« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月28日 (月)

魚籃坂にて

 

Dsc_1371n



ん十年前、三田に住んでいたときのことです。
大丸ピーコックで買い物を済ませ、
大きなおなかを抱えて、ショッピングカートを引きながら魚籃坂をのぼり始めました。
ふと見上げると、おまわりさんが、等間隔で立っていたので、
何かあったのか聞くと、腕時計をちらと覗いて、
”あと、1分30秒で陛下がお通りになります、”



どっひゃ~、\(o)/!
 
て、て、、天皇陛下ですか~?



天国のおばあちゃんは、昔の人で、この上なく
天皇陛下を敬愛していましたから、
思わず心の中で、おばあちゃん!、た、大変だよ~、
天皇陛下だって~!、、と、叫んでいました、、、


・・・陛下は坂の上の弟君に会いにいらしたのでしょう・・・
間もなく、目の前、すぐ2メートル足らずのところを、
昭和天皇を乗せた黒塗りの車が通り過ぎました。
陛下は、生まれてこのかた、ただの一度も見たことの無いオーラを漂わせておいででした。
それは、まったく、たったひとりの、暗雲のような孤高のオーラでした。
ミーハーな、はしゃいだ気持ちを、一瞬にして吹き消す、寂し過ぎるオーラに包まれ、
憂いに沈む陛下の横顔・・・

なぜか、ぎゅう~っと、胸がしめつけられたようになってしまいました、、、




・・・陛下がご訪問の度、ご所望になるという角の小さなおだんごやさん。
あの店のみたらし団子、おいしかったなあ・・・また、食べたくなりました・・・











2007年5月24日 (木)

海の見える、”生贄屋 海”にて、、、




Img_6038_2


よく晴れた一日、おばさん漁師さんに、
海へドライブ&ランチに連れて行って戴きました♪
このイカ、い、生きてました・・・!
こんな立派なお刺身はわたしには、もったいなかったです、
涙を流して喜ぶだろう、主人たちの顔が浮かびました・・・




Img_6048


お刺身をいただくと、エンペラやげそを天ぷらにしてくださいました、
これも、おいしぃ~!




Img_6045


他にはまぐりの天ぷらとかも・・・
そ、そして、このすごいランチを、御馳走になってしまいました~、ヽ(^o^)丿
おばさん漁師さん、ごっちそう様でした~!!!、m(_ _)m
                         海の見える、”生贄屋 海”にて





Img_6052


それから、マリーナで、おばさん漁師さんちの、船を見せてもらいました♪
一際、美しくて大きな、Diva号です!
こ、こ、こ、今度、の、乗せて下さい~、m(_ _)m




Img_6058


もう、超感激~!、




Img_6064_2_2




Img_6084


やっぱり、海ってすてき、(*^^*)
すごく解放された一日でした、
おばさん漁師さん
、ありがとうございました♪










浦賀の渡し


Img_5235name_2


それから、浦賀の渡しに乗せてもらいました。




Img_6085_1


片道150円、わずか2分間ですが、海上の風は、ひときわ気持のいいものでした。




Img_6094


神社にお参りして、ぶらぶら散歩して、




Img_6106


駄菓子を買いました。
この凍らせてたべる駄菓子はわたしの、大好物です~、(^^












2007年5月20日 (日)

岸本裕紀子著"ヒラリーとライス”

 

Photo_2


『出版社からの内容紹介より

 
次代のアメリカを担う二人の女性・・・
 
コンドリーザ・ライス国務長官とヒラリー・ロダム・クリントン上院議員。
 
ともに初の女性大統領候補となる可能性もささやかれ、注目度はますます高まっている。
 
しかしその知名度に反して、素顔は意外に知られていない。
 
生い立ち、人間関係の築き方、ファッション、
 仕事や自己PRのスタイル、政治信条と業績・・・・
 
本書では、タイプの異なる二人の生き方を徹底比較、それぞれの魅力に迫る。
 
著者はかつて、ニューヨーク大学でアメリカ政治を学び、
 
その後は女性の生き方を扱うエッセイで人気を博す。
 
そうした視点から、女性のキャリア構築やアメリカという国のシステムまでをも描いた好著。
 
女性であれば、
 
自分はどちらのタイプかと考えながら読むのも楽しい。
 
彼女たちがずっと身近に感じられるのではないだろうか。
 
男性にとっても、有能な女性との接し方についてヒントを得る一冊となるだろう』





著者の岸本さんは、昔、ノンノの編集部にいらした方です。
ご本人はとても、おっとりとした、にこやかな女性です。
ごくたまに、お目にかかるのですが、たいていは、

つばを飛ばしながら、私がひとりで初めから終わりまで、バカ話をし続けるわけです。
そして、彼女の著書を読んでは、この観察眼の鋭い怜悧な人の話を聞かずに、
一人で、しゃべっていたおのれを恥じて、深く、強く、反省するのでありました・・・、
それでも、また、彼女に会うと、同じことを繰り返してしまうのです。


けれども、小泉純一郎氏を初めとして、
そうそうたる、各界の著名人をインタビューする彼女は、、、

人の話を聞くことのプロなのです。

そんな彼女ですが、昔の少女マンガ作家の西谷祥子のファンだったりするのです。
昔、職場の屋上に西条秀樹が来ていると聞いて、
居てもたってもいられずに、駆けつけてしまったりとか、かわいいところがあるのです。
人がひとを好きなる瞬間って、こういうギャップを知ったときです。
ご主人の転勤でアメリカに渡り、
ニューヨーク大学行政大学院修士課程(MPA)を取得したという超秀才の彼女の、
こんなエピソードに、参ってしまうのでありました、
(^-^)











2007年5月16日 (水)

いづみ先生のお料理教室”本格海老蒸し餃子”

 

Img_5913name


いづみ先生のお料理教室でした。




 

Img_5922name


透き通った皮からピンクが透けて見える、浮き粉を使った本格派の海老蒸し




 

Img_5930name


野菜の中華風甘酢漬け
サラダ感覚でいくらでもいただける、あっさりとした漬け物です。




 

Img_5911name_1



 

Img_5928name


レタス包みごはん
肉みそとご飯をレタスで包んでパクッといただきます。
ホームパーティにもお奨めの一品です。




 

Img_5934name

 



ふるふる杏仁豆腐
ふるふると柔らかいババロアタイプの杏仁豆腐です。

今日のナンバーワンお気に入りは杏仁豆腐。一生モノのわが家の定番に・・・、♪
いづみ先生は、生徒を、けいこさんとか、ちささんとか、
ファーストネームで呼んでくださることが多いのです。
年を取ると、名前で呼ばれることがだんだんと少なくなります。
ですから、それだけで、ふっと肩のちからがぬけて、くつろいだ気持になれます。
おいしくて、たのしい一日でした♪
ありがとうございました!、(^-^)















2007年5月14日 (月)

サプライズなカーネーション



Img_5828


長男はわりに、こういう気配りができるのだけど、
母の日に彼からカーネーションが届きました。
ここ何年も、もらってなかったので、もう、びっくり・・・




Img_5904name


 .コンビニのバイトに出かけていた次男が、
一輪の花を持ち帰ってきたのには、さらにびっくり・・・
彼から母の日に、プレゼントをもらったのは、
多分、幼稚園以来・・・




Img_5850



何年も前に、長男からカーネーションをもらったとき、
あんまり、うれしくて、とっておいたのが、これ。
もう、ボロボロになってるけど、
どうしても捨てられなくて、(もう、もらえないと思ってたから・・・)
こうして、プランターにかざってる。
・・・なので、喜びは人一倍大きい、
自他共に認める、母親失格のわたしでした・・・、
ありがとう、・・・・









2007年5月10日 (木)

おばさんのシルシ、(^_-)-☆



Img_4648name_3


子供のころから、お人形さん遊びとか、女の子らしいものに、まったく興味がなくて、
考古学者になりたいな~、なあんて思ってるへんな子だった。
・・・、でもって、ヘンな子どもは、へんなおばさんになったのであります。
へんなおばさんは、このごろ、かわいいものが好きになってきました。
かっぽうぎにしようと、これを買ってきたときは、主人は、ぎょっとしてました!、
もっとも、店の人も、困り果てておいででしたが・・・
”そんなに、へん~?、 ま~、いっか、家の中でしか着ないし”、と、言いつつ、
手始めにゴミ捨てに、次は、犬を連れてコンビニへ・・・、
自分で着ていると、自分には見えないんですよネ・・・(^o^)




Img_5798_1

Img_5802_2



カレンダーも、毎年シックなものを、こだわって選んでまいりましたが、
今年のチョイスは、これ♪
・・・、かわい~!、(^-^)












2007年5月 8日 (火)

映画 ”バッテリー”



5069f8a98d60135a


380万部突破のベストセラー、原作で読んだ"バッテリー" 
があまりにも良かったので、
映画を見る気にはなれなかったのですが、評判が良かったので、、、
・・・で、ものすご~く、よかったです、、、案の定、泣きっぱなし。






 

C0009275_23563958_2


無邪気な少年たちが、キャッチボールをしているだけで、泣いてるんです、わたし・・・、(^^
でも、うちのおじさんも、涙ぐんでましたから・・・、

子犬のような、ひとなつこい笑顔の豪君、
クールビューティの、天才野球少年、たくみ君、
カメラワークも申し分なく、原作を損なうことなく、
120分があっという間のすばらしい映画でした・・・











2007年5月 6日 (日)

カムジャミョン


Img_5725


先日行った、コリアタウン
で買ってきたもののひとつがこれ!、
カムジャ(じゃがいも)ミョン(麺)、香菜も・・・♪

麺は、とにかく、モチモチでつるっつる~!
辛ラーメンに比べたら、ゼンゼン守備範囲の辛さです。
・・・赤くないけど、でも、辛いです!、
かやくに、ニンニクチップや、椎茸が入っています。
作り方は、絵と数字を頼りに・・・、
韓国のインスタントラーメンは、粉末スープやかやくと一緒に、麺をゆでるのが多いようです。
550ccのお湯に麺、スープ、かやくを入れて、3分30秒ゆでます。
ちょっと、お湯の量を少なめ(500cc)にしてみたほうが良いかも・・・



Krsaran_1944_3758818_1










2007年5月 4日 (金)

プリンスアイスワールド2007




Main_photo_4


憧れの荒川静香を観に、新横浜へ、妹一家と総勢八人で出かけて参りました。
スケートショーは初めてでしたし、
会場の一番末席、しかも最後列で、どうかな~と心配でしたが、
会場の狭さも幸いし、目の前で繰り広げられるプロの技は
臨場感にあふれていて、現実離れした氷上の舞に、時の経つのも忘れてしまうのでした・・・

オリンピックメダリストの高橋大輔は、
登場した瞬間から、場内の人々の心を、一瞬にしてとりこにしてしまう、まさに、スター・・・!
このオーラは映像では感じることができない、素晴らしいものでした。

織田信成は、
優雅な細身の体をしなわせて、高く美しいジャンプを危なげなく決めて、
その品の良さは、また別な意味で、周囲を圧倒するのでした。




Dscf0514namae_2


そして、オリンピックチャンピオンの荒川静香は、すっかり、プロスケーターの貫禄でした。
最後まで、リンクに残り、花束を受け取り、
写真撮影ににこやかに応じる彼女に、プロとしての意気を感じました。




Dsc00001name_2
 



高橋に、花束を渡して、ツーショットを撮ってもらった、
とってもかわいい、姪のアリスちゃんです~、ヽ(^o^)丿
こと算数にかけては誰にも負けない、父親似の数学少女なんです!

ほんのワンショット、ものすごい緊張を強いられる場面で、
手ぶれもせずに、落ち着いて、シャッターをきれたマリコちゃんに拍手!
他にも、本田武史、八木沼純子、村主章枝、恩田、中野友加里、など、
多才な面々がそれぞれに、たのしませてくれました。

感動覚めやらぬまま、IKEAに、立ち寄り、主婦ふたりは、あれこれと漁り、(^^

 それから、さとちんさんのブログで紹介されていた、割烹”庄太郎”へ
前にも一度家族で夕飯を食べて、すっかり主人のお気に入りになり、
そのときから、ここの刺身が旨いから末ちゃんに食べさせてやりたいと言っていたので・・・
妹とわたしは、てんぷら定食、末ちゃんと主人は、刺身定食、
いづれも1500円前後と安心価格で、
末ちゃんは、
「イカといい、まぐろといい すごくいいものだ。
 なかなか 食えるものじゃない・・・・」と舌鼓を打っておりました、
こんなに喜んでもらえると、なんだか私達の手柄のように思えて、とてもしあわせなのでした。
さとちんさん、ありがとうございます!、

それから、わが家で久しぶりにたのしくて、気がついたら、12時をまわっていて、
約一名、ソファで熟睡している子もいたりして、・・・
日頃、娯楽の少ない地味~なわが家にとっては、まさに、スペシャルな夢のような一日でした・・・、
ほんとうに、ありがとうございました!、













2007年5月 1日 (火)

大久保コリアタウンへ♪




Img_5608_1

Img_5598_3


連休の一日、前から行ってみたかった大久保のコリアタウンへ!
行きたいレストランはネットでチェックしていたのに、、
ついたら1時近くで、おなかを空かせた主人は、一軒目の店先で釘付け。
"
ワールドカップ"という店で、思わず、”テ~ハミングッ♪"と手拍子で歌っていたら、
店の人が出てきて、呼び込まれてしまいました~・・・、
ランチ、とっても、おいしかったです~、(^-^)




Img_5643_17


もう十年若かったら、買ったよ~、この鍋!、ラーメン一個つきで、650円




Img_5633_2
 



以前に釜山に行ったとき
も、この靴下、売ってた~♪、このヴィトン買えばよかった!

 


Simg_5631_1


韓国の男性は、すぐに分かります。
おしなべて彼らは、すっくと、非常に姿勢がいいのです。
兵役があるからだ、と聞きました。




Img_5612_1


地図はプリントアウトしなくても、案内所などで、無料のを配布しています。




Img_5641_1


見てるだけでたのし~♪




Img_5613_17


お天気も良かったし、首都高速はスイスイ、
車で行ける日帰り韓国ツアー、たのしかったです、ヽ(^o^)丿



Img_5628_1

Img_5647_1_2


カムサハムニダ!











東京都庁見聞録



Img_5652name


それから、都庁見学へ。
ただ、45階の展望ルームへエレベーターで上がるだけ。
そこには、土産物屋や喫茶室があるだけ。




Img_5663


その展望。




Img_5656_1


それにしても、美しい外観。
まわりの民間のビルが安っぽく見える。
主人曰く、"民間の倍はコストかけてるんじゃないか?、みろ、この石・・・”










« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ