« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月26日 (土)

割れ鍋に綴じ蓋(われなべにとじぶた)

 

Simg_9422


ひさしぶりに、美子さんのリクエストで、
安くておいしいフレンチ、ル・ポティロン へ、、、

美子さんとは、子育てのさなかに、某団体のボランティアで一緒に汗を流した仲です。
まあ、ちょっと、ふたりとも、
変人だということと、つまらないことに拘るという、共通点があったわけです、(^^






 

Simg_9425


そんなわたし達が、まったく頭の上がらなかった、
さん が、入院なさった折も、よくつるんでお見舞いに伺いました。

お言葉を失われて、ただ泣くばかりのTさんに、なす術もなく、
次回、お見舞いへと向かう車中で、

  「ね~、Tさんに話しかけても、答えられなくて、泣くばかりでしょう?、
     だからさ、歌を歌おうよ、童謡とか、小学校のときの歌集を、持ってきたからさ」

  「え?、わたし、老眼鏡持ってきてない!」

  「はあ?、、、じゃ、そこそこっ、そこのコンビニに停めて!、
     拡大コピーしよう!、200パーセントでいい?」






Simg_9428


そうして、おばさんふたりは、病室で歌を歌いまくります。
同部屋には、
やたら怒鳴っている方、悲鳴をあげ続ける方など、いろいろな方がいらっしゃるのですが、
歌い始めると、 そんな皆様方が、不思議と静まり返るのです。
中には、手拍子をしてくださる方もいらしたりして、
歌の持つちからに、感服するのでした。 

帰りの車中で、美子さんが、

 「よかったわ~♪、でも~、きぬえさんたら途中でいきなり転調するんだもん、あせっちゃった」
 「え、わたし、転調した~?、ごめんネ~!、でも、いいじゃん!、
  ピアノの先生でしょう?、プロじゃん!、なんとか、あわせてよ、”、(^o^)

破れ鍋に綴じ蓋、
この言葉を地でゆくおばさんたちでありました。





ランチのあと、美子さんの飼い猫のマリちゃんのフードを買いにペットショップに寄りました。
お会計をしていると、、、

  「あ~ん、駐車券を車に置いてきちゃったわ~!」、と、美子さん。
  「・・・ま、よくあることよネ、、、」
  「ゴメンネ~、ほんと~、、、取りに行かなくちゃ、、」
  「・・・で、さ、車に取りに行くと無くってさ、よくみると、バックに入ってたりすんのよね~」
    (._.)

  「ああ~!、、、、うそ~!、いやだ!、バックに入ってた~!!!」
  「・・・だ~か~ら~、これも、、、、よくあることよ、、、」


・・・って、あいかわらず、破れ鍋に綴じ蓋、のおばさんたちです、(^^

そんなわたし達を見て、、必死に笑いをこらえている、かわいいレジの店員さんたち、、、
彼女達の無邪気にかがやく若さが、まぶしいのでありました、、、、











2008年4月24日 (木)

十字式健康法




Simg_4856


更年期で体調が優れず、午前中の予定もキャンセルして、家でぐったり、、、
夕方戻って来たおじさんに、品川に連れて行ってもらいました。 

所のKさん
が、教えてくださった、十字式健康法の会場へ。
キリスト教がやっている気功のようなものらしく、
”背骨のゆがみは万病のもと”を証明し、矯正する、とか、、、

なんだか、、あやしい、、、

でも、ん十年、信頼し尊敬してきたKさんのおすすめです。
そして、戴いたパンフレットによると、治療費は、2千円。
(ほんとうに怪しいところは、始めは無料で、そのうち、高額になる、)
そして、わたしは、なによりも、現場主義なので、・・・、

その夜は、一番人気のM先生だけあって、待合室は、ひと、ひと、ひと、、、
ひとり、数分の治療時間とのことで、40分ほど待って、呼ばれました。

わたしの前は、高齢のご婦人でした。
見ないふりをしながら、サッカー選手のように、横目でしっかりと、観察しました。
いろいろと、話をなさりながら、
それは、それは、真摯なご様子で、気を送っておいででした。
そのご様子を見ただけで、、・・・、この先生は、信頼できる、、、!
一瞬にして確信しました。

人間なんて、単純です。
まだ、治療を受けてもいないのに、わたしのなかで、もう、プラセボ効果が始まっていました。

体調はすっかり、回復、というわけにはいきませんでした。
でも、少しですが、気力を取り戻しました。
夕飯は、帰りに隣りの立ち食いそば屋で、簡単にすませようと、どんよりと思っていたのに、
颯爽と、駅前のつばめグリルへと足を運んだのですから、、、(^-^)v 

2,3回通うと効果が実感できると聞きました、
ければなあ、と思いつつ、、、 

 十字式健康法は、こちらから、、、
















 



つばめグリル


Simg_9398



品川駅前の つばめグリルへ、、、
一瞬、なんだか、外国のレストランに居るような気分になりました。
メニューも日本語だし、なんでだろうと思いつつ、
店を見渡すうちに気がつきました、それは、きびきびとホールで立ち働く、
シルバーグレイの年配のウエイターさんたちの存在でした。

洗練された雰囲気で、にこやかに立ち働く彼らの姿は、
誇りと自信にあふれていて、誠に清々しいのでありました。
                       ・・・・ 生ハムとルッコラのサラダ


Simg_9408


そして、メニューを手にして、
”今日はこれが、おすすめです、やみつきになりますよ”、と、ウインクして
踵を返した後姿に、思わずうっとりと見とれてしまうのでした、、、(*^_^*

つばめグリルの売りは、ハンブルグステーキ、ですが、それと、
おすすめの羊ヒレ肉のロースト(¥1260)を、うちのおじさんと、シェアして戴きました。





History_img_03_3



ふと同じお皿の、となりの恰幅のいいおじさんと目が合いました、
おいし~ですよね~って、共感を覚えました、、、
すると、次の瞬間、さえないおばさんのわたしに、ウインクしてくださったのです、

これには、、びっくり!、
わたしが住む新興住宅街には、おしゃれなレストランがたっくさんありますが、
こういう粋なウエイターの方も、お客様にも、
ちょっと、お目にかかることはできません、、、

さっすが、東京~♪、、、
おのぼりさんの東京の夜は更けていくのでありました、、、(^-^)














前略 本村 洋さま

 

E0079739_23284923_2


2007年6月29日の記事です、

前略
本村 洋さま、

あなたを見るたびに目頭が熱くなります。
あなたに、こころから、エールを送ります。

そして、どうか、あなたを
ささえてくれる方にめぐり会い、
あなたのこころに、いつか、平安の日が訪れますように、
ただ、ただ、神さまに祈ります。
つよく、つよく、願います。

あなたのために、非力で無知なおばさんのわたしに
なにか、できることはありませんか・・・



2008年4月24日、追記

前略  本村 洋さま、

あなたが勝った。

このおかしな世の中で、
ひとすじの光のような、まっとうな最高裁の判決文に
いったい、どれほどのひとびとが、涙したのでしょう、、、

そして、いままた、
あなた様に、平安の日が訪れますようにと、
ただ、ただ、神様に祈ります、、、
つよく、つよく、願います。








 

 

2008年4月22日 (火)

こうちゃんの”牛肉と長ネギの激旨丼”


Simg_9281_3


牛バラ肉と長ネギを、お酒とオイスターソースで味付けて、
チョー簡単にできるのに、と~っても、おいしいどんぶりです、♪
わが家では、牛丼より、おいしいと人気です、♪

こうちゃんの”牛肉と長ネギの激旨丼”、レシピはこちらから、、、










Simg_9281_2

2008年4月16日 (水)

the EARLY BIRD cafe


Simg_9314


二十年近く、仲良くしていただいた、
真知子さんが引っ越してしまわれました、、、(:-:)
子育てのこと、お料理のこと、・・・、暮し全般にわたって、
いろんなことを、なんでも、相談して、教えを乞うていたお方です、
わたしにとっては、人生のガイド、そのものでした。
パン好きの真知子さんと、ご近所の真由美さん、三人で
the EARLY BIRD cafe
で、ランチです♪ 




Simg_9317


ピザを三種、シェアしていただきました。
さすがに、評判のレストラン、11時に待ち合わせて、あっという間に、満席です。
とにかく、スタッフの感じのいいこと、、、(*^^*)
おかげさまで、居心地の良さは、天下逸品です!、
ピザもそれぞれにおいしくて、入口のパンも飛ぶように売れてゆきます。
わたしたちも、あれもこれも、と、買いまくってしまいました、、、




Simg_9322



真由美さんとも、久しぶりです。
その昔、幼稚園バスの送り迎えのときなど、朝、送り出して、そのまま、話し込んでしまって、
気が付いたら、半ドンの日など、帰りのバスが来てしまったりしたことも、、、(^^




Simg_9327_2


なつかしいメンバーで、あっという間にたのしい時間は過ぎてゆくのでした、、、

真知子さん、真由美さん、
いろいろと、ほんとうに、ありがとう、、、
これからも、ヨロピク♪




Simg_9329


最後になりましたが、
akkoさん
、”アーリーバードカフェ” 情報、ありがとうございました♪








2008年4月12日 (土)

Kona Salon パンクラス、たまご色山パン


Simg_9289n


Kona Salon のパンクラス
たまご色山パンのサンドイッチです。

くるりん、と巻いたうず、
なんて、かわいくて、そして、きれいなんでしょう、、、




Simg_9286


北欧の高価な木工芸品
、、、tomoさんのイメージにぴったりです、♪
パン作りであまった卵白で、入り卵を作り、サンドイッチの具に、、、
こんな心遣いに、おばさんは、ぐっとくるのです、、、




Simg_9294


今日のメンバーは、すてきなさくらんぼうさん
・・・お嬢さまのおたんじょうび、おめでとうございます♪
どんなひととでも、すぐに仲良くなってしまい、場を和やかに盛り上げる、
生まれながらの天才エンターティナー、akkoさん
これほどまでの方に、久しぶりにお会いしました、碧なす黒髪の持ち主、Fさん。
イングランドプレミアリーグのファンだとか、、、外国に観戦に行かれた際は、
決して帽子なぞ、かぶったりなさらず、できれば、長くなさって、
スタジアムの後席、半径30メートルの外国男子の面々に、
日本女子、かくあり、と・・・
そして、そして、やたら態度のでかい、ヘンなおばさんのわたしに、
唯一、辛口のツッコミを入れることができる、と評判の、タラさん、、、(^_-)-
みごとな切り取りの写真を撮る方、でもあります、(^-^)

お若い方々に、かこまれて、たのしい一日をすごすことができました、
みなさま、ありがとうございます♪














2008年4月10日 (木)

バーミックスな日々


Simg_9244_3


 バーミックスが届きました♪
おばさんは、夢中になっていろいろ作って遊んでます、(^-^)
やっぱり、バーミックス、といえば、スープ、です、
さっそく、じゃがいもで、、、
食器洗い機のないわが家にとっては、最高のお助けアイテムです!、






Simg_9266


安売りしていたいちごを、マグカップに入れて、






Simg_9268


バーミックスを入れて、ほんの数秒で、とろっとろの、いちごミルク、、、(^-^)
・・・、ころがっていたさつまいもで、スイートポテトも作りました♪







 

Img_9252_3


バーミックスが、ほしい、、、と思うようになったきっかけが、このドレッシングです♪、 
生活クラブのマヨネーズの空き瓶、バーミックス生活に重宝しそうです。
材料を入れて、バーミックスで攪拌するとあっという間にできあがりです。








Img_9258_3


有元葉子さんの玉ねぎドレッシングのレシピはこちらから・・・

  わが家は、油とお酢、2:1、でおちつきました、
  マヨネーズを少し入れて、とろみをつけてます、(^-^)
  お酢は、米酢に、りんご酢や、すし酢をミックスしています、、
  あとは、ここに、玉ねぎと塩、こしょうを入れて、、、







Img_6991


・2020/6、追記
マヨネーズの空き瓶で作ったら、
iwaki のドレッシングボトルミニ(100ml)に、小分けして使うので、
あらかじめ、この容器で、油とお酢を計量しています。
すぐに、ドレッシングを投入するので、洗う必要がないから、です、








 

2008年4月 8日 (火)

三浦しをん著 ”まほろ駅前多田便利軒” ★



51lumbyjecl_2


内容(「BOOK」データベースより)
 
第135回直木賞受賞作。

 
東京のはずれに位置する“まほろ市”。
 
この街の駅前でひっそり営まれる便利屋稼業。
 
今日の依頼人は何をもちこんでくるのか。
 
痛快無比。開巷有益。やがて切ない便利屋物語。


 
著者の”風が強く吹いている”に、とても感銘をうけて、何気なく手にとった一冊。
世間的な評価は別にして、わたしには、さらに、こちらのほうが、面白かった、

便利屋を営む多田。
そこに舞い込んだ変人イケメン、行天と、一匹のチワワ、・・・、

面白そうなテレビもないので、
ふと、読み始めたら、そのまま、朝まで、、、の、徹夜本。
町田市在住の著者、どうやら、町田市が舞台らしく、
なつかしさとともに、彼らの一風変わった友情に引き込まれてゆくのでした。

★★★★★
























2008年4月 6日 (日)

そばの里 ときわ

Simg_8730


町田のお蕎麦やさんへ・・・
待っている間、店に置いてあった”田園都市生活”という雑誌をめくっていると、
ちょうど、この店が出ていて、天ざるを運んできてくれたおじさんの写真が・・・! 

思わず、
”あれっ?、おじさん、この雑誌に出てるね~!”と言うと、
”そうなんだよ~、こっちにも、こっちにもな、出てんだよ~”
すご~い!、と言うと、
ヘヘ~、こういうの、一つ出るとな、次々出るんだよ~、
人なつっこい笑顔をうかべて、ニッコニコ、(^-^)

おそばは、もちろん、天ぷらもいうに言われぬおいしさでした。
天せいろ、1470円。
無料の揚げ玉も・・・、ごちそうさまです♪

ばの里 ときわ 
は、こちらから、、、





Simg_8722


この近くには、無人のおとうふ販売所がありました。
このお豆腐は、うちの近所に移動販売車で売りに来るのですが、
これが、とってもおいしい~んです♪、
しかも
無人店舗で、賞味期限が近いので、かなり、安いです!、
国産大豆100%に、伊豆大島のにがり・・・、
固く締まった、大豆のコクたっぷりの木綿豆腐は、うちのおじさんのお気に入り、、、
小さめのお豆腐、二個入りで200円です♪



Simg_8665


五右衛門豆腐
は、こちらから・・・、
町田市鶴間96
0120‐237‐047
定休日なし









2008年4月 2日 (水)

バーミックス一日教室

 

Simg_9196


バーミックスの一日教室に行って参りました、
なにごとも、現場主義のわたし、、、
実際に見て、使ってみないと気が済まないのです、、、(^^
場所は、なつかしい代官山のヒルサイドテラス、、、
もう、それだけでワクワクします、(^-^)


ゆでた野菜の鍋に、直接バーミックスを、、、
  ・・・、すると、あっという間に、ポタージュに、、、
  ・・・、おもしろ~い♪、








 

Simg_9209


豆乳マヨネーズ、これもあっという間に、、、
    マヨネーズを入れておく瓶で作れば、
    洗い物も、先端部分だけ・・・、それも、あっという間、(^-^)






 

Simg_9197


フレッシュミックス
バナナ、小松菜、青梗菜、キウイ、りんご、パセリ、、、、






 

Simg_9200


おいしくて、感動です!、







 

Simg_9210_6


イチゴのシャーベット、


他には、たまごのディップ、ハムとクリームチーズのディップ、などを作りました。
スープと、ディップ、野菜スティックとパンで、軽い試食ランチ♪
おいしい紅茶もごちそうになり、いろいろ教えていただき、
これで、1,500円って、、、満足です、(^-^)

カマタサンのチーズケーキも作れそうだし、卵白の泡立ても、OK、
生クリームは、紙容器の中で、作れちゃうし、、、(*^^*)
・・・洗い物が、、、少なくてすむ!!!、ヽ(^o^)丿

バーミックス、購入決定です♪
ただ、デラックスセットに付いている、筒状の容器は、モノを増やしたくないし、
インスタントコーヒーの空き瓶で代用することにして、お料理の本もいらないし、
ベーシックセットで、わたしは、充分だな~、と思いました。

            ・・・トルクがある、という、新製品、250にします、、、

               バーミックスな日々は、こちらから、、、



チェリーテラスのバーミックス一日教室は、こちらから、、、








 

 

 

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ