« 貴志祐介著 ”硝子のハンマー” | トップページ | レストラン MONNALISA »

2008年3月 9日 (日)

横溝屋敷


Sdsc_0030


横浜市鶴見区のみその公園「横溝屋敷」に行って参りました。
この時代の日本家屋は、凛とした美しさを湛えています。




Sdsc_0024_3

Sdsc_0028_2


表門と蚕小屋の屋根




Sdsc_0047_7

Sdsc_0040_6


三月十五日まで、江戸時代から昭和までのおひな様が十組飾られています。
ひな人形のそれぞれの顔を見ると時代の特徴がわかります。



Sdsc_0092

Sdsc_00955_2


母屋2階の展示室




Sdsc_0099

Sdsc_0110_2


穀蔵の土壁と、屋根組み



Sdsc_0116

Sdsc_0071_2


母屋の外廊下と目の前に広がる菜の花畑




Sdsc_0039


本日、最も感動したのが、この手作りのパッチワークのれん、です。
表門からも見える母屋の入口を飾るこのちいさな暖簾は、
ものすごいインパクトで、建物全体に、圧倒的な視覚効果をもたらしています。
この暖簾を作られた方の美意識に、敬意を表します、、、

お昼は、歩いて10分ほどのトレッサで戴きましたが、
あまり、レストランの種類は多くなかったです、、、
                    photo by うちのおじさん、でした、(^-^)










Sdsc_0071


Sdsc_0110

Sdsc_00955


« 貴志祐介著 ”硝子のハンマー” | トップページ | レストラン MONNALISA »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

どの写真も素敵~~~

菜の花って、一足早い春が感じられるから好きだなぁ。。

おお~~スキン、春ですね~~

横溝屋敷、良いですね~~
近場にこういう所があったんですね~

↑桜ですか???もう咲いてるの???
菜の花畑も綺麗~~~!

そして、やはりプロですねーーー
写真、美しいです~

今日はお出かけ日よりでしたね。
撮影旅行みたいでいいなぁ♥
菜の花が眩しいくらいですね☆

ゆかりんさん、
ありがとうございます~♪
ここは、フォトジェニックなところがたくさんあって、
カメラが趣味の方には、おススメです、(^-^)v


akkoさん、
スキン変えたのに気がついてくださいましたか~!、
前にくじらを何年も使っていたら、
変更の仕方が分からなくて、一日仕事になってしまったので、
ときどき、変えることにしました、(^^ゞ
(スキンはさくらですが、これは、梅です、(^-^)

写真、うちのおじさんが、喜びます、
ありがとうございます、、

タラさん、
きっと、タラさんなら、
独特な切り取りを見せてくださるだろうと、
思います、(^-^)v

こういう古い建物大好きです(^^)
父の実家も100年以上経つ古い造りなんですよ。
今度、写真におさめてきたいのですが暗くて取りづらいんですねぇ(--;

さとちんさん、
そうでした、(^-^)
いろり銀亭も、そういえば、
さとちんさんに、教わったのでした~♪
この次、トレッサに行かれるおりには、
ぜひ、、、
とても、落ち着くすてきなところです。

ここは有名な人の家だったの?
こんな所に行ってしまったら半日座ってボーッとしていられそうだわ。

ブロブの桜も綺麗。この写真とよくマッチしてる♪

mieko,
お~!、よくぞ、聞いてくださいました!、
・・・と、嬉々として、もらってきたパンフレットを、取り出すわたし、(^^ゞ
横溝家は、16世紀末の慶長年間から、獅子ヶ谷村の名主をつとめてきた家だって、、、
名主って、関西では、庄屋、北陸東北では、肝いりっていうんだって、、、

この記事へのコメントは終了しました。

« 貴志祐介著 ”硝子のハンマー” | トップページ | レストラン MONNALISA »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ