« 桐野夏生著 ”柔らかな頬” | トップページ | 洋風炊き込みごはん »

2008年9月 5日 (金)

島本理生著 ”クローバー”



Imagescaus1ona


内容
 
ワガママ放題で思いこみが激しく、常にモテる努力を惜 しまない女子力全開の華子。
 
冷静だけど自分のことだけはよくわかってない理科系男子冬冶。
 
二人は“顔だけはそっくりだが、
 
内面は赤の他人より共感するところの少ない”双子なのだ。
 
今日も今日とて、新しい恋に邁進せんとする華子に、
 
いろんな意味で超強力な求愛者・熊野(本名・細野)が出現。
 
面白がりつつ見守る冬冶も、研究室いちの不思議ちゃん、雪村さんの捨て身アタックを受けて……
 
騒がしくも楽しい時間は過ぎ、やがて新しい旅立ちの予感が一同の心を揺るがしはじめる。
 
理想の人生なんて得られないんだけど、大切なものは変わりゆくのかもしれないけれど、
 
好きなひとと手をつないで、明日も歩いていきたい……
 
『ナラタージュ』の島本理生がおくる、
 
キュートで痛快、せつなくて愛おしい、最新恋愛長編!!




 
ふつーに、ヤな女の華子ちゃんにぐいぐいとひきつけられてゆきました。
 
だって、彼女、、と~っても、チャーミング、なんですもの、、、
 
ただ、物語が終盤に向かうにつれて、華子の出番が減るとともに、私の興味も薄れてしまいました、が、、、

★★★★☆









ミナペルホネンのイラストがかわいい本。

« 桐野夏生著 ”柔らかな頬” | トップページ | 洋風炊き込みごはん »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

きぬえさんは、たくさん本読んでる~~~

私が今(まだ)読んでるのは、

「クライマーズハイ」です。
映画見たかったのよね、、、


最近 とんと読書からとおざかっています。
この本の装丁にひかれて ミナベルホネンを検索しました。
てっきり 北欧の人だと思って。 ミーナの皆川明さんのこと
なんだ。 前にテレビに出た皆川さんをみてその普通っぷり
にいたく感動したんですが、やっぱり作品ってその人物そのものがでるんですね。
ワガママ放題で 思い込みが激しく 常にもうける努力を
惜しまない おばさん力全開のahbon 目指します

akkoさん、
健康のために、エクササイズしてるわけじゃないでしょう?、
すご~く、楽しそうだもの、、、(^-^)

運動オンチだし、ネクラなわたしは、
本を読むのが、大、大、大好きなの、、、(^^ゞ


ahbonさん、
え~!!!、\(◎o◎)/!
ミナペルホネンって、、、
北欧のデザイナーじゃ、、、なかったの~?
知りませんでした~、(^^ゞ
ahbonさんのおかげで、ひとつ、勉強になりました!!!
いつも、ありがとうございます♪、(*^。^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桐野夏生著 ”柔らかな頬” | トップページ | 洋風炊き込みごはん »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ