ミズのおひたし
ミズ(ウワバミソウ)を生まれて始めて頂きました。
長いままゆでて、薄皮をひきます。
食べやすい長さに切って生姜をのせて、お醤油で・・・
くせのない、さっぱりとしたお味でした。
なによりも、このミズなる山菜のポイントは、
青々とした、清々しい色です・・・
« こどもの、しごと | トップページ | 紫陽花の花 »
「クッキング(野菜)」カテゴリの記事
- 安価なレンコンで作ったのは、、、(2025.02.28)
- 買ってきた野菜たちで、、、(2025.02.04)
- 300個の予約待ち、志村農園さんの柚子こしょう ★(2024.12.12)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 角田さんで買ってきた野菜で、作ったものは、、、(2024.07.04)
コメント
« こどもの、しごと | トップページ | 紫陽花の花 »
食べる「山野草 カラー百科」を開いてみた、、、載ってました「ウワバミソウ」(ミズ)
ウワバミ、、て大蛇のこと、大蛇がすみそうな湿地帯に生えると言う意味だって!
今まで食べたことない、、、、けど、山の渓流へいって探してみます。(マムシに気をつけて、、)たぶん、あると思う、、
美味しそう!!!!
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 22:43
★ナベショーさま、
へえ~~!!!、大蛇の住む所に・・・って言う意味でしたか~!
ナベショーさま、どうか、マムシにくれぐれもお気をつけて・・・
ミズは、フキやセリのようなクセがないのですが、
なんといっても、この青々とした色は、見たこともない美しさで、
食卓に初夏の風を運び込んでくれるようです、(^-^)
投稿: こつ | 2007年6月22日 (金) 08:43
高温多湿の日本ってつくづく感じる今日この頃、おいしそうな、緑
ミズって、食べたことありません
うわばみって、たしか、大酒のみの別称だったよね
冷酒にも合いそう・・生姜の香りが漂ってきそうですね
投稿: bigmom | 2007年6月22日 (金) 10:11
★bigmomさん、
これで、ひやをキュ~っとやったら、・・・(*^。^*)
・・・な~んて、考えるのは、酒飲みです~♪
そうゆうひとって、かわいい~!、(^-^)v
投稿: kinue | 2007年6月22日 (金) 11:48
ミズ大好きです!!
子どもの頃、野菜嫌いでしたがこれだけは食べることができました。
クセがなくて、名前のとおりミズミズしくなれるような味(笑)
お味噌汁に入れてもおいしいですよ(^^)
細切りの昆布、生姜と共に、お塩で浅漬けにしてもおいしいです。
投稿: さとちん | 2007年6月22日 (金) 18:19
★さとちんさん、
身近にミズがあったのですか~!、
わたしは、見るのも聞くのも、初めてでした。
一本一本、薄皮をひくのが、けっこう手間でしたが、
ゆでると、びっくりするようなきれいな青色になり、
食べ方のメモに、マヨネーズであえてもとありましたが、
これは、もう、この色を頂かなくては~、と思いました、(^-^)
投稿: こつ | 2007年6月22日 (金) 20:58
食べた事ないけど、涼しい1品!
臭みもなくクセがないっていうのが いいわね。
きぬえって、珍しいものをよく知ってる。
うちの食生活、ワンパターンになりつつあるから、
少し、研究しないと!
まず、食材からだわ♪
投稿: mieko | 2007年6月23日 (土) 12:53
★mieko,
お料理上手なmiekoに、そんなこと言ってもらえると、
照れちゃうな~、(*^_^*)
近所のおばあさんに、いろいろ教わることが多いけど、
これは、大地宅配のおまかせ野菜セットに
(余った旬の野菜が安く、いろいろ入っているの)
入っていたので、メモを見ながら、・・・
けっこう、このセットでいろんなお野菜を開拓してるかも・・・
投稿: kinue | 2007年6月23日 (土) 15:58