« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月30日 (月)

靖国神社



Sdsc_0055



Dsc_0011



先日、所用で上京したので、近くの靖国神社へ、主人と長男と三人で参拝しました。




Dsc_0015


ゼロ戦です。
悲しい歴史を持つ、ゼロ戦ですが、この色、このデザイン、、・・・、
毅然とした美しい姿で、静かに佇んでいました。
隣接する遊就館のロビーで、入場料を払わなくても見ることができます。


与謝野晶子の詩が、ふと、心に蘇りました。

「君死にたもうことなかれ」  旅順口包囲軍の中に在る弟を歎きて 
ああおとうとよ 君を泣く

君死にたもうことなかれ
末に生まれし君なれば
親のなさけはまさりしも
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せとおしえしや
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや

(さかい)の街のあきびとの
旧家をほこるあるじにて
親の名を継ぐ君なれば
君死にたもうことなかれ
旅順(りょじゅん)の城はほろぶとも
ほろびずとても 何事ぞ
君は知らじな あきびとの
家のおきてに無かりけり

君死にたもうことなかれ
すめらみこと(天皇)は 戦いに
おおみずからは出でまさね
かたみに人の血を流し
(けもの)の道に死ねよとは
死ぬるを人のほまれとは
大みこころの深ければ
もとよりいかで思(おぼ)されん
〈以下、45連を省略)













ステーキ&タコスの店、エル・ド・ラド






Img_6718_4


東京から戻り、夜は、
ひさ~~~しぶりに、家族四人で外食です♪、(*^^*)




Namae


ステーキ&タコスの店、エル・ド・ラド




Img_6710_2


タコス以外には、パンかライス、
ミニレタスサラダ、飲み物(コーヒーかオレンジジュース)がついています。




Img_6715


サラダは地味だし、スープやデザートのサービスはないのですが、
わたしの場合、ステーキハウスに行ったら、大切なのは、お肉なのです、
そのお肉がとっても、おいしいお店でした~♪、(^-^)









 

Img_6718

Img_6718_3

Img_6718_2

2007年7月28日 (土)

Kona Salon のパンクラス、コーンミールマフィン

Img_6829name


Kona Salonのバリエーションクラス、コーンミールマフィンです。
tomoさんならではの、工夫とこだわりのマフィン。
部屋中に甘い香りが満ち満ちていて、これ、写真に写らないかしら・・・と、思ってしまいました。




Img_6837


小さなパンケーキとサーモン、
スティックサラダ、
えびとコーンのスープ、
 (化学調味料を使わないtomoさんは、この海老の殻でだしを・・・)
食べてしまうのが、もったいないくらいの、完璧でモダンなプレートです、




Img_6856name



フローズンヨーグルト 黄桃とブルーベりー、はちみつと

今日も、たのしいakkoさん、
カメラを構えるのが、じつにカッコイイ、taraさん、
女優さんのように、きれいな、Aさんと、
たのしくて、おいしい一日を過ごすことができました、
tomoさん、ありがとうございます~!

Kona Salon のパンクラスはこちらから・・・














2007年7月24日 (火)

おし花レストラン、ホワイトガーデン




Img_6723


いづみ先生のHPで紹介されていた、おし花レストラン、ホワイトガーデン
に行って参りました、




Img_6726


庭のお花も白、店内も白で統一されています。




Img_6752


2千円のランチです。




Img_6764



Img_6759



Img_6778


お花好きなおばさん猟師さん に付き合って戴きました、
ありがとうございます~♪、(^-^)




Img_6739










 

2007年7月18日 (水)

おばさんの、カツ丼

 

Img_5063


食べるのか、食べないのか、わからない大学生の長男、(-.-)
昨夜の彼のお残りの、とんかつを、お昼にカツ丼にして頂きました、(^^

①玉ねぎ半個を薄くスライスして、
 卵一個は、さっと、黄身をつぶすくらいに、軽く混ぜておく。
 とんかつを、オーブントースターで温めはじめ、
 ごはんを、丼に盛ってチンしておく。
②小なべにめんつゆ50cc、スライスしたタマネギを入れ、強火で2分。
③とんかつを入れる。
④といた卵を、カツの上にのせてフタをして、強火で30秒、
⑤ごはんの上にのせて、いっただきま~す♪










2007年7月16日 (月)

角田さんの野菜直売所

 

Dsc_0100


うちの近所で大好きなお店のひとつが、角田農園直売所さん。
これ全部で、1,600円♪
モロヘイヤ、枝豆、かぼちゃ、オクラ、
ブルームきゅうりとうもろこし、ピーマン、おまけのトマト♪







Dsc_0106name


安くて、新鮮でおいし~い!、ヽ(^o^)丿





Dsc_0117name_2


川和町1817-4、
火、水、土、日の、正午から、日没まで。










2007年7月 6日 (金)

佐藤雅子著 ”季節のうた”



Kisetsunouta


®
  出版社よりの内容紹介
   
多くの料理研究家やテーブルコーディネーターたちが“憧れの人”だったという佐藤さんの、
   
四季を紡いだ、丁寧で豊かな暮らし方を今に伝えます。
   
昭和5111月発行の書を復刻。
   
敗戦直後に日本国憲法の起草にたずさわれた民間大使のご主人とそのご両親とともに、
   
物資の乏しい当時の状況下で、精一杯家族のために尽くされた女性です。
   
家族を何より大切に思い、心づくしの手作りのものでもてなす、佐藤さんの暮らしは、
     当時だけでなく、現在でも「こんな暮らしをしたい」と願う女性の憧れです。
   
本を開けば、繰るページごとに、佐藤さんの奏でる美しい季節のうたと、
   
心温まる豊かな時間が流れていて、綴られた言葉そのものもとても美しく、気持ちが和みます。
   
レトロな本の装丁もすてきです。
   
季節のうつろいを友とするようなすてきな暮らしぶりだけでなく、
   
お料理好きな佐藤さんが遺して下さった、貴重なレシピもたくさん紹介されています。



失われて久しい、美しい日本女性の言葉の響きに時を忘れます。
手作りの指ぬきの作り方が載っているかと思うと、
明治生まれのお方ですのに、ガスパチョのレシピなどもあり、
その幅広い見識に舌を巻くばかりです。

LA在住の素敵なSunnyさんのHPで拝見した本です。
なんとなし、寂しくなったおりなど、
おいしいものや、暮しの知恵、素敵なご本など、
いろいろなことが紹介されている
Sunnyさんのページ
に、とてもなぐさめられております、
 
いつも、、ほんとうにありがとうございます・・・


(この本は絶版です。図書館で借りました)


         ®前にもアップしたことのある、リユース記事でした。










« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ