« いづみ先生のお料理教室、中華料理 | トップページ | 絶品スイーツ!、パステルの窯出しなめらかプリン »

2006年6月30日 (金)

手作りの布わらじ

Simg_8402


以前、近所の古民家で手作りの布わらじ の作り方を教わり、
作ってみましたが、かなり、手が込んでますし、
なにより、材料の布を、7、80本も裂くのがかなりの手間でした。
しかも、この写真のように布端の始末はしないので、
かなり、雑な(手作り感?)仕上がりです。
・・・なので、これで、2500円は安い!

布わらじは鼻緒を指で挟むことによって、衰えがちな足裏の筋肉を鍛え、
さらに足の蒸れや締め付けを防ぐため外反母趾・水虫のある方には特にお勧め・・・。
履き心地は抜群!、履いた途端にふ~っと和みます、
今年の夏はスリッパの代わりに布わらじはいかがですか・・・(^-^)
・・・・・いろいろな、色やデザインがあります、・・・

こちらは、amomumさんの、手作り布ぞうり。   
しょうが あもむむさんは、こちらから、・・・、





« いづみ先生のお料理教室、中華料理 | トップページ | 絶品スイーツ!、パステルの窯出しなめらかプリン »

コメント

素敵な色合いの布草履ですね。実は私の実家の母のお店(古い着物、帯、ちりめんなどを扱う布屋さん)でも売っているのですが、スリッパ代わりにはいてました(^-^)。きゅっきゅって刺激されて足によさげですよね~。

子どもにも「草履」は勧められますよね。
なんだか体全体が鍛えられるようなので、
タイセイも裸足で草履、が定番ですよ。

それにしても「リフレクソロジー」のお店が近くにあるなんて凄く羨ましいです。

嬬恋に「鎌原観音堂」ってあって、そこで 地元のお年寄りが郷土の伝統を伝えているの。わらじや、竹かごの作り方を教えてくれるのね。夏、よく作りに行った。気持ちいいのよね。

★riezonさん、
古い着物やちりめんなどを扱う布屋さん・・・・ヽ(^o^)丿
そういうお店、大好きなんです♪
わ~、どんなお店か、見てみたいです、なんだか、ワクワクします、(^-^)


★アサコサン、
タイセイクン、草履少年でしたか♪
なんだか、さらに、親近感が増すようです、(^-^)

うちの近所には他にはコンビニくらいしかないので、
歩いてゆけるこういうお店は私もうれしいのです、(^-^)


★mieko,
皆ができるのに、私だけできない!ッてことがよくあって、
ワラをなう、っていうこともそのひとつ・・・(-.-)
まったく、できないの・・・(>_<)
伝統工芸の伝承者には、なれそうもないのであります・・・

こつ様も古い布がお好きだと聞いてなんだか嬉しいです。
残念ながら母のお店は田舎の長野県上田市なのです・・・。またご旅行などで行かれる時によろしかったら思い出してくださいませ。(その際はどうぞメールください。お店の名前は「べんがらや」です)
趣味で自宅の地下室で始めたお店ですが、最近は雑誌に載ったりとちょっとずつ人様にも知られるようになってきました(^-^)。私も帯で作ったバックを気に入って持ち歩いております~。(もちろん作ったのは私ではありませんが・・・)

★riezonさん、
べんがらや、ですか・・・
名前からして、素敵なものがありそうな・・・ヽ(^o^)丿

ところで、上田市御所って、お近くでしょうか、
友達が嫁いだところなのです。
とてもボーイッシュでチャーミングな子でした・・・

私の和服箪笥は『コヤシ』が一杯で、ここ数年の和服リフォーム・ブームで、活用の本がたくさん出ているのを参考に、作務衣やら、クッション、ランチョンマットなど作ってます。
一番作りたかったのが、『草鞋』なのですが、紐状にした布を張る板に木釘?の付いた道具が、自分で作れず(売っている店も知らず)、着物1枚分の裂いた紐を、スーパーの袋に入れたままなの。

★ばら色婆ぁばさま、
履いてみると、びっくりするほど、気持ちが良いのです♪
木の道具の代りに、吸盤を使う方法が下記HPの下のほうに出ていました、
これなら、安くて簡単ではないでしょうか・・・(^-^)

http://www.tezukuri-e.com/kit/kit002.htm

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手作りの布わらじ:

» 手作りわらじ [winwin気まま日記]
手作り作品というものは世にいろいろあるんですね。今日いろいろと手作り作品を探していたら何と手作りわらじを発見。まあ、わらじの手作りって別に驚くところではないのですが、こちらは布...... [続きを読む]

« いづみ先生のお料理教室、中華料理 | トップページ | 絶品スイーツ!、パステルの窯出しなめらかプリン »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ