« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

RISTORANTE GENOVA


2007b_031_4


RISTORANTE GENOVA(イタリア料理 ジェノバ)
で、ランチ♪
パスタコース(1500円)をふたりで半分ずつ頂きました。
この店の一番のごちそうは、素敵なロケーションです。
気がつくと店内はすでに、満席。
小さなお店ですが、いい雰囲気で、なかなか、居心地がいいのです。





2007b_025_2_2

 

2007b_036_2



そして、愚痴から、馬鹿話、旦那のワルグチと、ひとりでしゃべっておりました、
ニコニコしながら、耳を傾けてくださった、
”おばさん猟師さん”
ありがとうございました~♪、、m(_ _)m
ジェノバのパスタや、プリン、おいしかったね~、(^-^)




2007b_029_2



カメラを忘れてしまったので、写真はおばさん猟師さんのカメラで、、、、









 

2007年1月25日 (木)

タック川本著 ”アマゾンインディオの教え”

 

Imagesca90nb47


ともすると、
いじけたり、ひがんだりしがちなおばさんの、こころに届く一冊でした、

以下に、本文より転記します、、、 





続きを読む "タック川本著 ”アマゾンインディオの教え”" »

2007年1月23日 (火)

いづみ先生のお料理教室




Img_4093_2



今日は毎月楽しみにしているいづみ先生のお料理教室”でした♪




Img_4113


鴨とオレンジのグランマニエ風味




Img_4098


カリフラワーのカレーマリネ
酸味がさわやかなマリネです。こってりとした肉料理の付け合せにも合います。




Img_4101_2


魚介類とほうれんそうのグラタン
魚介のうまみがいっぱいの、ごちそうグラタン。










Img_4115_2


紅茶のアイスクリーム

今日のナンバーワンはなんといっても、グラタンです、\(o)/!
牡蠣のおいしさに満ち満ちた、とろ~りとした、
・・・さすが、いづみ先生!、というプロの一品でした、(^-^)


とっても、たのしくておいしい一日でした、(*^^*)
いづみ先生、みなさま、ほんとうにありがとうございました・・・










2007年1月19日 (金)

劇団四季の不朽の名作、CATS



Ph12



高校生の次男が昨日学校から帰宅したとき、、、 .

”どうしたの、遅かったね、、”
”今日、学校でキャッツ、観に行った”
”わ~!、いいな~♪、四季の舞台って一度観てみたいと思ってたの、どうだった~?”
“・・・”
”?、ストーリーは?、恋愛ものなの?”
“・・・、ただ、猫がぴょンぴょンしてて・・・、よくわかんねぇ・・・”

は~~~~?、(-_-;)
良かった・・・、こいつと観に行かなくて・・・、(>_<)

しかし、なんだか、妙におかしくて、
しばらく、何度も思い出しては、ず~~っと、笑ってしまった、
・・・だって、猫に小判って、まさにこのこと?、(*^^*)

















2007年1月13日 (土)

Kona Salon のパンクラス、くるみパン




Pan040_2



Kona Salon
のパンクラスの第二回、全粒粉のくるみパンでした。




Rek20

Rek1



いつも、とても、穏やかでにこやかなtomoさんですが、どこか、芯の強さが感じられる、キッチンです。
色白の初々しいTさんも加わり、森口博子似のプロ並みのピカイチトークのKさんのおかげで
一日、楽しいお教室でした、(^-^)
               ・・・・・・・・以上、この三枚の写真はKona Salonからです




Img_3980


お料理は、かぼちゃのスープ、
きのこのラグー、




Img_3983_1


ラタトゥユ(味噌味)、(ご一緒した真知子さんの一番のお気に入り)




Img_3992


りんごのクラフティ。




Img_4046name


今日のお昼は、昨日持ち帰った生地で、パンを・・・、
缶詰のクラムチャウダーを温め、あとは、レタスサラダ、
それだけですが、部屋中に立ちこめる、香ばしい焼きたてのパンの香り、
これがなによりのご馳走です!











2007年1月10日 (水)

成人の日




Suisen6_2_2



成人の日を、無事に終えることができました。
男児の母の私は、お赤飯を炊くくらいで、何もすることはありませんでした。
ただ、無事にこの日を迎えることができたことを感謝するばかりです。

式に参加するため、スーツを着て、
バイクに乗り出かけていった長男を見送ってから、
庭の寒咲水仙を切り、コーヒーの香りのお線香と、ロウソク、缶ビールを用意して
タクヤくんのお母さんとふたりで、歩いてでかけました。
去年、長男のクラスメイトが、バイク事故で亡くなった、すぐそこの事故現場へ。
ちょうど、彼のご両親が、立ち去られたところでした、
立ち上るお線香と、煙草のけむり。
たったひとりのご子息を失くされた、
おふたりの無念さを思うと、言葉もありませんでした・・・・・









2007年1月 7日 (日)

都筑民家園


Img_3926name


今日は家人とふたりで、七草粥が百円で頂ける、というので、
近所の”都筑民家園”へ行って参りました、




Img_3915_1


11時からと言うことでしたが、気合の入っていない私どもが家を出たのは、12時半、




Img_3882name


お粥はとっくに売り切れており、仕方なく、あちこち写真を撮って、うどんをたべて、




Img_3887

Img_3894name_2



図書館で本を返して、牛乳を買い、手紙を出して、帰途につきました。
また、今年も、ジミな一年が始まる予感がいたします・・・




Img_3935name
 



手入れの行き届いたうつくしい竹林。

 









« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ