成人の日
成人の日を、無事に終えることができました。
男児の母の私は、お赤飯を炊くくらいで、何もすることはありませんでした。
ただ、無事にこの日を迎えることができたことを感謝するばかりです。
式に参加するため、スーツを着て、
バイクに乗り出かけていった長男を見送ってから、
庭の寒咲水仙を切り、コーヒーの香りのお線香と、ロウソク、缶ビールを用意して
タクヤくんのお母さんとふたりで、歩いてでかけました。
去年、長男のクラスメイトが、バイク事故で亡くなった、すぐそこの事故現場へ。
ちょうど、彼のご両親が、立ち去られたところでした、
立ち上るお線香と、煙草のけむり。
たったひとりのご子息を失くされた、
おふたりの無念さを思うと、言葉もありませんでした・・・・・
« 都筑民家園 | トップページ | Kona Salon のパンクラス、くるみパン »
「うちの子たち・・・」カテゴリの記事
- パソコンの乗り換え、の巻(2020.01.30)
- バブルオーバーで、、、指紋認証の巻(2018.03.09)
- 損して得とれ(2014.08.11)
- おいしいパン(2013.01.08)
- マックで、夕飯♪(2012.11.17)
それできぬちゃん、バイクは許しているの?
まあ、だめと言っても若い子はバイクが好きだもんね。でもそういうことがあると、かえって慎重になるのかもね。
それにしても、自分自身もそうなんだけど、若い時って、なんで無謀なんだろう、、。何をやっても平気みたいな、命がいくつでもあるような、そんな錯覚があるのかな?
昨日、友人がロンドンに5年も転勤になるというので、おまけに誰も見送りに行かないというので、私が成田まで見送ってきた。5年後って私達どうなっているんだろうね。なんかあまりに不安で見送りに行かないわけにはいかなかったよ。
投稿: りょうたろう | 2007年1月10日 (水) 20:27
★りょうたろう、
それがね・・・、(-.-)
うちの旦那は、絶対二輪禁止!、なので、10万の中古車買ってあげたの、
車自体は安くても、やれ、保険だ、税金、駐車場だって、大散財よ、・・・
それもこれも、バイクを辞めてほしい一心でしょう?
なのに、なのに・・・・(>_<)
隠れて、二輪の免許取って、
いよいよ、26万の中古のバイクのローンが組めなくて、発覚したの、
もう、大騒ぎして、<`~´>、(`´)、もう、仕方なく、アキラメタ、
長男の友達、6人グループなんだけど、みんなバイクなのよ、
もう、どうにもできなかった・・・、(:-:)
だからね、余計に、このご両親の気持が分かるの、
他人事とは思えないの・・・、
・・・で、さ、
もし私が成田から出発するときは、
りょうたろう、見送りにキテネ~♪
投稿: きぬえ | 2007年1月10日 (水) 23:19
息子さん、成人式おめでとうございます。
自分の子どもが成人になるなんて、どんな気分なんでしょうね。
なんかまだ想像できません。
実は私も中型二輪の免許を持っています。
主人も持っています。
2人とも社会人になってから免許を取りました。
なので子どもには、
もし取るなら自分で責任を取れるようになってから!
と常々言っています。
私も主人も幸いバイクで友人を亡くした事がありません。
多分、2人とも大人になってからなので、友人達もムチャしないからかもしれません。
投稿: さとちん | 2007年1月10日 (水) 23:26
★さとさん、
ありがとうございます、
さとさんもすぐですよ、あっという間です、
そして、ご子息もたぶん、今のままです、
・・、あ、うちは、そうでした、m(_ _)m
男児の場合、ほ~んと、することないです。さとさんも、男児ふたりですよネ・・・、
ご馳走作っても、本人は友達と食べるほうが楽しいわけで・・・
まあ、そういう仲間がいなければ、それはまた、心配の種ですし・・・
ご夫婦でバイクに乗られるのですか・・・、すてきですね♪
きちんと乗ればそれほど危険な乗り物ではないと思います。
けれど、若い子が、つるんで走るのが、怖いです。
わけ分からない生き物をふたりもみていると、
ホント、しばしば、ハラのそこからどす黒いものが・・・(^o^)
さとさん、これからも、どうか、よろしくおねがいします、
投稿: こつ | 2007年1月11日 (木) 08:23
ご長男、もう成人式なんだね。
おめでとう!
うちも来年だけれどすっかり忘れてた。
男は花がないからピンとこないよね。
バイク事故、私も高校生の時、友達がなくなりました。
だから、息子達には絶対にバイクには乗らないでといっています。
ただ、その友人はバイクの運転を、後ろに乗っていた友人と交替した直後に事故にあい、30m飛ばされてなくなったのでした。
きぬえも心配だよね。
口を酸っぱくして話したほうがいい。
投稿: bigmom | 2007年1月11日 (木) 10:19
はじめてお便り申し上げます。「ここ」と申します。ねむねこさんの掲示板でお目にかかったことがあります。
いつも楽しませていただき、ありがとうございます。
ただ、この度は、少し違いました。
そのなくなられた方のご両親、どんなお気持ちでしょう。
実は私は、この記事を読ませていただいた時、扉の水仙の花とつながって、「水仙の花」という短いエッセイを思い出しました。それは、船越保武という彫刻家が長男を亡くした時のことを書いたものです。
ちょっと変なのですが、私は、なぜかそれを、読んでいただきたい気がおさえがたくて、パソコンに打ちました。
でもこれをお送りしようとすると、やっぱりちょっと変な行動だと思い、気が引けております。
メールアドレスを入れましたので、もしよろしければご返信下さい。そのアドレス宛に、文章だけをお送りしたく存じます。ご面倒な場合は、そのままになさってください。
我ながらあきれていますが、ともかく、やってみよう、っという感じです。すみません。
投稿: 梅ご飯のママ | 2007年1月11日 (木) 11:50
★bigmomさん、
ワ○○クンたち、ちゃんと約束守ってるの?、えらいな~・・・、
うちはその前も無断で隠れて原チャリ買って乗り回してて、発覚!
その時だって、大騒ぎになり、取り上げて、売り払い、車買ったのに・・・、(-.-)
もう、口が酸っぱくなるのを通り越して、胃酸過多ですわ、(>_<)
ちなみに、車は売りました!、
私のこと、今日みたいに、きぬえって、呼んでいいよ~♪
★ここさん、こんにちは、
コメントありがとうございます、(^-^)
ねむねこさんのところで、オイルポットのお話をさせて頂いた方ですよね、
もちろん、覚えております、
”水仙の花”、ぜひ拝見したいので、
メールさせて頂きますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
投稿: こつ | 2007年1月11日 (木) 15:43
こつさん
今日は私のところに、遊びに来ていただきましてありがとうございました。
息子さん成人式おめでとうございます。
これから、ゆっくり、他のページを拝見させていただこうと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: fuu | 2007年1月11日 (木) 18:45
こんにちは~。遅れましたが、
息子さんの成人式、おめでとうございます♪
成人式も人それぞれ・・
色んなことを思ってしまいました。
うぅぅ。
私も友人や大切な人を事故で亡くしました。
息子さんもそんな中でバイクに乗ることの意味はわかっているはず。
でも、それはそれは心配ですよね。
バイクにしろ、車にしろ、安全運転を祈るのみです。
投稿: いまじ | 2007年1月11日 (木) 19:44
★fuuさん、こんにちは、
コメントありがとうございます。
fuuさんのブログの写真、とっても好きです、(^-^)
フルーツ酵母と言うのでしょうか、前から、興味があったのですが、
へえ~~!、家で作れるんだ~♪って、とっても、驚きました、
これからも、いろいろ教えてください、
どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m
★いまじさん、
皆様にお祝いの言葉を頂き・・・
うぅぅ、なんてしあわせ者なのでしょうか・・・
ほんとうに、ありがとうございます、m(_ _)m
本人は若者(bakamono?)らしく、
自分だけは、特別、、と思い込んでおります。
だから、若者(bakamono),なのでしょう・・・
ほんとうに、私にできることは、ただ祈るばかりです。
投稿: こつ | 2007年1月11日 (木) 22:16
息子さんの成人式 おめでとうございます!
成人式・・・懐かしいなあ。あれ?私の成人式を思い出すより娘の成人式の方が年数ちかい・・・。
あっという間ですね。でも、親っていつまでも心配が尽きませんね。
バイクの件、心が痛いです。
なんせ、私も親には反対されて、結婚して初めての年私の誕生日に主人にプレゼントでおねだりして原付購入。
実家にただでさせ車で行くと心配されるのに、原付で行った時には「気をつけて」の連発です。
私の中学の同級生が高校の時バイクで亡くなりました。
とっても悲しいかったし、バイクは命と隣合わせだという事を実感しています。
アドバイスするなら必ず車の免許も一緒に取る事。
車の運転とバイクの運転を両方していると、バイクの飛び出し方・車の運転の仕方両方の動きと譲り方を知る事ができます。
命に関わることを実感します。
できるなら二人乗りは避けた方が良いと思います。
特に男の子の場合、彼女を乗せて怪我したら一生面倒を見る覚悟で!
って昔学生時代の男の子(レースやっていた子)が私に「バイクにはその覚悟を持たないと乗ってはダメ」って言ってました。
うう、長々ごめんなさい。
投稿: chika | 2007年1月11日 (木) 22:52
コメント、遅くなってゴメン!
早いね~。成人式か・・・
子供を失ったことがないから、本当の悲しみって分からないけど、弟が亡くなった時の母の姿は今でも忘れられない(私、5歳だった)どんなに愚娘でも、元気でいて欲しい、が本心よね。本人も親御さんも目年でしょうね。
息子さんのバイクに乗りたい気持ちもわかるけど(男の子はみんなそう)、友達の「死」を無駄にして欲しくないよね。
投稿: mieko | 2007年1月12日 (金) 07:26
★chikaさん、
まさに、その二人乗りが決め手でした、
絶対二輪禁止の主人に、あれこれ、へ理屈を捏ね回す長男。
最後に、”オレだけ持ってないから、いつも友達の後ろに乗せてもらってる、
もし事故ッたら、運転してた友達が罪を問われる、オレは、そんなこといやだ、”・・・、
このひとことに、くそ~~~、と思いながら、
苦渋の選択をさせられたのでした、・・・、(-_-;)
★mieko,
そう、・・・、5歳のときのこと、
そんなに、鮮明に覚えているの・・・、
ほんとうに、悲しいよね・・・
投稿: きぬえ | 2007年1月12日 (金) 09:21