馬喰町、
ある日、就職活動中の長男が、
”これ、何て読むんだ、”と駅名を聞いてきた。
恥ずかしいのか、すこし、ムッとしながら、、、
あ、これ?、ばくろちょう、、、、ちょっと、読めないよね、、、
・・・、あのネ、、
人に、ものを聞くことって、ちっとも、恥ずかしいことじゃ、ないんだよ、
人間って、知らないことのほうが、うんと多いんだから、、、
知らないのに、知ってるフリをすることのほうが、よっぽど、恥ずかしいことだよ、
もっと、恥ずかしいのは、ものを尋ねている人を、笑うことだよ、
わたしは、わたしのパパに、そう、教わったよ、
チョー物知りでも、ひとを笑うような人間になるくらいなら、
なんにも知らない、無知な人間でいたほうが、ゼンゼンいいんだ、と思います。
どうやら、後者である長男でありました、、、
« クリスマスのドア飾り、2008 | トップページ | スグレモノ!毛玉取りブラシ »
「うちの子たち・・・」カテゴリの記事
- パソコンの乗り換え、の巻(2020.01.30)
- バブルオーバーで、、、指紋認証の巻(2018.03.09)
- 損して得とれ(2014.08.11)
- おいしいパン(2013.01.08)
- マックで、夕飯♪(2012.11.17)
きぬえさん、東京にも「ばくろちょう」があるのですね。
大阪にも「博労町」と書いて「ばくろまち」と言います。
正しくは「ばくろうちょう」なのかなあ。
以前親戚が住んでいた時には
「ばくろまちのおじさん、おばさん」と呼んでいました。
奈良の古い町に行くと、読めない地名だらけで面白いですよ。
古~い昔を思い出させる感じです。
投稿: kaoru | 2008年12月15日 (月) 21:09
え、これで、ばくろって読むんですか、、、
知りませんでした、、、!
早速ググッてみたところ、↓
隣接する日本橋横山町とともに、日本最大の現金問屋街として知られる。
町名の由来は、徳川家康が関ヶ原の戦いの折この地に厩をつくり、
博労(馬工労)を多く住まわせたことによるとする説が有力。
朝から勉強になりました!、
ありがとうございます、m(_ _)m
投稿: きぬえ | 2008年12月16日 (火) 08:40
そうよー、知ったかフリするのが一番よくないし、結果 損するからね。
でも地名って難しいもの。私だっていまだに読めない地名が たくさんあるわよ
投稿: mieko | 2008年12月16日 (火) 09:35
地名ってほんとうに読めないよね、、
それより、すっかり、字を書かなくなっちゃったので、
たまに、ペンを持つと、もう、動きが、、止まる、、、
・・・で、辞書を手に取ると、、、、
細かい字が、、、読めない、、、(-.-)
投稿: きぬえ | 2008年12月16日 (火) 19:39