天上の花、蓮の花
久~しぶりに家族で出かけて帰りに、町田の薬師寺公園の、
古代からの使者『大賀蓮』を見てきました。
道中、
”2000年も昔の弥生時代の地層から見つかった3粒の種のうち、
たったひと粒、蘇った希少な古代の花である”と、薀蓄を披露していたけれど、
見渡すかぎりの蓮池の広さに、主人と子供たちの第一声は、、”こ、こんなにあるの~?”でした。
背丈よりはるかに大きな蓮の葉、神々しいばかりの大きな、見事な、天上の花。
(なぜか、ひとつも開いた花は無く、ちょっと、残念・・・)
なのに、大学生と高校生の愚息たちは、天上の花はそっちのけで、
ザリガニを捕まえようと、炎天下、木道に腹ばいになってる・・・(ーー;)
それから、駐車場で合流した長男は、
”30センチ位の亀を捕まえたんだ!、・・で、近くにいた子供たちに渡したら、
浦島太郎状態になったんで、逃がしたよ”・・・という。
”なに、その、浦島太郎状態って・・・?”
”みんなで、ボコボコにしてたんだよ・・・”
は~?、(@-@)
暑い、暑い、一日でした・・・
★20年7月追記、Taoさんが、管理事務所に聞いてみてくださったところ、
「蓮は朝の6時ごろ開花して12時頃には、また蕾のような形に閉じ始めます。
そして翌日、また開花する事を3日ほど続けますが、
4日目くらいになると閉じる力がなくなるので開いたままになり、
はらりと散り始めます」と丁寧に教えてくださったそうです。
★18年8月10日追記
Bigmomさんより、公園事務所に問い合わせたところ、見ごろは過ぎた、とのこと・・・
★20年7月30日追記
見頃を迎えています、一週間くらいの間に、、、(^-^)
® 前にもアップしたことのあるリユース記事でした、
« 手作りのふとんカバー | トップページ | 映画 ”ザ・マジックアワー” »
「草花」カテゴリの記事
- 雨の少ない日々に、、、(2025.02.24)
- 私の誕生日プレゼントは、、、(2024.12.28)
- 琉球系の青紫の朝顔と、びわ葉の焼酎漬け(2024.09.20)
- 庭の青じそが、、、(2024.08.17)
- 栄養豊富なスーパーフード、桑の実と、、、(2024.06.01)
蓮の花ってなんともいえない雰囲気がありますね。
神々しいという言葉がぴったり。
今週末から留守にしてしまうので、
今年はちょっと無理そうですが、
いつか見てみたいな・・・。
そのときは早起き必須ですね^^
投稿: naco | 2008年7月31日 (木) 00:32
見上げるばかりの草丈に、
赤ちゃんの頭くらいの大きさの花、、、
その神々しさには、ほんとうに感動します、
チャンスがあれば、ぜひ、一度、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2008年7月31日 (木) 08:05
一枚目の写真そのまま刺繍の図案にしたいくらい
私、蓮の花大好きです。 花以上に葉の形がおもしろくてほんと絵になる素材です。 日本刺繍にするとちょっと仏教的なイメージがありますが、エイジアン クラシックな感じな図案にすると素敵ですよね。
いけないいけない また妄想が
投稿: ahbon | 2008年7月31日 (木) 10:29
蓮の模様の生紬の夏帯、、、(^-^)
それを、戴くわたくし、、、ヽ(^o^)丿
あ~、、、どの着物を合わせようかしら~、(*^。^*)
・・・いけない、いけない、また妄想が、、
投稿: きぬえ | 2008年7月31日 (木) 20:23
去年も思いましたが、この蓮見てみたいっ!
なんともいえないピンク色♥
開花前に行ってゆっくり鑑賞してみたいです。
来年の話かしらん。。。
投稿: タラ | 2008年8月 1日 (金) 01:00
わたしは、タラさんが撮ったこの蓮を見てみたいっ!、(*^。^*)
・・・、楽しみにマッテマ~ス♪
この公園の前には、リス園があるので、
かわいいリスの写真もぜひ~、、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2008年8月 1日 (金) 08:51