"Elena et Le Pont"のドゥボワ、②
ん十年前、一年間通った、Elena et Le Pontで習ったドゥボワ。
これは、直径5センチくらいの小さな木のバケツです。
針と糸、ボタンの絵を描いて、洗面所に置いておき、とれたボタンを入れてました。
こどもたちが小さい頃は、とても重宝していました。
メモ台と、筆箱です。
昔、うちのおじさんが、君島 明氏とお仕事をさせて頂いていた頃、
出産祝いを用意することになりました。
ブランドに疎いわたしは、迷いながらも、こんな木箱に絵を描きました。
たくさんの高額なプレゼントが山のように届いたでしょうに、、、、
ある雑誌にいくつかのお祝いのひとつとして、紹介して頂いたのです、・・・
・・・うれしかったです、とっても・・・、(:-:)
ちなみに、十和子さんは、お目にかかったこともありませんが、わたしとは、
まったく、対極にある方です、(^^ゞ
こんなふうに、昔は、誕生日、結婚、出産、新築、開店と、
様々なお祝いに、お名前を入れて絵を描いて贈ったものでした、
・・・って、また、昔話でした~、、、
« バレンタインデー、(-.-) | トップページ | 渡辺真知子のコンサート »
「趣味」カテゴリの記事
- 一杯の野菜スープが、、、!(2023.04.29)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
- しずかな、さしいれ 其の十五 小田原の梨『新水』(2021.08.02)
- 椅子のクッションをミシンでだだだ、、、(2021.03.25)
- ”ジーンズのすそで、リメイク 小物入れ” の巻(2021.02.18)
尊敬しちゃう!!
だって、私、絵がかけないの。
全く駄目で、小学校の頃、山をすべて黄土色でぬって、先生に、お前の山は、うん●色だっていわれてから・・よけいに自信なくなって。
きぬえ、すてきだよね、こんなのが描けるって、すごい才能だもの。
でも、たまに天然なのが、最高に可愛いのだけど。
投稿: bigmom | 2007年2月16日 (金) 15:13
すごぉ~い!
なんでも出来ちゃうんですね、きぬえさんってば。
不器用、な~んて言ってるけどウソよぉ。
私もやってみたいなぁと思ったことあるけど
絵が。。。絶対ムリ~。
投稿: タラ | 2007年2月17日 (土) 00:26
★bigmomさん、
(^o^)、ウケマシタ~!、
これは、鉄筆でカーボン紙を使って、お手本を写すので、
ぬり絵みたいなものです、
メイクで筆使いになれた、モデルさんなら、得意分野です。
だって、チョーメイクヘタクソで、有名だったわたしが、
やってたんですから・・・、(^-^)
★タラさん、
↑のとおり、ぬり絵感覚なんです、(^^ゞ
タラさんは、
ほ~んと、器用なので、すぐにマスターできます♪
・・・わたし、ヘマばっかりじゃないですか、(^o^)
投稿: きぬえ | 2007年2月17日 (土) 10:25
私は十和子さんよりもきぬえさんに一票~!
投稿: いづみ | 2007年2月19日 (月) 08:02
★いづみ先生、
また、そ、そんな~!、恐れ多いことを・・・、(^o^)
投稿: きぬえ | 2007年2月19日 (月) 16:28