さんの悪口は、書かないことにしています、、、
・・・、それに、味覚って個人の好みですし、、、

営業妨害は、されたくなかったので、しないことにしてます、、、が、
大好きな、大好きな、、富士屋ホテルのメインダイニングにしては、、、
・・・、と、だけ、、、
あえて、書きます、、、














2009年2月 4日 (水)

箱根 ラリック美術館



Simg_1708


T氏が下さったリゾートクーポン券の期限が年内だったので、
暮れに一泊で箱根に行って参りました。
十時ごろ、のろのろと出発して、隠れ家、手打そば処 小羽根山へ、、、
、、、ところが、年末でお休み、、、(-.-)  
気を取り直して、次は、tomoさんのブログで拝見して、あこがれていた、とらや工房へ、、、 




Simg_1704


と、ところが、ここも、年末でお休み、、、
うそぉ~、、、!、、、いっつも、こう、、、




Sdsc_0083


時間が余ったので、ラリック美術館へ、、、
・・・、え?、ここ、ゴルフ場?
薔薇の香りが焚き染められた館内を見学。




Sdsc_0097


ラリックのレリーフが飾られた、オリエント急行のサロンカーが
はるばる海を渡って、箱根の山の上に!、、、
帰り際に、この車内で、お茶を・・・、




Sdsc_0096


一生に一度は乗ってみたかったオリエント急行、、、
これで、乗ったことにしちゃおう、、、と、
若い頃には考えられなかった、妥協点の低さに、我ながら驚く、、、














箱根 星の王子さまミュージアム


Sdsc_0120

Sdsc_0117


それから、星の王子様ミュージアムへ、、、
プロバンス風の街並み、、、 




Sdsc_0133

Sdsc_0134



館内も良く作りこまれています、




Sdsc_0129

Sdsc_0157



子供のころ、”星の王子さま”を読んだとき、
じつは、わたしは、まったく、わからなかったのです。
長じて、再読してみましたが、、、、やっぱり、わかりませんでした。
ただ、表紙の絵が、なぜか、すご~く、好きでした。
そこで、この絵のグッズを買い求めて、満足至極、、、(^-^)
                  photo by うちのおじさん、でした、










2009年2月 2日 (月)

山本一力著 "銀しゃり”




31898493_2


内容(「BOOK」データベースより)
 
けさも、江戸・深川に鮨職人、新吉の研ぐ小気味いい米の音がする。
 
鮨職人の技やほのかな恋情を、情感豊かなタッチで綴った秀作の深川人情物語。



ちょっと、水戸黄門のようかも知れません。
出来すぎているかも知れませんが、さわやかで、晴れやか!、
著者の作品の中では、"だいこん"に続く、わたし的ヒットでした。

鮨職人新吉の炊きあげる、
つややかな銀しゃりの香りが、、、、たまらない、です、!!!

★★★★☆













« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ