のりすい
ahbonさん より、ソウルのお土産に韓国海苔を戴きました。
とっても、香ばしくて、これをパリパリ食べながら、テレビを見ていると、
やめられない、止まらない~♪、、、のです、(^-^)v
たくさん戴いたので、のりすいを作りました。
作り方 (4人分)
①鍋にかつお節か、昆布だしを4カップひいて、
塩と醤油各小さじ1、酒大さじ1で、すまし汁を作る。
(韓国のりは、塩がしてあるので、ひかえめに、、、)
②お碗にひとり一枚の海苔を小さくちぎって入れ、すまし汁をかける。
③仕上げに、しらがねぎや、針生姜をお好みで、、、
海苔がしけちゃったときにも、重宝する、わが家の人気の一品です。
海苔のひとくちメモ、、乾物研究室より
香りが重視されるのりですが、栄養も大したもの。
ビタミンCならみかん以上、Aなら人参なみ。
B群、D、E、K、鉄分などミネラルやセンイも豊富。
たんぱく質は大豆以上。贈答品のトップを走ってきたのりには、
高級品のイメージがあるかもしれませんが、「すしはね」「きずのり」なら気安く使えます。
キズといっても小さなもの。お寿司やさんならハネるキズも、普段づかいなら問題なし。
江戸っ子にならって気軽に食べましょう!
のりのうま味は、グルタミン酸とイノシン酸とグアニル酸。
昆布、かつお節、椎茸に含まれるうま味を3種類ともふくんでいるのです。
1つで3役の大活躍。こんな食品はのりだけです。
おいしいに決まっています。
« 町田 すし清水 | トップページ | レイチェル・カーソン著 ”センス・オブ・ワンダー” »
「クッキング(お豆腐・乾物)」カテゴリの記事
- しずかな、さしいれ 其の十七で、クワイとひじきのサラダと、茶わん蒸し(2021.08.30)
- がんもどきの生姜あん(2020.06.14)
- QP、厚揚げと高菜漬けの炒めもの(2019.12.11)
- QP、豆腐となすのステーキ バターじょうゆソース(2019.09.10)
- QP、湯豆腐(2019.12.22)
おお!美味しそう~~~
こういうのをいただくと、
日本人で良かった~って思う瞬間ですよね~
うちの海苔の消費量は半端じゃないです。
海苔貧乏
投稿: akko | 2008年7月11日 (金) 22:00
K家は、海苔ファンでしたか~♪
おいしぃ~ですよね、(*^。^*)
・・・
諫早湾のギロチンには、胸が締め付けられそうだった、おばさんより、、、(:-:)
投稿: きぬえ | 2008年7月12日 (土) 08:55
韓国海苔はおいしいよね。
私も食べだしたらとまらない!
子供たちも大好きです。
のりすい、おいしそう。
暑い毎日・・さっぱりしているものが食べたい。
夏バテしないように、気をつけましょう。
投稿: bigmom | 2008年7月15日 (火) 10:14
やっぱり~?、
bigmomさんと、好きな食べ物が似てるような気がする~♪
すっかり、夏バテしてる、おばさんより、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2008年7月15日 (火) 19:16
またご入用なら言ってね。ソウルに行ったときにかついできます
投稿: ahbon | 2008年7月15日 (火) 19:19
わ♪、ありがとうございます、(*^。^*)
戴いた海苔が呼び水になったらしく、
また、主人の取引先のかたのお土産に戴いて、
ニコニコ、パリパリの日々です、(^-^)
投稿: きぬえ | 2008年7月16日 (水) 08:38