« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月30日 (土)

Kona Salon のパンクラス、ベーグル

Pan013


Kona Salonのバリエーションクラス第3回でした。

ベーグルって、ほんの少しですが、茹でるんですね~!、
なんだか、びっくりして、思わず感動してしまいました、
・・・・・ この写真はコナサロンよりお借りしました、m(_ _)m




Img_6559name


ズッキーニのスープ
アボガドとトマトのマリネ
牛のたたきのサラダ
伊万里牛のたたきは、うっとりとするおいしさ、でした!、
・・・が、さらに、おいしかったのは・・・↓



Img_6572name


感動のおいしさ!、
スライスしたじゃがいもとガーリック、フレッシュローズマリー、
それに焼きたてのパンの香ばしさが奏でるハーモニーは、・・・・もう、しあわせ~♪




Img_6577naem



デザート・・・チェリーのクープ
種を取る道具があると知り、興味津々でした、




Img_6542name_2


素敵な先生、ともさん、まちこさん、タラさん、akkoさんのおかげで、
今日も、たのしくて、おいし~♪一日でした!、
いつもありがとうございます、(*^_^*

Kona Salon のパンクラスはこちらから・・・












パステルのプリンケーキ


Img_6593


次男17歳のお誕生日でした、(^-^)
"
おたんじょうび、おめでとう、生まれてきて、よかったかい?"


パステルのプリンケーキ、、、(わたしの)大スキなケーキです、(^_--












2007年6月27日 (水)

惣左衛門

Img_6482


いづみ先生
を中心に、7人もの人が集まり、




Img_6484


さとちんさん
、おすすめの、長津田の惣左衛門というお蕎麦やさんへ・・・
(
詳細は、さとちんさんのブログで、、、)



Img_6489


楽しい一日を過ごすことができました♪、
みなさま、ありがとうございます、m(_ _)m




Img_6492


ああ~っ、天かす、買うの、忘れちゃいました~!、










 

かなさんちで、ティータイム


Img_6519_2


お蕎麦屋さんのあと、
おしゃれで、シックな、かなさん宅で、お茶をごちそうになりました。




Img_6511


いづみ先生、イチオシの、みすずが丘の「アンプチパケ」のケーキ♪




Img_6502


かなさんお手製の、杏仁豆腐(いづみ先生のレシピ)




Img_6527


ひとつひとつ、みんな、すご~く、おいしかった~!、ヽ(^o^)丿




Img_6512


かなさん、
素敵なひとときを、ありがとうございます!♪










2007年6月25日 (月)

くるくるパーマのるみちゃん♪



Img_5119namae


むか~し、昔、MCシスターの仕事で、へアメイクのルミちゃんとよく一緒になった。
るみちゃんは、クルクルパーマで、おっきなメガネ、ちいちゃくて、やせてた。
朗らかだけど、控えめでおとなしくて、あるとき、ヘアアイロンを手に、
”きぬえちゃん、ちょっと、、、” と、呼ばれたとき、
”いいヨ~、めんどくさいから~、やんなくていいよ~!”、と言うと、
ルミちゃんは、途方にくれた、困った顔で立ち尽くしてた・・・
やせっぽっちのルミちゃんは、まるで、頼りないバンビみたいだった。

そんな、ルミちゃんが、ニューヨークに行く、という。
観光じゃない、仕事をしたいのだ、と、言う。
みんな、驚いた、、、
無理だよ~!、そんな引っ込み思案で、、、
生き馬の目を抜くNY、しかも、美容業界で、
・・・あの、わたしは、いいです~、な~んてノリの、、
too ジャパニーズのルミちゃんが、、???
編集のひとの、”ルミコ、食えなかったら、あきらめて戻って来い、仕事すぐ回すからな!”
そんな声が聞こえてきた。

でも、ルミちゃんは、海を渡って行ってしまった。
ルミちゃんは、仕事仲間の、うちの主人に、
つい最近まで、毎年クリスマスカードを送ってくれてた。
あるとき、いつまでも名前の変わらないカードを見ながら、
”ね~、ルミちゃん、だいじょうぶなの!?、NYで、なにやってんの、いったい?、
 もう、日本に帰って来いって、言った方がいいんじゃないの?”と、主人に言うと、
"
・・・あれ、知らなかったの?、
 ルミコ、自分の名前のブランド作って、すごいことになってるらしいよ"






 

Img_5120name


え?、自分の、ブランド、、、???
ルミちゃんが~?、(_)

ルミちゃん、
・・・ルミコ、、、(o)
RUMIKO、、、(..)


RMK~???
(o)/!  
うっそ~~~!!!



このブランドや流行に疎いわたしが知ってるってことは、
全国展開してる、強大なブランドだってことじゃん?
す、すごいよ~、るみちゃ~ん、 \(o)/!
やった~!、やったね~!!!   ヽ(^o^)丿
なんか、自慢~!、うれしい~!、(:-:)

あ~、でも、こ~んなに有名になるんだったら、もっと仲良くしておけば良かったなあ・・・










2007年6月23日 (土)

紫陽花の花



Img_6428


ようやく雨が降った昨日、所要で出かけた帰り、
いそいそと大好きな紫陽花を見に、小机町の泉谷寺へ・・・
小さなお寺ですが、
人ひとり居ない、掃き清められた参道は、森閑とした杉木立に囲まれ、
雨にぬれた紫陽花がちょうど見頃でした。




Img_6457



子供のころから、雨が好きでした。
ぽつぽつと降り始めた雨、
あたりに沸き立つ、ほこりの匂い・・・、
次第に生き返ったように、あざやかさを増してゆく木々の緑色、・・・




Img_6444


霧雨のように、煙る雨、
道路に模様を描く様に、たたきつけるように降る雨、
雷をともない、まるで、天の怒りのように、荒れ狂う雨、




Img_6451_2


そのどれもこれもが、大好きで、
十代のわたしは、大雨が降ると犬を放して散歩に出かけ、
傘もささずに、大声で歌いながらご機嫌でした。




Photo_3



へんなおばさんは、こどものころから、へんなこどもだったのでした・・・(^^


たくさんの紫陽花をご希望でしたら、
川崎のあじさい寺、妙楽寺をおすすめいたします。










2007年6月21日 (木)

ミズのおひたし



Img_6398


ミズ(ウワバミソウ)を生まれて始めて頂きました。
長いままゆでて、薄皮をひきます。
食べやすい長さに切って生姜をのせて、お醤油で・・・

くせのない、さっぱりとしたお味でした。
なによりも、このミズなる山菜のポイントは、
青々とした、清々しい色です・・・








2007年6月19日 (火)

こどもの、しごと



Img_6369name


引き出しを片付けていたら、サイコロがごろごろと出て来ました。
それを見た長男が、これ、五がふたつある、お、三もだ・・・
そんな、ばかな・・・?、と、見てみると、マジックで細工がしてある。
多分、次男の仕業・・・






Img_6374n


ほかにも、こんなものが出て来ました、
ホッチキスの針にイタズラ書きが・・・

すごいな~、これだからな~、、、!
こどもには、かなわないな~と、つくづくと感心してしまうわたしでした、

うちの子たちは、勉強も、運動もダメ、
賞とつくものは、ただの一度たりとも頂いてきたことはなく、
まことに不出来で、ございます・・・











2007年6月11日 (月)

サイクルベース あさひ



065


うちの近所で大好きなお店のひとつが、
ここ、サイクルベース あさひ 、自転車チェーン店のひとつです。

子供の自転車のブレーキが壊れたとき、ここで買ったわけでもないのに、
新しくできたこの店に、近いからという理由で持ち込むと、
ニコニコしながら、修理して下さり、しかも、無料でした。
それ以来、わが家のチャリンコは、ここで買うことになりました。

スーパーに行けば、もっと安い自転車はありますが、
やはり、命を運ぶ乗り物なので、メンテナンス重視となります。

店の若いお兄さんたち (なぜか、めがねの人が多い) は、とても、とても、、親切でした。
それも、とってつけたような営業スマイルではなく、
自転車を愛する彼らの気持がふんわりと伝わってくるのです。
雑に扱われて、悲鳴をあげている我が家のボロチャリを、
愛情のこもった手とまなざしでケアしてくださいました。

・・・”この子たちは、みな、自転車オタクだわ”、、、
好きなものに囲まれて仕事をしている人たちが放つ独特のオーラで、
店内はやさしい雰囲気に、満ち満ちていました。
なんだか、胸がいっぱいになってしまう、おばさんでした。


自転車をお買い求めの際は、
もしお近くにあれば、このお店をおススメいたします。

イニシャルコストは多少お高くなりますが、
抜群のアフターサービスが、無料か格安で受けられて、
長い眼で見れば、結果的に必ずやお安くなります、(^-^)








2007年6月 4日 (月)

荏子田太陽公園、バラ園



Img_6289name_2


近所の公園へ、バラを見に家人と出かけました。
かつて雑草に覆われ粗大ゴミが散乱し、痴漢公園と呼ばれていた暗い公園が
地元のボランティアさんたちが手入れをして見違えるようになったという・・・




Img_6297name


140株のバラは、残念ながら見頃を過ぎておりましたが、




Img_6274name



あたり一面に漂うバラの香りは、まさに、アロマブリーズ・・・




Img_6267name







Img_6306n



すてきな一日をありがとうございました、(^-^)
咲き始めた紫陽花に木洩れ日が・・・








レストラン ”マカロニ市場”


Img_6319


荏子田太陽公園のバラ園には、駐車場がありませんでした。
斜め前にレストランがあり、そこに停めてしまった流れで
ランチは、そこの、マカロニ市場で頂きました、(^-^)
・私は、クリームパスタ、おいしかった~♪




Img_6317


家人がめずらしくニョッキを注文したので、ニョッキって知ってるのか聞くと、
・・・案の定、知らないのでありました・・・、(-.-)





Img_4674name


パンは食べ放題、ゴマのパンがおいしかったです♪




Img_6311


飲み物と小さなサラダに、、、





Img_6327


プレーンと黒糖のプリン、
これで、ひとり1500円でした、(^-^)











2007年6月 3日 (日)

デンマーク手工芸ギルドのクロスステッチ





Img_5791name_1


若い頃に、夢中になったクロスステッチ。
デンマークの花糸で、麻布に刺繍します。
1センチ角に麻糸が縦横12本と、10本の二種類がありますが、
いづれも、縦横一本ずつにひとつのクロスステッチを刺す細かさ。
この額の大きさは、はがきくらいです。
道具を扱っているのも、都内のいくつかの百貨店のみ。










 

Img_5794name


年をとって、すっかり視力が衰えて、細かい作業ができなくなってしまったので、
本や、花糸、麻布の処分に困り、ダメもとでヤフオクに出品したところ、
殆どの品が使いかけであるにもかかわらず、買値、あるいはそれ以上に、つりあがり、
少ないけれど、根強いファンのいることに驚かされました。














2007年6月 1日 (金)

生活クラブの”鳥はむの作り方”(失敗なし編)


Img_6119


おいしい”鳥はむ”が簡単に作れます。
安くて、カンタン、高タンパク、低脂肪、しかも、無添加!
子供のおやつになりますし、サンドイッチに入れたりと、重宝します。
ゆで汁で、おいしいスープが取れて、カレーやシチューが作れて一石二鳥です。
作り方は、、、


続きを読む "生活クラブの”鳥はむの作り方”(失敗なし編)" »

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ