« パステルのプリンケーキ | トップページ | 佐藤雅子著 ”季節のうた” »

2007年6月30日 (土)

Kona Salon のパンクラス、ベーグル

Pan013


Kona Salonのバリエーションクラス第3回でした。

ベーグルって、ほんの少しですが、茹でるんですね~!、
なんだか、びっくりして、思わず感動してしまいました、
・・・・・ この写真はコナサロンよりお借りしました、m(_ _)m




Img_6559name


ズッキーニのスープ
アボガドとトマトのマリネ
牛のたたきのサラダ
伊万里牛のたたきは、うっとりとするおいしさ、でした!、
・・・が、さらに、おいしかったのは・・・↓



Img_6572name


感動のおいしさ!、
スライスしたじゃがいもとガーリック、フレッシュローズマリー、
それに焼きたてのパンの香ばしさが奏でるハーモニーは、・・・・もう、しあわせ~♪




Img_6577naem



デザート・・・チェリーのクープ
種を取る道具があると知り、興味津々でした、




Img_6542name_2


素敵な先生、ともさん、まちこさん、タラさん、akkoさんのおかげで、
今日も、たのしくて、おいし~♪一日でした!、
いつもありがとうございます、(*^_^*

Kona Salon のパンクラスはこちらから・・・












« パステルのプリンケーキ | トップページ | 佐藤雅子著 ”季節のうた” »

Kona Salon のパンクラス」カテゴリの記事

コメント

楽しかったですね~~~!

牛のたたきのサラダ,私がもりつけたのですが、、、
他の方たちはちゃんとラディッシュを上にしてる~~
その方が緑、赤が入って美味しそうでした、、、
ごめんなさい~~

持ち帰りの生地焼きましたか?
私はモチロン全部フォカッチャにしちゃいました~~

きぬえさんのお写真と文章を見て、
復習生地を焼く時に失敗したのに気づきました。
ポテトにガーリックのせるの忘れちゃった。
何か物足りないような気がしたのは
ローズマリーだけのせいじゃなかったんだ。。。
でも生地が美味しいから満足☆

お教室での焼き立て美味しかったですね♪


★akkoさん、
サラダ、おいしかったですね~♪
他の方の盛り付け、見てないのでわかりませんでした~!、
・・・って、もしか、見ても分からないと思います、(^^ゞ
そこまで、気配りできるあっこさん、さすがです~♪

ところで、大きな声で言えないのですが、フォカッチャって、なんですか?
このじゃがいもパンのことでしょうか・・・?
うちも、全部、フォカッチャにしました~!、(^^ゞ

いろいろ、勉強になります、
ありがとうございます~、(^-^)v

★タラさん、
おいしかったですよね~、フォカッチャ、(*^_^*)
(↑覚えたての単語、連発!、(^o^)

うちのおじさんは、
前日に持ち帰った、ベーグルに大感激していて、
昨日のパンのほうが、うまかった・・・と・・・
彼には、ガーリックとローズマリーの刺激が強すぎるみたいです、

タラさんのブログの
デザート写真見たら、また、食べたくなっちゃいました、(^^ゞ


牛たたきのサラダ、Kona Salonの季節のNewsにも
写真載ってますよ~やっぱりラディッシュが上に
綺麗に散らばってる、、、

フォカッチャとは、生地を平焼きにしたイタリアのパンで、ピザの原形とも言われています。このフォカッチャで作ったサンドイッチをパニーニっていうんですよ~聞いたことありますか?中にハムやチーズを入れて、斜めに焼き色がついたサンドイッチです。

フォカッチャは、家庭のかまどの灰の中に薄い生地を入れて焼いたのが始まりだとか。オーブンのない時代は熱した灰がオーブンの代わりだったんですよね。

イタリアのジェノバ地方が本場ですが、ここは、海に面して後ろは山という湿気の多い気候、風土なんですね。
だからパンも保存できない。で、毎日焼いたものをその日のうちに食べるのに、フォカッチャが適していたといわれています。

塩味だけでなくて、甘いものもあるんですよ。フォカッチャドルチェって言って。
以上マメマメ知識でした。長々と失礼致しました~~~

★akkoさん、
コナサロンの写真、拝見しました、
わたしもこの写真は、見たのですが、ラディッシュのことは、
言われるまで、気がつきませんでした、(^^ゞ
今日、わが家は、モモ肉ブロックを買って来て、
牛のたたきです、(^-^)v

フォカッチャのミニ講座、勉強になりました~!
akkoさん、やっぱりすごいよ~、ヽ(^o^)丿

パニーニも、フォカッチャも、聞いたことはありますが、
なんの事か、ゼンゼン、知りませんでした、(^^ゞ

あ~、パニーニって、おいしそう・・・(@-@)
食べたくなっちゃいました、・・・、(^-^)v

こんにちは。パン好きにはたまらない写真です。おいしそーう。
いつも、ローズマリーの前を通るたび、いいなあ、りっぱだなあと思っていました。本日、母が、健康そうな枝をいただいたそうで、水に挿していました。あんなに大きく育ったら素敵だなあ。ありがとうございます!

★amomumさん、
チョー、おいしかったんです、(*^_^*)

あの巨大なローズマリーも、知人の庭から、
一枝分けてもらって、挿し木したのです、
お庭のどこかに、さしてみて下さい、

毎年、山のように切って捨てているので、
いつでも、断りなく、ご自由にお持ちください、(^-^)

材料、作る工程でベーグルってカロリーの低いパンって言われて流行ったんだよね。
パリのユダヤ人街で見たのが最初だったな・・・

★mieko,
さすが、mieko!,
パリのユダヤ人街なんて、おっしゃれ~!!!
行ってみたかったな~、(*^_^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パステルのプリンケーキ | トップページ | 佐藤雅子著 ”季節のうた” »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ