« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月30日 (金)

雀さんの”長ネギのスパゲティ”



002



大好きな雀さん の超簡単レシピです、♪
材料は、長ネギ、パター、スパゲティ、塩、これだけ、(^-^)

                     
 "シンプルなのに超美味しいパスタです。
 
 ネギの甘味とトロ味がたまりません。
 
 肉厚の太めのネギの方が甘くて美味しいです。
 
 多めの塩で茹でてパスタにしっかり塩味をつけることと、
 
 茹で汁を加えてバターを乳化させてソースをしっかりからめるのがポイント。
 
 さらに塩を加える必要はありません。"

雀さんの”長ネギのスパゲティ”、レシピは、、、

 

続きを読む "雀さんの”長ネギのスパゲティ”" »

2007年3月26日 (月)

いづみ先生のお料理教室 フレンチとイタリアンをミックス



2007031202


”いづみ先生のお料理教室”、でした。
気の合った女友達を招いて、気軽なランチを♪」というイメージで、
フレンチとイタリアンをミックスしたメニュー
グリーンピースと米のベネチア風スープ


カメラを忘れてしまいました・・・
いづみ先生は、細心の注意をはらってお料理を作られるので、
おいしいのは、もちろんですが、
その盛り付けもまた、器との相性も充分に計算され尽くしていて
そのプロとしてのこだわりは、じつに、美しいのです。
ですから、カメラがなくて、さみしい気持ちになりましたが、
写真を撮ることを忘れて、ただ、お料理を頂くことのたのしさも、今日は知りました。

”なんでんかんでん”
から、写真をお借りしました、
いまじさん、ありがとうございます、m(_ _)m




2007031201_1


かぶと菜の花の春風サラダ






2007031203


やりいかのファルシー トマトソース煮込み




2007031205


チーズムース+コーヒー


ベネチアは、穀倉地帯として有名で、
そのため、お米を使った料理をベネチア風、というそうです、
毎回、おいしいばかりか、いろんなことがとっても勉強になります。

いづみ先生、
今日も、と~っても、おいしかったです~!、(*^^*)
ごちそうさまでした、m(_ _)m












ちいさな花束

 

Img_4904name_2


®
庭のデイジーやのびるで、ちいさな花束を作りました。
小さな花たちですけれど、ぽっとこころがあったまるのでした。(^-^)

 







2007年3月24日 (土)

Kona Salon のパンクラス、ブリオッシュショコラ

 

0207



kona Salon
 のバリエーションクラス第一回でした。
ブリオッシュショコラです、




 

 

0209


なんて、なんて、かわいいんでしょう・・・
そのうえ、とっても、とっても、おいしいんです~♪






 

0202_1


ベーシッククラスから、同じメンバーです・・・、
じつは、このところ、体調があまり良くなかったのですが、
うそみたいに、元気になってしまいました、(^^
ムードメイカーのakkoさん、タラさん、真知子さん、
そして、なんといっても、先生のtomoさんのおかげです、おいしくて、たのしい一日でした。
ほんとうにありがとうございました、m(_ _)m






 

0206



お料理のリポートは、とっても写真のきれいな、タラさんの、”cerisier”を・・・

● 以上、写真はすべて、Kona Salon からお借りしました。













2007年3月22日 (木)

ロバート・ウェストール作 "ブラッカムの爆撃機"



Imagescaen8gtz


第二次世界大戦を舞台にした短編など。
大好きな宮崎駿の、巻頭の漫画「タインマスへの旅」は、すばらしい導入です、
”下品で粗野で残忍で無知の固まりのブラッカム軍曹は隊でのきらわれ者だ”
”あらゆる夜間爆撃のパイロットは瞬時に反応する”
もう、いきなり、、、おもしれぇ~~~!!!


024632b_1


あっという間に、引き込まれてしまいます・・・
・・・だが、物語は、意外な展開を見せます、
イギリスのウェリントン爆撃機、通称ウィンピーをめぐる、
これは、怪談話なのです。
”親父”を中心にしたこのC号機に乗るクルー達の
連帯感とその魅力は、読み終わるまで、私を寝かせてはくれないのでありました。
”日本軍の神風特攻隊の死者は四千名、
 英国軍の爆撃機のクルーの死者は公式でも五万五千名・・・
 心的障害、負傷、病気、後遺症、・・・、
 ドイツへの爆撃で英国は、十万の若者を失ったと言われています”
驚いたことに、ウィンピーも布張り・・・、
戦争の、恐ろしさ、哀しさをとつとつと物語る一冊でした。







2007年3月14日 (水)

奥薗壽子さんの春菊のサラダ


Img_4397


奥薗壽子さんの春菊のサラダです♪ 
つくり方は、、、

 



続きを読む "奥薗壽子さんの春菊のサラダ" »

”やっぱり「終のすみか」は有料老人ホ-ム”



Imagescaofpcp2


人生90年時代。高齢者のほぼ全員が車椅子の生活や認知症となる。
 
要介護期間は多くが10年以上。
 
家族介護が困難になった今、自らの人生を豊かに生ききる知恵がここにある。



老人医療の政策とその仕組み、問題点がじつに、分かりやすく書かれています。
いろいろなことが、とても、勉強になった一冊です。
有料老人ホームの選び方から、
認知症(痴呆という言葉は、バカアホの意味だそうです)の方の暴力など
様々な症例の陰にひそむ孤独や不安を解き、
弱いものの目線に立ったケアがこころに響きます。

★★★☆☆



滝上宗次郎氏[タキウエソウジロウ]、
このひとの、老人ホームに将来入ろう!、・・・
老後にひとすじの光りを見つけた思いでした。
ところが、日曜日の朝日新聞の”厚生行政を読み解く”の
「一人シンクタンクの死」と言う記事を読んで愕然としました。
滝上氏は、54歳で120日に、亡くなっていました。
限りない優しさと、冷静な分析力と先見性、
そのずば抜けた頭脳は、他に類する者とてなく、
まさに、ひとりシンクタンク・・・
ご冥福を心より、お祈り申し上げます・・・








2007年3月12日 (月)

ミモザ♪



Img_4576


庭のミモザが満開です、・・・(^-^)
スイセンや、雪柳も切って、ちいさな花束を作りました。
土曜日に美子さんと、
"坪田さん"
のところへ伺い、お線香を・・・・、




Img_4563name



日曜日にはもうひとつ作って友達の絵の展覧会へ・・・♪









2007年3月 6日 (火)

”いっぽん桜”と、”さくら”



Imagescaf3szul


桜、萩、すいかずら、あさがお、
花に託した四つの短編が収められています。

表題作の”いっぽん桜”は、
半ば強制的に隠居を迫られたやり手の番頭が、
傷つけられた誇りを取り戻すまでの経緯が見事に描かれています。

”そこに、すいかずら”、には、
想像を絶する豪華な、三千両のひなかざりをめぐる、ひとのうつろいが・・・
”芒種のあさがお”の、亮助の台詞、
”めえったなあ・・・、運がよすぎて、ばかになりそうだぜ”
こ、こんなこと言われたら、死んじゃうかも~、
・・・って、余計な心配か~、(o)





Imagesca58pw3v


愛し合う絵のように美しい両親、
そして、まるで、スーパースターのような兄と、
超美形の妹、さえない犬が一匹。

映像化するとしたら、
兄役には、妻夫木、妹役は沢尻エリカっていうイメージかな・・・、

やがて、この一家に襲いかかる、悪夢のような事故。
抑えた筆致で淡々と語られる犬のいる暮らしが、
笑いと、知らず知らず涙をさそう、哀しい一冊でした・・・













2007年3月 4日 (日)

雀さんの、はまぐりのエスカルゴもどき


Img_4469


女の子のいない我が家では、
昨夜は、蛤を、パセリとニンニクバターで、ブルゴーニュ風に焼いて頂きました・・・
(パセリは冷凍しておけます、)
とにかく、簡単でチョーおいしいのです~♪
つめた~く冷やした白ワインでどうぞ・・・、(^-^)
雀さん の、レシピは、、

続きを読む "雀さんの、はまぐりのエスカルゴもどき" »

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ