On The Edge
株は、ほんの少しやります
が、
PBRも、ROEも、よくわからない、優待ねらいのアホルダーのわたし、、、
そんな金融オンチのおばさんの、ひとりごとです。
そこ、ちがう、、、というところがありましたら、いろいろ、何でも、教えてください、、、
え?、、サブプライムって、なに?、、と、思っている間に、
デカップリングも、なんのその、あっという間に世界中に蔓延した金融危機。
オン ザ エッジ、まさに崖っぷち。
金融の超エリートたちが、編み出した緻密なシステムなんでしょう?、
なのに、なぜ、こんなことに、、、?
・・・って、よく聞くと、どんどん地価が上がるってことを前提にしてるって、、、
・・・ばかじゃん、、、
そんなの、、、絶対、ありえない、、、
経済オンチの田舎のおばさんにだって、それくらい、わかる、、、
なのに、、、何故?
雲の上の存在の、スーパーエリートたちが、、、?
マネーゲームにおどった金持ちたちが、途方に暮れているのは、
べつに、ゼンゼン関係ないけど、
結局、いつも、底辺の人たちに、しわ寄せが来る。
こうなる前だって、金儲けの道具にされて穀物価格は暴騰し、
そのうえ、バイオとかいって、エネルギーに奪われ、
食べるものがなくなった、最貧国のひとたち、、
今、日本では、、
たとえば、この寒空に、寮を追い出された人たち、、、
ついこの前、史上空前の一兆円という純利益を計上していたTOYOTA、、、
なぜ、追い出すの、、?
もう、建物はあるんだし、ほんの僅かの光熱費とかの維持費くらい、、、
次の仕事が見つかるまでの間、、、
せめて、半年、一年、居させてあげることはできなかったの・・・、(:-:)
世界中からやってくる見学者達が、愕然とするくらいに、
本社ビルは、おんぼろだという、TOYOTA、
乾いた雑巾をしぼりに絞って、ひねりだした、カンバン方式、、、
まさに、名実ともに、世界ナンバーワン、
押しも押されもせぬ、巨大なグローバル企業、TOYOTA、
そして、儲けた莫大なカネを、
今、使わなくて、いつ、使うの・・・?
CANONだって、、、そう。
社名は、観音(かんのん)からきているとか、、、
そんな慈悲深い名前を持ちながら、、、・・・なんで、、、どうして、、、(:-:)
百年に一度といわれる金融危機は、また、同時に、稀有なチャンスかもしれません、
居場所を提供したら、そのお方はもちろん、親御さんも、お子さんも、
まちがいなく、その会社に忠誠を誓うようになるでしょう、、、
彼らは、生涯、紛うことなきユーザーになってくださいます。
世間様もどれほど、感じ入るでしょうか、、、
何百万、何千万も投じてメディアに広告をうつよりも、はるかに多大な宣伝効果が見込まれます。
その場合得られる信頼と信用は、
企業にとって、何者にも代えられない大切な宝、ではないでしょうか、、、
« 湊かなえ著 ”告白” ★ | トップページ | 美子さんの旦那さま »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (声)”されど雑巾、心の成長大切に”(2023.02.09)
- いつも「ユナタン」が一緒に♪(2022.08.20)
- 「こども110番のいえ」に、、、(2022.03.23)
- “「生き方、一つじゃない」子どもに伝えて” ★(2022.01.23)
- ミスドで、老後資産のことを考える、、、(2022.01.11)
実際、バブルが崩壊した時より厳しいよ。あの時は日本だけだったけど、今回は世界中だからね。
湾岸戦争の時のバブル崩壊、サブプライムから端を発した金融危機。いつもブッシュ
うちは広告業だからキツイよ~~今回のことは。。。
でもね、選ばなければまだまだ仕事はあるんだよね。
花畑牧場なんて1000人の人が欲しい、って言ってるし。
農業・酪農・福祉、内需拡大も含め、こういう仕事に従事してくれる人が増えるといいと思うんだけどね。
投稿: mieko | 2009年1月 8日 (木) 10:22
金融 経済 私もほとんどわからない。
でも 地価が上がり続けるとか景気が多少の
上下はあっても上昇し続けるとかいう前提は
普通に考えて破綻は目にみえているよね。
地球という限りある場をシェアせざるを得ないん
だから、みんな仲良く緩やかに落ちていくしか
ないんじゃないかな。米国は大量消費という
ライフスタイルを変えない限りまた同じこと
を繰り返すと思うから、日本も経済的自立を
賢く考えて、目先の利益に振り回されないように
しなくちゃね。 二兆円ばらまかれても要らないもの
買う気にはならないよね。
投稿: ahbon | 2009年1月 8日 (木) 14:13
経団連の新春パーティーを見て自家用ジェットで聴聞会に来るBIG3と変わらんなあと思いました。
最近読んだ「ボローニャ紀行」では企業の社会に対する責任と言う言葉が何度も出てきましたが、この国はそういうものはかけらもない気がしました。
博多駅でいつも見かける片足のひざから下がないホームレスの人の前を通るたびこの国に対して怒りを感じてしまいます・・。
投稿: もず | 2009年1月 8日 (木) 15:34
きぬえさんこんにちは
私も経済にはうといのですがアメリカで10年くらい前なんとなく入った(これがいけないんですよね><)ファンドがすでに半分くらいになっております。。
絹江さんのコメントを読ませていただいて、小さいながらも会社を経営している主人の責任って重大なんだなーと感じました。。今のところ誰も解雇せずにすんでいるのでそんな主人を誇り思い大切にしないと。
影響を受けてしまった子供たちが社会に希望や夢をもてなくなってしまうことが心配です。。
投稿: mio | 2009年1月 8日 (木) 17:34
そうそうそう、ほ~んと、そうだよね~!、
ブッシュが再選されたとき、目の前、真っ暗になったもん、、、
悪夢かと思ったよ、、、
でも、まさか、ここまで悪くなるとは、、、(-.-)
オバマさん、だいじょうぶかな、、
暗殺されたり、しないよね、、、ちょっと、こわい、、、
おっしゃるとおり!、
二兆円は、医療や介護とかの、人手不足のところへ、
手厚く使って欲しいです~、、、
道路ばかり作っても、救急車が来ない、
やっと来ても、受け容れてくれる病院がない、、なんて、
悲しすぎます、、、つらすぎます、、、
そうです!、
あのジェット機で乗り付けたCEOたち、、、
まさにKY、、、(-.-)
・・・でしたが、経団連だって、、、?
御手洗さんも、ワークシェアリングを提唱しておられますが、
その前に、じぶんところは?、、、と、
言いたくもなります、、、(-.-)
ただ、この期に及んでなお、定額給付金とか、
ワルグチの言い合いをしている政治家の先生方より、
まだ、ゼンゼン、企業のほうが、
期待が持てるような気がするんです、、、
もしかしたら、
お子さん達にとって、千載一遇のチャンスかも知れません、、(^-^)v
逆風の中でも、笑顔と希望を失わずにいる、
ご両親の姿は、きっと、一生の糧になるにちがいありません、、、
投稿: きぬえ | 2009年1月 8日 (木) 19:45