かぶの即席漬け
ちょこちょこと、カンタンにたのしめる、
蕪の即席漬けです。
蕪は皮をむかずに、さくさくと薄切りに、
葉のほうは半分くらい茎のところを刻んで入れます、、、
昆布と、庭の柚子をたっぷり加えて、、ぬめりと香りが、いいかんじです、(^-^)
作り方は、こちらから、、、
« Kona Salon のパンクラス、クグロフ | トップページ | 小田急相模原 織部 »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- コトコトと筑前煮を、、、(2023.11.21)
- 頂いたお米とまいたけで、、、(2023.10.10)
- 簡単な常備菜をすこし、、、(2023.10.01)
- リュウジさんの、ナスがとろける【至高の麻婆茄子】(2023.08.22)
きぬえさん、うちでは真ん中の良い所は甘酢の千枚漬けに、
皮や切れ端の部分を細かく刻んで
昆布と鷹の爪で浅漬けにします。
蕪のお漬物って美味しいですよね。
投稿: kaoru | 2008年12月22日 (月) 01:43
ちいさな蕪を部位で使い分けるなんて、、、
まるで、料亭みたいですね~!、
投稿: きぬえ | 2008年12月22日 (月) 08:47
カブが八百屋さんに並ぶと“冬だな~”って思うのね。
一夜漬け・お味噌汁・シチュー。煮物、、、いろんなお料理に使えて便利なお野菜だよね。
大きなカブが売ってたら買ってこようかな。
投稿: mieko | 2008年12月23日 (火) 09:56
美味しそう~~~
もう何杯でもご飯イケマスね!
↓大掃除、、、ヤラネバ、、、
でも好きな曲かけて、kinue方式でやれば、
お掃除もとっても楽しくなりそう~~~
投稿: akko | 2008年12月23日 (火) 10:01
これは、ふつうにうってる、ちいさなカブだよ、、、
大きく見えるけど、お皿も、小皿なの、、
(^-^)v
akkoさんち、あんなにきれいで、
どこを掃除するの~?、
投稿: きぬえ | 2008年12月23日 (火) 19:51