いづみ先生のお料理教室、"地中海料理♪”
ポルトガル風たこのリゾット
柔らかく煮たたこが入った、ポルトガルの定番料理です。
・・・魚介のエキスが存分に味わえる、しあわせな一品です、(*^。^*)
ムサカ
ボリュームたっぷりのギリシャ風グラタン。おもてなしにどうぞ♪
・・・こんがり焼いたお茄子はそれだけで、食指が伸びそうになります♪
それに香ばしいミートソースに、ふっくらしたホワイトソース・・・
このコンビネーションは、たまりませ~ん、ヽ(^o^)丿
ミックスピクルス
5種類の野菜をサラダ感覚で漬け込みました。お肉料理の付け合せにピッタリです。
・・・冷蔵庫で一ヶ月は持つという、我が家の定番に決定の主婦にうれしい常備菜です。
マチェドニア
イタリア版フルーツポンチ。お好きなリキュールで香り付けをして仕上げましょう♪
いづみ先生のお教室では、毎回いろいろなことが勉強できます。
ライチから作られるディータ、杏の種からのアマレット、さくらんぼのキルシュ・・・・etc
見たことも聞いたこともないリキュールを、ひとつひとつ、香りをテストさせて頂きました。
いづみ先生、いつも、ありがとうございます!、
今日も、とっても美味しくて、たのしかったです、♪
ごちそうさまでした~!、m(_ _)m
« ジュサブロー館 | トップページ | 港北IKEA見聞録 »
「お料理教室」カテゴリの記事
- インド家庭料理ラニのお料理教室(2013.11.10)
- デポーでワンコインのお料理教室(2013.04.11)
- ワンコインの季節の和菓子教室(2010.10.20)
- ”ヤミーさんのレシピ” (朝日カルチャーセンターにて)(2010.09.27)
- Living Room Cafe(2009.02.19)
すごいメニュー!ムサカは、たまに作るよ。フィルの好物だから。彼の同級生にギリシャ人がいて、レストラン経営してるのね。その人が教えてくれたんだ。ピクルスも夏の常備菜だな~。マチェドニアは、芽衣の好物。私はグランマニエを入れて食べるのが好き♪
投稿: mieko | 2006年10月20日 (金) 06:46
★mieko,
ほんとうに、レパートリー多いね~!、(@-@)、
この前、新聞に英語で教えるお料理教室の記事が出ていたの、
すごい人気があるらしいよ、
miekoなら、できそう!♪
わたし、知らないことばっかりだよ~・・・、(>_<)
・・・昨日もいちばん、おばさんだったのに・・・、(^^ゞ
投稿: kinue | 2006年10月20日 (金) 08:40
ポルトガル風たこのリゾット、、、、イメージがつかめてきたよ!
今度、キンキなどの赤い小魚が安くたくさん買えたら、ぐつぐつ煮込んで、濾仕分けて、魚のスープ、エキスをたっぷり取って、蛸や烏賊を使って作ってみよう。
投稿: ナベショー | 2006年10月20日 (金) 15:04
午前中、買い物に行って、カリフラワー買ったのね。
カレー作って、ピクルス漬けたんだ^^
パプリカ・人参・きゅうり・カリフラワーを入れたよ♪
私のは「簡単浅漬けピクルス」なんだけどね★
投稿: mieko | 2006年10月20日 (金) 16:18
★ナベショーさまの、
ポルトガル風リゾットも、おいしそ~です!、
・・・ゴックン・・・、(^^ゞ
★miekoの、
ピクルスもブログで見ていて、おいしそ~って、思ってた♪
投稿: こつ | 2006年10月20日 (金) 20:00
kinueさん、先日はレッスンにご参加くださり、またいろいろとおいしいお土産を沢山いただいてしまい、ありがとうございました!
kinueさんの周りは本当にお料理上手!な方が多いですね~。
実は私もmiekoさんと一緒で、マチェドニアにはグランマニエを入れるのがお気に入り♪
ポルトガル風たこのリゾットも本当だったら、ナベショーさんのように小魚でだしを取りたいところですが、この辺りだとなかなか難しいので、例の”秘薬”で代用しています。
新鮮な魚貝が手に入るところにお住まいのナベショーさんが羨ましいわ。
投稿: いづみ | 2006年10月23日 (月) 09:33
★いづみ先生、コメントありがとうございます♪
こちらこそ、便利グッズを、たくさんありがとうございました、m(_ _)m、
miekoは、ほんとうにいろいろなことを知っていて感心します。
ナベショーさまのブログはいつも、新鮮なお魚がテンコ盛りです、(^-^)
投稿: kinue | 2006年10月23日 (月) 13:45