« いづみ先生のお料理教室 初夏のフレンチ | トップページ | 石持のから揚げ »

2008年6月21日 (土)

森絵都著 ”DIVE!!”


Img_1113039_39386194_0


内容紹介
 
高さ10mの飛び込み台から、時速60キロでダイブして、
 
わずか1.4秒の空中演技で勝負に、青春をかける
 
十代の少年達の熱い戦いのドラマ、
 
平凡だけど愛すべき素直な少年知季、クールで完璧主義な要一、
 
そして野生的な猛々しさを秘めた飛沫。
 
一瞬の演技を競う飛込み競技に魅了された少年たち。
 
クラブを守るためにやってきたアメリカ帰りの女コーチのやり方に戸惑い、
 
反発しながらも、今、青春をかけた熱い戦いが始まる...
大人たちのおしつけを越えて、自分らしくあるために、飛べ!

 
小学館児童出版文化賞受賞作品。



佐藤多佳子著 「一瞬の風になれ」』 
あさのあつこ著「バッテリー」と並び称される、極上の青春スポーツ小説。
マイナーなスポーツ、ダイブにスポットをあて、読む者を引き込んでいく筆力はさすが、、、

ただ、
明るい太陽の下、健全なスポーツ少女、では、決してなくて、
暗がりで、たったひとり本の虫となっていることの多かったわたしには、
スポーツものは、三作めにして、次第に食傷気味になってしまったのが、ほんとうのところ、、、

★★★☆☆











« いづみ先生のお料理教室 初夏のフレンチ | トップページ | 石持のから揚げ »

読書(た~わ)」カテゴリの記事

コメント

森絵都、好きなの~~~

でもDIVEは読んでない!

今「神様へ一言」読んでます。
相変わらず超短い通勤時間しか読んでないので、
なかなか進みませんっ

akkoさん、
この本は、
明るく元気なアクティブガールのあなたにこそ、
ふさわしいです、(^-^)v

kinueさんの本紹介は、実はいつも参考にしています。
『グロテスク』はあまりにもグロテスクで恐ろしく面白かったです。
『重力ピエロ』は、伊坂さんのアカデミックな作風に頭が付いていかず、いまいち乗り切れないまま終わってしまいました…
基本的には、ミステリーが好きなのですが、こういう爽やかスポーツ物も、これから夏にかけてはいいかもしれませんね。
これからも、いろんな本を教えてくださいね。

えびふらいさん、
わ♪、ほんとうですか?、うれしいです、ヽ(^o^)丿
じつは、わたしの最もトクイ分野は、本、なんです、
でも、本の記事だと、ほとんど、コメントつかなくて、
なぜか、最も苦手な料理記事には、
ポツポツ、コメントいただけるのです、、、(^^ゞ

これからも、よろしくおねがいしま~す♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いづみ先生のお料理教室 初夏のフレンチ | トップページ | 石持のから揚げ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ